CATEGORY 投資・マネーコラム

株式投資コラム

「ROE/ROI/ROA」の見方は?株初心者向けに企業分析の仕方をわかりやすく解説

株式投資において、企業を分析する際に「ROE」「ROI」「ROA」という言葉がよく登場します。これらはよく似ているようで全く違う意味ですので、ファンダメンタルズ分析(ファンダメンタル分析)を正確に行うためには、それぞれを明確に理解しておく必要があります。今回は、「ROE」「ROI」「ROA」とは何なのかを解説します。

株式投資コラム

日興フロッギーのキャンペーン情報と過去のキャンペーン一覧【2020年8月】

株式投資に興味を持っている方の中には、最近始まったサービス「日興フロッギー」で始めようか考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、日興フロッギーが実施しているキャンペーンと、過去のキャンペーン情報を紹介します(2020年7月28日時点の情報です。最新の情報は日興フロッギーのサイトにてご確認ください)。

株式投資コラム

コロナ禍の株式相場、投資初心者が気をつけるべきポイントは?

新型コロナウィルスによる金融市場の混乱を回避するため、各国の中央銀行が資金を市場に供給しています。そしてこの潤沢な資金が社債や株式に流れており、現在はコロナバブルとも言ってもよい株式相場となっています。上がったものはやがて下落するのが常ですので、ここでは投資初心者が今のタイミングで気をつけるべきポイントを解説します。

Web3コラム

仮想通貨初心者陥りがりな「高値掴み」の仕組みと回避の方法とは?

2017年を振り返ると、ビットコイン価格が高騰してから「まだ上昇するだろう」と思って購入したもののそこは急騰のピーク、いきなり損失を抱えた個人投資家が続出しました。そうした高値掴みのリスクを回避するために、価格が落ち着いている時期から安定的に投資しておいて頂きたいと思います。

Web3コラム

取引手数料が抑えられる仮想通貨取引所は?

口座開設のために仮想通貨(暗号資産)取引所を探す際に、取扱い銘柄やアプリの使いやすさ、レバレッジ取引の有無など様々な観点があります。そして、意外と忘れがちなポイントが取引手数料です。今回は、手数料が安く初心者にとっても利用しやすい取引サービスを提供している仮想通貨取引所をご紹介します。

Web3コラム

暗号資産取引所に資産を貸して利息を稼ぐ!貸暗号資産サービスの年率と対応銘柄を比較!

「貸暗号資産(貸仮想通貨)」は、簡単にいうと自分が保有している暗号資産(仮想通貨)を第三者に貸し出し、賃借料(利息)を稼ぐことができる投資方法です。この記事では、各社サービスの内容や年率の違い、貸暗号資産の仕組みやメリット・デメリット、そして注意点について詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

投資信託コラム

毎月分配型投資信託のメリット・デメリットは?購入判断の仕方も

投資信託には分配金が定期的に支払われる「分配型」の投資信託があります。そして、分配型のなかでも毎月分配金が支払われる「毎月分配型投資信託」は人気が高い投資信託です。今回は毎月分配型投資信託のメリットやデメリット、購入判断の仕方について解説しますので、投資信託を始めたい方はぜひ参考にしてください。

株式投資コラム

株で積立。株式累積投資(るいとう)のメリット・デメリットは?始め方も

株式累積投資は、毎月同じ額で株式を購入し、中長期的に運用する株式投資の手法です。累積投資(るいせきとうし)は略して「るいとう」と呼ばれています。毎月決まった日付に決まった金額で、単元未満株を購入するため、積立投資が可能です。この記事では、株式累積投資の特徴とメリット・デメリットをまとめました。

投資・マネーコラム

コロナショックが海外不動産に与えた影響は?不動産価格や金利の変化を検証

2019年末〜2020年にかけて、コロナウイルスは世界的な広がりを見せています。また、世界中の都市で都市封鎖が行われるなど、コロナウイルスは産業にも大きな影響を与えています。この記事では、海外各国の不動産マーケットの動きを追っていきます。

Web3コラム

仮想通貨で投資デビューするならおすすめの仮想通貨取引所3選

投資に取り組む若年世代が増えてきている中で、証券会社は少額の資金でも株式投資ができる「単元未満株」や「ミニ株」を扱うサービスを開発しています。投資はまとまった資金を用意しなくとも、手軽に取り組めるものになっています。仮想通貨投資(暗号資産)もまた、0.0001BTC(約900円)や30 XRP(500円相当)といった少額から取り組むことができます。

Web3コラム

「DMM Bitcoin」の暗号資産取引サービスについて徹底解説!レバレッジ取引の取扱い種類数 国内No.1!

暗号資産(仮想通貨)というと、ビットコインを思い浮かべる人は多いと思いますが、市場にはXRPやイーサリアムなどさまざまな種類が存在しており、それらは総じて「アルトコイン」と呼ばれています。そして、DMM Bitcoinは国内で最も多くのアルトコインのレバレッジ取引銘柄を提供しており、初心者からトレーダーまで多くのユーザーに支持される暗号資産取引所の一つとなっています。

投資信託コラム

ジュニアNISAのメリット・デメリットは?制度の仕組みや注意点も

子育て世代に魅力があるのが、ジュニアNISAと呼ばれる非課税投資制度です。しかし、ジュニアNISAの制度概要や利用方法、具体的にどのようなメリットがあるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ジュニアNISAの仕組みや特徴をはじめ、メリットや子育て世代に嬉しい理由、注意点を解説します。

投資・マネーコラム

住宅ローンの返済で生活が厳しい…対処法は?FPが5つの方法を解説

転職や失業等の収入減や、子供の成長に伴う学費を始めとした支出の増加など、予想より住宅ローンの返済の負担が大きい等の事態により家計が圧迫され、住宅ローンの返済に頭を悩ませる方も少なくないでしょう。住宅ローンを滞納してしまった際の流れ、ローンの借り換え、売却、リースバック等5つの対処法をお伝えしていきます。

Web3コラム

ビットコインに長期投資するなら?HEDGE GUIDE編集部おすすめの仮想通貨取引所をご紹介

「デジタルゴールド」と呼ばれ、金と同様の特性を持つとして投資家の注目が高まっているのがビットコインです。ビットコインは発行量に上限があり、またその発行スケジュールが定められているため、価値の希薄化が招きにくいと考えられています。今後財政拡大の影響がどういう方向に進むか見つつ、ビットコイン投資を検討してみるのも面白いかもしれません。ここではビットコインの長期投資におすすめの仮想通貨取引所をご紹介します。

投資・マネーコラム

オーバーローン物件の売却で利用したい繰越控除の特例とは?申告の手順も

住宅ローンを契約している住宅を売却する際、「住宅ローンの残債が売却価格を上回るオーバーローン状態に陥っていた」ということに気づいた方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、オーバーローン物件の売却で利用できる繰越控除の特例とはどのような特例か、適用の手順も解説します。

投資・マネーコラム

空き家を売るか貸すか、見分けるポイントは?メリット・デメリットを比較

空き家を有効に活用したいが、売るべきか貸すべきか、資産運用としてどちらが正解なのか分からない、という方は多いのではないでしょうか。本記事では、空き家を売る場合と貸す場合の、メリットとデメリットを整理し、何をポイントにしてどのように判断すればよいのか、を考えていきます。

投資・マネーコラム

一軒家(戸建)の売却にかかる期間や費用は?高く売るコツも

一軒家の売却を人生で何度も経験されている方は少なく、「売却が成功すれば売却益が入って来るだろうけど、その分多額の税金がかかるだろうし、損をするようなことになったら困る」、と不安に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。本記事では、一軒家の売却にかかる期間や費用について概説します。

株式投資コラム

人気の米国株銘柄はどれ?時価総額TOP10企業の概要まとめ

さまざまな投資手法のなかでも、現在人気が高いものの一つが米国株投資です。そんな米国株ですが、投資の際にはどんな銘柄があるかをまず知り、そこから気になる企業の分析を行うことが大切です。そこで今回は、米国株の時価総額TOP10企業について調べてみました。銘柄選びの参考にしてください。

株式投資コラム

日興フロッギーのキャンペーン情報と申込方法【2020年7月版】

日興フロッギーは、様々な企業や商品・サービスの紹介記事で情報収集しながら、その株を購入できる投資サービスです。記事を読めばdポイントを貰えるなどの様々なキャンペーンも実施されています。そこでこの記事では、日興フロッギーの特徴やキャンペーン情報について解説するとともに、日興フロッギーの始め方について詳しくご紹介します。