TAG キャッシュバック

株式投資コラム

証券会社10社の口座開設キャンペーンや比較表も【2023年5月最新】

これから資産運用を始める方や、始めたばかりの方の中には「証券会社が多すぎて、どこが良いかわからない」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、人気証券会社の口座開設キャンペーンの情報をまとめました。特典内容や条件は多様にありますので、口座開設をする際の参考にしてみてください。

FXコラム

GMOクリック証券、2021年11月のFX特典情報まとめ

FXに強いことで知られるGMOクリック証券では、新規で口座開設をする方向けに最大30万円が貰える特典を実施中です。さらに、GMOクリック証券のスプレッドは業界最狭水準なので取引コストを抑えつつ、キャッシュバックも得ながらFXを行うことができます。

この記事では、GMOクリック証券で実施されている2021年11月の特典情報について詳しくご紹介します。FXを始めたい方、GMOクリック証券のFX口座を検討している方は、参考にしてみてください。

FXコラム

松井証券FX、2023年5月のキャンペーン情報まとめ

FX会社各社は、FX投資家へのアプローチの一環でさまざまなキャンペーンを展開しています。キャンペーンだけが理由でFX会社を選ぶことはないかもしれませんが、FX会社選びの一つのポイントにはなるでしょう。そこで、本記事では松井証券のFXサービス「MATSUI FX(以下、松井証券FX)」の2023年5月開催キャンペーン情報をまとめてみました。松井証券FXは、1通貨単位の少額投資ができるほか、レバレッジ倍率も4つから選ぶことができるため、FX初心者の方でもリスクを抑えた投資が可能です。とくにFXに興味がある方、FX初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

投資・マネーコラム

CREAL(クリアル)投資家登録キャンペーンの内容は?エントリー方法も

CREALは少額から不動産投資ができる不動産クラウドファンディングサービスです。居住用物件からオフィス、学校など、収益性の高いさまざまな不動産に投資できるファンドを提供しています。またCREALでは定期的にキャンペーンを実施しており、投資家登録することでさまざまな特典を受けられます。今回は2022年6月にCREALが実施しているキャンペーンを紹介しますので、参考にしてください。

投資信託

auカブコム FX、新たに6通貨ペアの取扱いを開始。取扱い通貨ペア数は19に拡大

三菱UFJフィナンシャル・グループのauカブコム証券株式会社は、FXサービス「auカブコム FX」で6月27日から新たに6通貨ペアの取扱いを開始した。6通貨の内訳は中国人民元/円、NZドル/米ドル、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、英ポンド/豪ドル、豪ドル/NZドル。取扱い通貨ペア数は合計19に拡大した。

投資ニュース

楽天証券、7月から中国株式の取引手数料を引下げ。キャッシュバックキャンペーンを先行実施

楽天証券株式会社は中国株式の取引手数料を、7月1日から約定代金の0.275%(税込)に改定する。対象は同日の現地約定分から。引下げに先行し、6月1日から「中国株式取引手数料50%キャッシュバックキャンペーン」を実施する。

マーケティング成功の鍵は「O2O」にあり。メーカーと消費者をつなぐキャッシュバックアプリ『CASHb』投資ニュース

O2Oでメーカーと消費者の架け橋に。キャッシュバックアプリの運営ベンチャーが「FUNDINNO」で株式投資型CF

食品や日用品などの消費財メーカーと消費者の接点を創出するアプリ「CASHb(キャッシュビー)」を開発・運営するキャッシュビー株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月8日から募集による投資申込みの受付を開始する。

投資信託コラム

2022年3月の投資信託キャンペーンは?主要7社の適用条件や期間など

主要な証券会社の投資信託に関するキャンペーンのうち、2022年3月時点で開催されているものを紹介します。ポイントや現金がもらえるもの、手数料がキャッシュバックされるものなどがあります。

投資信託は初心者でも比較的実践しやすく、クレジットカードによる積立投資ができる証券会社もあります。気になるキャンペーンがあったら、内容をよく確認したうえで申込みを検討してみるのも良いでしょう。

株式投資コラム

単元未満株の手数料が安い証券会社は?ネット証券5社の評判も比較

単元未満株とは、1単位に満たない株のことです。通常の株式は100株を最低単位として取引される一方、単元未満株取引では1株から売買できるのが特徴です。そのため、取引に必要な資金が少なく済むほか、単価の高い銘柄を購入しやすいなどのメリットもあります。

この記事では、単元未満株の特徴や、単元未満株を取り扱う証券会社の手数料・評判を詳しくご紹介します。単元未満株を始めたい方、少額・低コストな証券会社を知りたい方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

岡三オンラインの評判は?メリット・デメリットや始め方も

岡三オンラインは、1日の取引金額が100万円まで取引手数料無料のネット証券です。また、投資信託や信用取引の一部でも手数料が無料なので、コストを抑えた投資を検討している方や投資初心者の方にも注目されています。そこでこの記事では、岡三オンラインの特徴、メリット・デメリット、評判について詳しくご紹介します。

株式投資コラム

イオンの株主優待内容や配当金・配当利回りは?注意点も【2021年】

株主優待とは、企業が株主に対して自社製品や金券、優待券などを贈呈する制度です。上場企業の約4割が株主優待を行っており、東証プライム上場企業のイオンも株主優待を実施しています。

今回は2021年度のイオンの株主優待について内容の詳細や配当、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。

FXコラム

GMOクリック証券、2021年12月のFX特典情報まとめ

GMOクリック証券では、あらかじめ証拠金を預け入れ、その証拠金にレバレッジをかけて為替取引ができるFXが可能です。GMOクリック証券のFXサービスは低コストなほか、口座開設数や預かり資産で国内トップクラスなため、口座開設を検討している方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、GMOクリック証券のFX情報を詳しく解説します。GMOクリック証券での新規口座開設に興味をお持ちの方や、特典の適用条件について知りたい方は参考にしてみてください。

ESG投資コラム

野村證券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

野村證券では、元本の保証された個人向け国債や投信積立を応援するキャンペーンを定期的に実施しています。キャンペーンを利用すると現金プレゼントやポイント付与を受けられ、通常よりも優遇を受けて取引を始められるので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、2021年12月に実施されている野村證券のキャンペーンを詳しくご紹介します。野村證券口座をお持ちの方、ESG投資やふるさと納税を検討している方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

LINE(ライン)証券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

LINE証券は、LINEと野村證券が共同で運営する証券会社です。スマホやLINEを活用して証券サービスを展開するLINE証券では、新規口座開設やいちかぶ(単元未満株)、FXなどを対象としたキャンペーンを実施しています。

この記事では、12月に実施されるLINE証券のキャンペーンについてご紹介します。LINE証券での口座開設や、LINE証券のキャンペーンに興味をお持ちの方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

松井証券で2021年12月実施中のキャンペーン情報は?

松井証券では、現金や松井証券ポイントなどの特典を受け取れるキャンペーンを定期的に実施しており、初心者の方でも優遇された環境で投資を始めることができます。ただし、各キャンペーンには適用条件や対象期間が定められているため、正しい参加方法を確認した上でエントリーすることが大切です。

この記事では、2021年12月に実施されている松井証券のキャンペーン情報について詳しく紹介しています。松井証券のキャンペーン情報に興味のある方は参考にしてみてください。

サクソバンク証券キャンペーン投資ニュース

サクソバンク証券、外国株式 取引手数料全額キャッシュバックキャンペーン実施

サクソバンク証券株式会社は新規に口座を開設して外国株式・ETF/ETNを取引した顧客を対象に、取引手数料を最大5万円までキャッシュバックするキャンペーンを10月25日から2022年1月31日まで行う。取引手数料は5万円が上限のため、実質全額キャッシュバックされる。

株式投資コラム

PayPay(ペイペイ)証券、2021年11月のキャンペーン情報まとめ

スマホアプリで口座開設から取引まで完結できるスマホ証券として、国内で初めて登場したのがPayPay(ペイペイ)証券です。PayPay証券では、新規口座開設をすると現金や投資資金を貰えるキャンペーンが実施されているので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、PayPay証券で2021年11月中に実施されているキャンペーンの最新情報、注意点、参加方法について詳しくご紹介します。PayPay証券のキャンペーン内容を知りたい方、口座未開設でこれを機に投資を始めたい方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

岡三オンライン、2021年11月のキャンペーン情報まとめ

岡三オンラインは、豊富な取扱金融商品や「岡三ネットトレーダー」などの便利な取引ツールが特徴のネット証券です。2021年11月は、取引手数料がキャッシュバックされるキャンペーンも多く実施されているので、投資初心者から経験者まで幅広く優遇される特典内容となっています。

そこでこの記事では、岡三オンラインの最新のキャンペーン情報について詳しくご紹介します。岡三オンラインのキャンペーンやサービスに関心のある方、岡三オンラインでの新規口座開設を検討されている方は参考にしてみてください。