TAG インフラ

株式投資コラム

不況に強い銘柄の特徴と選び方は?購入と売却のタイミングも

米国では、米国連邦準備理事会(FRB)が2021年11月からテーパリング(資産購入額を徐々に減らす)を開始、2022年3月には利上げが開始されました。利上げは、住宅ローンや企業の借入金利の上昇を招くため経済を失速させる効果があります。

この利上げによりグロース株を中心に株価が大きく下落しました。米国では利上げ効果から経済指標の一部に景気減速の兆しが見え始めてきました。

そこで今回は、景気のサイクルと株式のセクターローテーション、不況に強い銘柄の特徴と選び方、購入と売却のタイミングを解説します。

ESG投資

マーキュリアHD、貸付投資「Funds」で資金調達へ。グリーンエネルギー投資事業などに利用

株式会社マーキュリアホールディングスは、ファンズ株式会社が運営する貸付投資サービス「Funds(ファンズ)」で6月22日午後7時から募集を開始する。「マーキュリアオルタナティブ投資事業ファンド(インフラ)#1」は募集金額1億円、予定利回りは年率2%(税引前)、予定運用期間は7月11日〜12月28日までの約6ヶ月。

投資信託コラム

XR(VR・AR・MR)関連の投資信託、成績や信託報酬など徹底検証【2022年4月】

非接触の日常が当たり前となる近年では、VRやARの技術を身近に感じることが多くなりました。今後は、VRやARの技術が社会インフラや、日々の生活、新しいサービスにますます組み込まれていくと見込まれています。

当記事では、XR関連の投資信託と、XRの現状や投資対象としての背景について、解説しています。新しい投資先として、XR技術に関心のある方はご確認ください。

どんな人が不動産投資をやっているの?国内不動産投資

観光・ヘルスケアをはじめとする成長分野の不動産を対象としたソーシャルレンディングがファンド資金の募集を発表

プレリートファンド株式会社は12月1日、不動産特化型のクラウドファンディング「プレリートファンド」において12月18日から投資を募ることを発表した。同サービスは、maneo(マネオ)マーケット株式会社との協働で提供する