CATEGORY 投資ニュース

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

タイ政府観光庁とTourism Cares、バンコクで「グローバル意義深い旅サミット」開催 持続可能な観光モデルを世界に発信

9月8日、観光業界の持続可能性推進を手がける米国の非営利団体Tourism Caresとタイ政府観光庁(TAT)は、バンコクとクラビで「2025年グローバル意義深い旅サミット(Global Meaningful Travel Summit)」を開幕した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国連とエチオピア、COP30でアフリカ支援強化を要請 気候変動対策の実施加速へ

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局とエチオピア政府は9月4日、共同声明を発表し、11月にブラジルで開催される国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)において、アフリカ諸国の気候変動対策を全面的に支援する具体的な成果を出すよう国際社会に要請した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SEC、ISSBらがラゴスでサステナビリティ基準に関する研修を開催

ナイジェリア証券取引委員会(SEC)は、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)、ナイジェリア財務報告評議会(FRCN)、NGXレギュレーション(NGX RegCo)、およびEYと共同で、9月10日から11日にかけて、ラゴスのSEC地域事務所において2日間の技術研修プログラムを開催する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

オーストラリアのグリーンバンク、過去最高の35億豪ドルをクリーンエネルギーに投資

オーストラリアのグリーンバンクであるクリーンエネルギー金融公社(CEFC)は、2024-25会計年度に過去最高となる35億豪ドルをクリーンエネルギープロジェクトや送電網インフラに投資したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

英豪企業連合、英国で5億ポンド規模の蓄電池プラットフォーム設立へ

英国の蓄電池開発企業イールパワー(Eelpower)は8月27日、英インフラ投資会社エクイティクス(Equitix)が主導し、豪州の年金基金アウェア・スーパー(Aware Super)と英国国家資産基金(NWF)が参加するコンソーシアムと共同で、5億ポンド規模の英国蓄電池プラットフォーム「イールパワー・エナジー」を設立すると発表した。新プラットフォームは、今後数年間で1ギガワット(GW)超の蓄電池容量の構築を目指す。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

欧州証券市場監督局と欧州環境庁、サステナブルファイナンス分野での協力強化に向けた覚書を締結

欧州証券市場監督局(ESMA)と欧州環境庁(EEA)は8月20日、サステナブルファイナンス分野における協力体制を強化するための覚書(MoU)を締結した。この覚書は、環境要因とEUのサステナブルファイナンス枠組みへの統合、および同枠組みの監督に焦点を当てている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融庁、2025事務年度の重点施策を発表 地域金融力強化と資産運用立国の実現へ

金融庁は8月、2025事務年度(2025年7月~2026年6月)の金融行政方針を公表した。「金利のある世界」への移行や貯蓄から資産形成への流れが動き始める中、金融機能の更なる発揮による持続的成長への貢献、金融システムの安定性確保、組織改革の3つを柱に据えた。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Verra、農業炭素プロジェクト向けデジタル土壌マッピングツールを公開

炭素クレジット認証機関大手のVerraは8月26日、農業用地管理(ALM)における炭素プロジェクトの温室効果ガス削減量と二酸化炭素除去量を定量化するデジタル土壌マッピング(DSM)ツール「VT0014」を公開した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アップルウォッチの「CO2ニュートラル」表示、ドイツ裁判所が誤解招くと判断

ドイツ・フランクフルト地方裁判所は、米アップルが同社のスマートウォッチ「Apple Watch」を「CO2ニュートラル製品」として宣伝することを禁じる判決を下した。環境保護団体が提起した訴訟で、裁判所は同社の主張が消費者に誤解を与え、ドイツの競争法に違反すると判断した。Reutersが8月26日付で報じた。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GPIF、サステナビリティ投資を本格拡大 自然資本リスクや企業不祥事の影響分析も導入

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月29日、「2024年度サステナビリティ投資報告」を公表した。世界最大級の機関投資家として運用資産約246兆円を管理する同法人が、従来のESG投資から包括的なサステナビリティ投資へと戦略を進化させた。