TAG TOPIX

株式投資コラム

日経平均はまだ上昇余地があるのか?バブル時との比較やドル円についても解説【2024年3月】

2024年3月現在、日経平均株価が一時4万円を突破し、さらなる上昇が期待されています。本稿ではプロトレーダーの筆者が、日経平均株価の水準をバブル時と比較しながら、今後の上昇余地について検討します。また150円を突破したドル円についても解説しますので、是非参考にしてみてください。

株式投資コラム

米国株と日本株、どっちに投資する?2023年末までに仕込みたい日本株5社も紹介

イールド・スプレッドとは、債券と株式の利回り格差を指し、割安か割高かを判断する指標の一つです。米国では、連邦準備理事会(FRB)が2022年3月より利上げに転じたため、国債利回りが上昇し、イールド・スプレッドからみると、株式市場が割高だと判断できます。一方、日本市場では日本銀行がマイナス金利政策を継続しているため、イールド・スプレッドからみると株式市場に割安感があります。本稿では、割安圏で推移している日本株の中から、投資のプロが5銘柄をピックアップして解説します。

FXコラム

日経平均の上昇と円安の関係は?プロトレーダーが相場を解説【2023年6月】

2023年6月現在、足元日本株は上昇し続けています。ドル円は、2022年に為替介入が行われた水準に到達しそうな勢いです。一方で相場が盛り上がってきた時に乗っかると、高値掴みをするリスクがあります。相場がなぜ上昇しているかを理解した上で、投資戦略を立てたいものです。本稿ではプロトレーダーである筆者が、日本株とドル円の関係性について解説します。

投資信託コラム

人気のレバレッジ・インバースETFは?手数料や成績を比較【2022年7月】

市場のトレンドに乗れば大きな収益を狙えるレバレッジ型と、価格下落局面に収益を狙えるインバース型ETF。双方ともピンポイントにうまく活用すると、効率よく収益を得ることができます。

レバレッジ、インバース型ETFについて、なんとなくハイリスク・ハイリターンなイメージを持ちつつも、詳しい概要を知らない人も多いのではないでしょうか。収益を狙えると言われても、運用スタイルが把握できないと思い切って投資するのも難しいでしょう。

当記事では、レバレッジ・インバース型ETFの基本的な概要から、上手な活用方法まで、網羅的に紹介しています。これからレバレッジ・インバース型のファンドにも投資してみたいと考える人はご確認ください。

投資信託コラム

東証再編による株価指数とインデックスファンドへの影響は?

2022年4月4日の東証指数の再編で、東証1部や2部などの市場区分が廃止され、プライム、スタンダード、グロースの3つの区分に変更されました。

この再編によりTOPIXや東証マザーズ指数も段階的に見直されます。これらの指数は、インデックスファンドの対象となっています。そこで、今回は東証再編による株価指数とインデックスファンドへの影響について解説します。

投資信託

Yahoo!ファイナンスがPC版トップページをリニューアル。投資信託ランキング、TOPIXなど追加

ヤフー株式会社は12月23日、金融情報総合サイト「Yahoo!ファイナンス」(パソコン版)のトップページをリニューアルした。情報の見やすさや機能の使いやすさを向上させ、さらに、市況モジュールにTOPIX (東証株価指数)や投資信託ランキングなどのコンテンツを追加している。

投資信託コラム

低コストのインデックスファンド10本の手数料や成績は?徹底比較【2021年12月】

とにかく低コストで運用できるインデックスファンドが知りたい、とお考えの方も多いのではないでしょうか。投資信託のランニングコストとして投資家が負担する信託報酬は、長期運用を考えると少しでも安く抑えておきたいところです。

全体的に運用コストが低いファンドが多いのはインデックスファンドですが、その中でも特に運用コストが低いファンドをピックアップし、この記事で紹介します。その他インデックスファンドの運用コストの内訳や、取り扱うテーマについても解説します。

インデックスファンドについて、深く知りたい方はご確認ください。

投資信託コラム

人気の日本株インデックスファンド5本の手数料・運用成績を比較

日本株のファンド選びにお迷いの方で、インデックスファンドを探している方も多いのではないでしょうか。インデックスファンドは、特定の指数に連動する運用方針のためファンドの運用成績がわかりやすく、低い信託報酬によって長期運用しやすい特徴があります。

この記事では、人気のインデックスファンドの紹介と、手数料の概要など詳しい解説を紹介しています。インデックスファンドをお探しの方はご確認ください。

FXコラム

株とFXの関係は?日本株と円の相関やトレードのポイントをトレーダーが解説

株式投資をされている方でも、個別銘柄からインデックス(日経平均株価やTOPIX等)に投資をされている方も多いのではないでしょうか。そのような方は株式市場の視点からマーケットを分析することが当たり前ですが、マーケットの商品というものはそれぞれ連動しているということは投資家にとって必要の知識とも言えるでしょう。しかし一つの投資商品で投資を行い続けていると見方が偏ってしまうこともあります。この記事では株式市場と為替市場の関連性を解説しながら、株の投資家がどのようにFXを利用できるかを考えていきたいと思います。

株式投資コラム

株式指数とは?日経平均・TOPIX価格の求め方と問題点も

株式市場には、複数の株式をまとめた株式指数というものがあります。指数の動きが株式市場を代表した動きとされ、報道でよく取り上げられています。代表的な指数は、日本では日経平均株価(日経225)やTOPIX、マザーズ指数、米国ではダウ平均やS&P500、ナスダック総合指数が挙げられます。

あまり知られていませんが、指数にはダウ・ジョーンズ式(ダウ式)と時価総額方式の2つがあり、日経平均株価やダウ平均がダウ方式、TOPIXやマザーズ指数、S&P500、ナスダック総合指数が時価総額方式です。

「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、個別株にこだわりすぎると、大きな資金の流れを見失ってしまうことがあります。便利な指数ですが、指数には悪い点もあります。そこで今回は日本の代表指数である日経平均株価とTOPIXの算出方法や問題点について解説します。

FX

SBIネオモバイル証券、日経平均を予測するカバードワラント「ネオW」の提供開始

株式会社SBIネオモバイル証券は1月4日、新商品としてカバードワラント(愛称:ネオW)の提供を開始した。カバードワラントは上場株式、TOPIX、日経平均株価などを対象(原資産)として、一定の期日(権利行使日)に、特定の価格(権利行使価格)で、買う権利(コールオプション)、または売る権利(プットオプション)を証券化したもの。

株式投資コラム

株価指数先物取引のメリット・デメリットは?投資のプロが解説

個人投資家が取引できる先物取引には、主に株価指数先物取引と商品先物取引があります。株価指数先物取引は、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの指数を取引し、商品先物取引はガソリンや金、とうもろこしなどの商品を取引するものです。この記事では株価指数先物取引の種類とメリット・デメリットについて解説します。

株式投資コラム

「TOPIX」「日経平均」の違いは?「PER」「PBR」はどんな指標?株式投資の基礎知識

株式投資では、TOPIXなど株式市場全体の動きを把握するのに役立つ「指数」のほか、PERといった個別銘柄を評価する場合に欠かせない「指標」を知っておくと、銘柄選びを上手に行えるようになります。そこでこの記事では、株式投資をする際の判断基準となる主要な「指数」「指標」について詳しくご紹介します。