ブロックチェーンを活用したサプライチェーン・マネジメントとファイナンスで業務効率化へ、三菱商事完全子会社が参画
ブロックチェーン企業のSkuchain, Incは8月11日、三菱商事の完全子会社であり、金属資源全般を総合的に取り扱う金属商社である三菱商事RtMジャパン株式会社(三菱商事RtMジャパン)との共同プロジェクトとして、貴…
ブロックチェーン企業のSkuchain, Incは8月11日、三菱商事の完全子会社であり、金属資源全般を総合的に取り扱う金属商社である三菱商事RtMジャパン株式会社(三菱商事RtMジャパン)との共同プロジェクトとして、貴…
Coincheckは8月12日、2万円以上のお申し込みで1,000円相当のビットコインをもれなく全員がもらえる「Coincheckつみたてお申し込みキャンペーン」を開始している。キャンペーン期間は8月25日、23時59分…
国内有数の暗号資産取引所コインチェックでは、アンケートへの回答で貯めたポイントをビットコインに交換できるサービス「Coincheckアンケート」を提供しています。ビットコインは激しい値動きで知られるため、関心を持ちながら実際にお金を投じることに抵抗を感じる人も多いと思います。そんな方はCoincheckアンケートでビットコインを取得する方法がおすすめです。
GMOコインは、FX取引高7年連続世界No.1を誇るGMOクリック証券を提供してきた実績のある企業グループが運営する暗号資産取引所です。ここでは、スマホを使ったGMOコインの口座開設方法についてご説明します。なお、GMOコインを利用できるのは「日本国内に居住する20歳以上の方」のみとなっています。
昨日のビットコイン相場は下落。先日再度12,000ドルをトライするも結局反落する動きとなり、一旦ポジション調整のフローが入っている様子。米国が追加経済対策で民主党との合意がまとまらない可能性との報道が出ており、後場反落す…
慶應義塾大学経済学部附属経済研究所FinTEKセンターとInstitution for a Global Society株式会社(IGS)は8月11日、ブロックチェーンを用いた個人情報の管理・活用を実現するシステム開発に…
GMOコインでは現物取引には取引所と販売所がある他、レバレッジ取引(暗号資産FX)もあるため、それぞれの特徴やメリットを活用したさまざまな取引が可能です。GMOコインでは即時入金、日本円の出金、暗号資産の送付手数料が無料です。
中国の主な国営商業銀行は、デジタル人民元の発行に向け、デジタルウォレットアプリの大規模な内部テスト段階に入ったという。8月6日、イギリスの国際ニュース通信社ロイターが報じている。
株式会社ディーカレットは8月5日、構築している「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」を活用し、関西電力向け実証実験用の独自デジタル通貨を発行し、電力P2P取引における決済処理の自動化について有効性を確認したことを発表した。
マサチューセッツ州を拠点とするトークン標準化団体InterWork Alliance(IWA)は、炭素会計、カーボンクレジット、カーボンオフセットを標準化するためのソリューション構築に向け、InterWork Allia…
スイスの州銀行であるBasler Kantonalbank(BKB)は、来年より同社の子会社を通じてビットコイン(BTC)をはじめとする仮想通貨(暗号資産)の取引およびカストディサービスを開始すると発表している。8月3日、スイス拠点の金融ビジネスニュースサイトfinewsが伝えている。
SBIグループで暗号資産交換サービスを提供するSBI VCトレード株式会社は7月31日、スマートフォンアプリ「VCTRADE SP」(Android版)サービスを開始した。
LINE株式会社のグループ会社で暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は、暗号資産取引サービス「BITMAX」において、両社の傘下であるLINE TECH PLUS PTE….
SBIホールディングス株式会社は7月27日、米R3社が提供するブロックチェーンソリューションである「Corda」を用いたデジタル通貨等の発行プラットフォーム「Sコインプラットフォーム」を構築し、2020年7月からSBIグ…
アート作品の流通を支えるブロックチェーンインフラ「Startrail」を構築するスタートバーン株式会社は8月4日、「Startrail」の普及と事業拡大を目的に経営体制を変更し、新たな取締役、社外取締役、シニア・アドバイザーを迎えた。また、経営体制強化と並行して資金調達も実施し、今後もさらなる事業拡大の加速化を図っていく考えだ。
世界54か国に拡大している仮想通貨(暗号資産)ビジネスは、金融活動作業部会(FATF)が制定する基準を満たすために、顧客確認(KYC)のルール遵守に取り組んでいる。だが、アフリカでは、仮想通貨ビジネスを展開するためのマネ…
Ethereum2.0、そしてProof of Stake(PoS:プルーフ・オブ・ステーク)への移行がいよいよ間近に迫っている。7月26日、イーサリアムの開発者らは、バリデーター向けのローンチパッドをMedallaテストネットで公開した。
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は7月31日、2021年度税制改正にあたり、一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)と共同で要望書を取りまとめた。 JCBAは、自民党「予算・税制等に関する政策懇談…
コインチェックは8月3日、「アプリダウンロード数」および「デイリーアクティブユーザー数(DAU)」で国内No.1を記録(2020年1月~6月 データ協力:App Annie)したことを記念し、フォロー&リツイー…
暗号資産(仮想通貨)投資を始めるに当たって、まずは暗号資産取引所に登録する必要があります。この新興産業では日進月歩でサービスが進化しており、各社取扱銘柄や機能・条件など毎月のように更新されています。今回はCoincheckとGMOコインのサービスや機能などを分析していきましょう。