楽ラップ、9月末までの各運用コースのパフォーマンスデータを公開
AIを活用したロボアドバイザー「楽ラップ」を提供する楽天証券は10月9日、楽ラップが提供する9つの資産運用コースについて、9月末までのパフォーマンスデータを公開した。
AIを活用したロボアドバイザー「楽ラップ」を提供する楽天証券は10月9日、楽ラップが提供する9つの資産運用コースについて、9月末までのパフォーマンスデータを公開した。
仮想通貨取引サービス「Liquid by Quoine」を提供するQUOINE株式会社は10月9日、一般社団法人全国銀行資金決済ネットワークの24時間365日即時振込の開始を受け、リアルタイムでの振込対応を公表した。
DMMグループが運営する仮想通貨取引所DMM Bitcoinは10月10日、10月10日から11月30日までの期間で、抽選で500名にハードウェアウォレット「Ledger Nano S」をプレゼントするキャンペーンを開始した。
仮想通貨ウォレットアプリGincoを提供する株式会社Gincoは10月9日、国外限定機能として、取引所を介さずウォレットから仮想通貨を交換可能となる両替機能の提供を開始した。
日本最大級の海外不動産検索ポータルサイト「SEKAI PROPERTY」を運営する株式会社ビヨンドボーダーズ。社内には英語・中国語のネイティブスピーカーも在籍しており、マレーシア・カンボジアなどの東南アジアを中心として、…
中古マンションのリノベーション・販売・管理などを手掛けるリズム株式会社が、10月28日(日)TKPガーデンシティ渋谷(JR渋谷駅 東口徒歩3分)で不動産投資投資セミナーを開催する。
不動産投資はシミュレーション通りに運用できれば、他の投資と比べて安定した投資となります。しかし、その一方で不動産投資には空室や突発的な修繕費用、金利上昇などのリスクもあります。そのようなリスクと向かい合いながらシミュレーション通りに運用するには、物件の見極めがひとつのカギになってきます。
ソーシャルレンディング投資には貸し倒れなどのリスクはあるためリスク対策を欠かすことはできませんが、うまくいけば、会社員生活をリタイアして悠々自適な生活を送ることも不可能ではありません。そこで今回は、月額20万円ほどの安定した収入をソーシャルレンディングで得るためには、どれくらいのお金が必要なのかを考えてみました。
仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロ株式会社は10月10日、株式会社フィスコ仮想通貨取引所に対して、同取引所事業を事業譲渡する契約締結を発表した。
ただ、不動産投資は、始めさえすれば必ずうまくいくというものではないため、失敗する可能性も想定しながら慎重に物件選びや購入のタイミングなどを見計らっていく必要があります。
そこで今回は、これから不動産投資をはじめたい方に向けて、不動産投資の現状を整理した上で、不動産投資の代表的なリスクとその対処法などについて詳しく解説していきます。
GMOインターネット株式会社は10月9日、2019年度を目処に日本円と価値を連動(ペッグ)させた仮想通貨「GMO Japanese YEN」の発行する計画を発表した。
仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)を運営する株式会社ビットポイントジャパンは10月9日、3,000円相当のビットコインがもらえるオータムキャンペーンを開始した。
仮想通貨取引所bitbankを運営するビットバンク株式会社は10月9日、一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク(以下、全銀ネット)の24時間365日即時振込の開始を受け、リアルタイムでの振込対応を公表した。
ロボアドバイザー「WealthNavi(以下、ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は10月3日、「WealthNavi」が2018年度グッドデザイン賞を受賞したことを発表した。
ソーシャルレンディング投資をメインの投資手法として収益源にしていきたい場合には、リスク対策については入念に考えなければいけません。ソーシャルレンディング投資はいわゆるインカムゲイン投資であり、毎月安定した収益を得やすい一方で、一度に大きな利益を得ることは難しい投資手法です。
不動産投資で資産を運用したい方は多いと思います。ただ、借入をして多くの資金を物件の購入に回すことは、ハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今、小口から不動産投資が手軽に始められる、Jリート、ソーシャルレンディングに注目が集まっています。
株式会社日本クラウドキャピタル(東京都品川区)が運営する株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」が、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2018年度グッドデザイン賞」を受賞した。投資型クラウドファンディングという、日本ではまだ新しい資金調達の手法を「一般ユーザーにもわかりやすく、ポップな形で広めている」点が評価された。
マンション経営では、1室しか所有していない場合、その部屋に入居者がいなければ家賃収入が全く入らないというリスクを抱えることになります。今回は、マンション経営を行うにあたって、どのような点に注意をして物件選びや購入をするべきか、成功と失敗の分かれ目になるポイントについて詳しく解説していきたいと思います。
不動産投資では、家賃収入を継続して得ることができれば勝ちにつながることが多いため、負けないような対策を練ることが重要です。そこで今回は、不動産投資をこれから始めようとする人、やり方を見直そうとしている人に不動産投資家が実践している5つの心得について詳しく解説していきます。
経済成長が続くカンボジアはコンドミニアムの価格上昇が続くなど不動産市場が好調です。2018年7月に総選挙で圧勝したフン・セン首相はさらなる投資を呼び込もうと、カンボジアを「アジアの工場」とする目標を掲げています。今回はカンボジアのコンドミニアムを購入する際のポイントや注意点、リスクなどをご紹介していきます。