CATEGORY 投資ニュース

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国連、炭素除去の「逆転リスク」管理規則で合意――パリ協定メカニズムに実効性

国連気候変動プレスリリースによると、パリ協定の国際炭素市場を運営する国連の監督機関「第6.4条監理団体」は10月10日、温室効果ガス除去が後に失われるリスクに対処する規則について合意した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GRIとCDPが気候報告の整合性マッピングを発表、企業の重複負担を軽減へ

サステナビリティ報告基準を開発するオランダの非営利組織GRI(グローバル・レポーティング・イニシアチブ)と、英国の環境情報開示システムCDPは10月21日、気候変動とエネルギーに関する報告の整合性を図る新たなマッピング資料を公開した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GHG プロトコル、Scope 2と電力セクターの排出量算定法で意見募集開始

温室効果ガス排出量算定の国際基準を定めるGHGプロトコル(GHG Protocol)は10月20日、企業の間接的な電力使用に関わる排出量の算定方法である「Scope 2」の改訂案と、電力セクターにおける回避排出量の算定手法について、60日間の公開意見募集(パブリックコンサルテーション)を開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

米Gevo、SAFプロジェクトで14.6億ドルの融資保証期限を延長獲得

米国の再生可能燃料企業Gevoはサウスダコタ州レークプレストンで計画する持続可能な航空燃料(SAF)プロジェクトについて、米エネルギー省から受けている14億6,000万ドルの融資保証の条件付き承認期限が2026年4月16日まで延長されたと発表した。10月15日付でロイター通信が報じた。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

米エネルギー省、中西部送電網に16億ドル融資保証

AP通信によると、米エネルギー省は10月16日、国内大手電力会社アメリカン・エレクトリック・パワー(AEP、本社オハイオ州)の子会社に対し、中西部5州で約5千マイルに及ぶ送電線のアップグレード事業に16億ドルの融資保証を決定した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

日本最大16MW、グリーン水素で脱炭素実証 サントリー白州工場で稼働開始

山梨県と企業10社は10月11日、サントリー天然水南アルプス白州工場及びサントリー白州蒸溜所の脱炭素化に向けた、日本最大規模のグリーン水素製造・利用システム「グリーン水素パーク -白州-」の実証運転を開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ニュージーランド、2050年農業メタン削減目標を大幅緩和 畜産業界への配慮を反映

ニュージーランド政府は10月12日、2050年までの気候変動目標を見直し、農業由来のバイオジェニックメタンの削減目標を現行の「2017年比24~47%削減」から「14~24%削減」へと大幅に緩和すると発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

採鉱業界の4大団体、統合基準の最終協議を開始 複雑な認証制度を一本化へ

採鉱業界の主要4団体で構成する統合採鉱基準イニシアティブ(CMSI)は10月8日、責任ある採鉱活動を推進するための統合基準、保証プロセス、クレーム方針に関する最終パブリックコンサルテーションを開始した。11月17日まで実施し、世界中のステークホルダーから意見を募集する。

寄付

遺贈寄付の普及へ、金融機関との連携加速。日本承継寄付協会が八十二・山梨中央銀行の全店舗に遺贈寄付情報誌「えんギフト」設置

一般社団法人日本承継寄付協会は10月1日、八十二銀行および山梨中央銀行の全店舗にて、遺贈寄付情報誌「えんギフト」の設置を2025年9月より開始したと発表した。超高齢化社会を背景に個人の資産承継への関心が高まる中、金融機関が顧客の社会貢献ニーズに応える動きが広がっている。