今回は、一般社団法人日本ブロックチェーン協会(以下、JBA)理事の小川 晃平氏より寄稿していただいたコラムをご紹介します。
目次
- ブロックチェーンに関する3つのお仕事
1-1. ブロックチェーン自体を作る分野
1-2. ブロックチェーンを利用したインターネットサービスを作る分野
1-3. ブロックチェーンの周辺(Library・スマートコントラクト等)を作る分野 - 著者からの一言
ブロックチェーンエンジニアのお仕事事情
ブロックチェーンの浸透、および一般普及には、ブロックチェーン導入の必要性を問う「Why Blockchain?(ワイブロ問題)」に対して向き合っていくことが必要で、JBAとしてもより頑張らなければなりません。
本日は、ブロックチェーンの普及を進めるという観点から、ブロックチェーンのお仕事事情についてお話してまいります。私の知人の周りを俯瞰しながら、エンジニアリングの観点をメインに簡潔にお話できればと考えております。
ブロックチェーンに関する3つのお仕事
ブロックチェーンのお仕事は大きく分けると下記3つになります。
- ブロックチェーン自体を作る分野
- ブロックチェーンを利用したインターネットサービスを作る分野
- ブロックチェーンの周辺(Library・スマートコントラクト等)を作る分野
1-1. ブロックチェーン自体を作る分野
ブロックチェーン自体を作るお仕事は、ビットコインを動かすBitcoin Coreを代表するように、博士号を持っていないと理解できない暗号やアルゴリズムを深く理解し、実装につなげていくものです。
ここ数年は、さまざまな学会でブロックチェーンに関する研究が盛んに行われているので、それらの学会論文を読み込んだり、ホワイトペーパーを読み込むことで知識を付けておく必要があります。
日本国内では、bitFlyerが開発を進めるエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi」を始め、複数のブロックチェーン開発案件が存在していますが、数はそこまで多くない特殊分野と言えるでしょう。
1-2. ブロックチェーンを利用したインターネットサービスを作る分野
ブロックチェーンを利用したインターネットサービスを作るお仕事は、暗号資産取引所やSTOプラットフォームに代表されるように、ブロックチェーンをSDK・Libraryに組み込み、現在普及するITサービスのように利用できるようにするものです。この分野に関しては、既に多くのお仕事が存在していますので、ブロックチェーン業界に携わりたいという人たちにとっては、比較的に取っ掛かりやすいお仕事です。
ただし、「ブロックチェーンの開発がしたい!」と意気込んで大手暗号資産取引所やSTOプラットフォームに転職したとしても、実際の業務は一般的なインターネットサービス事業者のそれと変わらないことも多々あります。
こうした事業者におけるブロックチェーンのお仕事はサービスの根幹に携わる部分で、そうしたサービス開始初期から存在するお仕事は、長年業務に取り組んでいるエンジニアやスーパーエンジニアが担当することが多いためです。そのため、この分野のお仕事を希望されている方は、業務の担当調整の際に注意深く内容を聞く必要性があります。
1-3. ブロックチェーンの周辺(Library・スマートコントラクトなど)を作る分野
ブロックチェーンの周辺(Library・スマートコントラクトなど)を作るお仕事は、ブロックチェーンゲームやオープンソース開発で多く見受けるお仕事です。
双方ともに、ブロックチェーン自体の深い暗号知識を求められるレベルではないものの、ブロックチェーン全般に関わる知識が求められます。深い知識がない状態でこの分野に挑戦してしまうと、コードの脆弱性を突かれ数十億円の資金を流出させてしまった「The DAO事件」のようなハッキングに遭う可能性が高くなるので注意が必要です。
この分野のお仕事はまだまだ一般に普及していませんが、比較的、小規模な会社・チームが多かったり、一社で複数のプロダクトを開発していることも多いため、ブロックチェーンの開発に携わってみたいという方にはおすすめのお仕事の内容です。
著者からの一言
本日はブロックチェーンのお仕事事情を俯瞰的にみてみました。JBAからは、今後も発信を続けていき、より高度な内容のお話しもさせていただければと考えています。今後にご期待くださいませ。
JBA 理事 小川 晃平
最新記事 by JBA 理事 小川 晃平 (全て見る)
- 【ブロックチェーン特集コラム】ブロックチェーンエンジニアのお仕事事情 - 2020年7月28日