資産運用にはリスクがあるため、初心者の方は知識を身につけることが大切です。最低限の知識を得る方法の一つに、資産運用セミナーへの参加があります。資産運用セミナーは効率的に運用やお金について学べる反面、注意すべき点もあります。
この記事では、資産運用セミナーを探す方法や選び方について解説します。資産運用について学びたい人や、資産運用のアドバイスを受けたい人は参考にしてください。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定サービスの利用・投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- 資産運用セミナーとは?
- 資産運用セミナーのメリットと注意点
2-1.資産運用セミナーのメリット
2-2.資産運用セミナーの注意点 - 資産運用セミナーの探し方
3-1.証券会社のサイトで探す
3-2.投資信託会社のサイトで探す
3-3.不動産投資ポータルサイトで探す - 資産運用セミナーの選び方
4-1.自分の知識レベルに合ったセミナーを選ぶ
4-2.自分の知りたい内容のセミナーを選ぶ
4-3.有料か無料かを確認する - 資産運用セミナーへの参加を決めるポイント
5-1.信頼できる主催者か
5-2.口コミや評判はどうか - まとめ
1.資産運用セミナーとは?
資産運用セミナーでは、主に金融資産や不動産への投資をこれから始めたい人が、専門家などから実践的な内容を教えてもらえます。また、すでに運用を始めているが上手くいかない、より高度な内容を学びたいなどのニーズに合わせた経験者向けのセミナーもあります。
資産運用に成功するには、投資対象に対する正しい知識が欠かせません。書籍などからの学びに資産運用セミナーでの専門家の解説が加わると、理解を深めることが期待できます。また、わからないことを質問できるセミナーがほとんどなので、積極的に利用するとよいでしょう。
2020年からのコロナ禍以降、会場に出向かずに受講できるウェブセミナーが増え、地方在住の人も利用しやすくなりました。
2.資産運用セミナーのメリットと注意点
資産運用の知識を得る目的でのセミナー参加は有益です。しかし、注意すべき点もいくつかあります。ここでは、資産運用セミナーのメリットとデメリットを解説します。
2-1.資産運用セミナーのメリット
資産運用セミナーの主なメリットは以下のとおりです。
運用に必要な知識を効率的に得られる
対面の資産運用セミナーに参加すると、効率的な学びを期待できます。運用初心者のうちは書籍などで知識を得ようとしても、あまり理解できない場合もあるでしょう。そこで、独学よりセミナーで学びたいと考える人も少なくありません。
セミナーで概要をつかんでから書籍を読むと、今までより理解が深まるでしょう。学びの効率性は、セミナー参加の大きなメリットです。
最新情報を教えてもらえる
資産運用のセミナーではその分野の専門家である講師から、最新情報を聞ける場合があります。初心者や一般の投資家では入手しづらい運用のトレンドや税制改正などの情報を入手できるセミナーもあります。積極的に質問をして、情報を引き出すのもよいでしょう。
疑問をその場で解消できる
資産運用セミナーを受講する大きなメリットの一つが、その場で質問ができることです。多くのセミナーでは、質疑応答の時間が設けられています。あらかじめ聞きたいことや受講中に疑問に思ったことを質問できれば理解が深まり、運用の不安も解消できるでしょう。不安や疑問の解決は、資産運用に大きなプラスとなります。
主催者の比較ができる
複数の資産運用セミナーに参加すると主催者の特徴などがわかります。IFAのアドバイスを受けて資産運用をしたい人なら、複数のIFAのセミナーを受ければ自分に合う会社が見極めやすくなるでしょう。
不動産投資をしたい人なら、複数の不動産会社のセミナーに参加すれば、信頼できる不動産会社はどこかが見えてくるでしょう。目的に合った複数の主催者のセミナーに参加して、それぞれを比較するのは有益な利用方法です。
2-2.資産運用セミナーの注意点
資産運用セミナーは上手に利用すれば有益ですが、注意点もいくつかあります。
勧誘目的のセミナーもある
資産運用セミナーには純粋に知識を提供するものもあれば、自社の商品やサービスへの勧誘のためのものもあります。勧誘目的のセミナーが悪いわけではありませんが、いわゆるポジショントークが用いられる可能性もあることに注意が必要です。自社の商品やサービスへの過度なアピールは参考程度に聞いておきましょう。
主体的に学ぶ必要がある
セミナーに参加さえすれば運用知識が身につくわけではなく、主体的に学ぶ姿勢は欠かせません。そもそもセミナーは、資産運用を実行するために参加するものです。目的がぶれると主催者の言うままに勧誘に乗ってしまい、後悔することにもつながりかねません。
学んだ内容を資産形成につなげられるよう、積極的な姿勢で受講しましょう。
3.資産運用セミナーの探し方
資産運用セミナーは、インターネットで検索すると簡単に見つかります。例えば以下のような探し方があります。
3-1.証券会社のサイトで探す
証券会社などの金融機関では、顧客以外も参加できるさまざまなセミナーを提供しています。証券会社のサイトでは、業務委託契約をしているIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)主催のセミナーが紹介されている場合もあります。
IFAのセミナーは資産運用の学びだけでなく、アドバイスを受けたい人が自分に合うIFAを探す場としても有益です。複数のIFAのセミナーを受講して、アドバイスを受けるIFAを選ぶとよいでしょう。
3-2.投資信託会社のサイトで探す
投資信託会社の中には、一般投資家向けにさまざまなセミナーを提供している会社があります。自社の投資信託だけでなく資産運用の基礎が学べるセミナーもあるので、主な投資信託会社のサイトで調べてみましょう。
3-3.不動産投資ポータルサイトで探す
不動産投資に関するセミナーも、数多く行われています。それらの多くは代表的な不動産投資物件のポータルサイトなどで探せます。希望するセミナーの条件で検索できるポータルサイトもあるので、利用するとよいでしょう。
4.資産運用セミナーの選び方
自分の時間を費やして参加するからには、有益な資産運用セミナーを選びたいところです。以下、自身が受講すべきセミナーの選び方を解説します。
4-1.自分の知識レベルに合うセミナーを選ぶ
内容が自分の知識レベルに合っているかは、資産運用セミナー選びでとても重要です。「内容が高度すぎてついて行けなかった」または「全て知っていることばかりで時間のムダだった」などの感想となっては、せっかくセミナーに参加してもあまり意味がありません。
セミナーの内容をよく調べ、自分のレベルに合ったものかを確認しましょう。
4-2.自分の知りたい内容のセミナーを選ぶ
資産運用セミナーで提供されるテーマが自分の知りたい、関心のある内容かどうかもセミナー選びでは大切です。一口に資産運用といっても、不動産投資・リタイアメントプラン・積立投資などさまざまなジャンルがあります。
また、それぞれのジャンルごとに基礎的な内容から、最新情報の解説などまで、さまざまなテーマのセミナーが提供されています。初心者の方の中には、何を知るべきかもわからないという人もいるかもしれません。その場合は、まずは初心者向けのセミナーを受講してみて資産運用の全体像をつかむとよいでしょう。
経験者であれば自分の知りたい情報が得られるセミナーを選び、すぐに運用に生かせるかどうかも考えながら判断するとよいでしょう。
4-3.有料か無料かを確認する
資産運用セミナーを受講するなら、受講費用の有無や、有料の場合は金額もよく確認しましょう。受講費用は、セミナー主催者の開催目的ともかかわっています。一般的に勧誘目的のセミナーは無料で行われ、知識を提供するだけのセミナーの中には有料のものが多い傾向にあります。
費用の有無はセミナーの内容の優劣そのものにはあまり関係ありませんが、参考に知っておくとよいでしょう。
5.資産運用セミナーへの参加を決めるポイント
興味のある資産運用セミナーが見つかり、実際に参加するかどうかを決めるときには、何に注意すればよいでしょうか。セミナーに申込む前のポイントを解説します。
5-1.信頼できる主催者か
資産運用セミナーの主催者がどのような会社や団体であるかを確認しましょう。セミナーによる投資詐欺や、しつこい勧誘の可能性もゼロではありません。主催者の業務内容やセミナー開催実績、専門家を講師にしているかなどを事前に調べることが大切です。
よくわからない主催者のセミナーが不安な人は、大手金融機関などのセミナーに参加するのが無難です。
5-2.口コミや評判はどうか
資産運用セミナーに参加する前に、ネット上の口コミや評判をチェックしましょう。「主催者名 セミナー 評判」などで検索すると、参加者の感想などの口コミが見つかることもあります。口コミは全て正しい情報とは限らないため鵜呑みにはできませんが、参考にはなるでしょう。
まとめ
資産運用セミナーは運用に必要な知識を効率よく学べるメリットがあります。学んだことを運用に生かすには自分に合ったセミナー選びが大切です。悪質なセミナーを避け、有益なセミナーを受講するには事前に十分な検討が必要です。
この記事も参考に、自分に合ったセミナーを探してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】どこを選ぶ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選
松田 聡子
最新記事 by 松田 聡子 (全て見る)
- 高校生が金融教育で学ぶ「貯める・増やす」資産形成の内容は?NISAの仕組みも - 2024年8月8日
- ウェルスナビとROBOPROの違いは?手数料や実績、メリット・デメリットを比較 - 2024年6月22日
- 2024年度の税制改正で子育て世帯はどう変わる?家計のポイントを5つ解説 - 2024年6月9日
- NISAで毎月いくら積立設定するべき?収入や年齢からポイントを解説 - 2024年6月9日
- NISA対応のロボアドバイザーは?5社の比較やメリット・デメリットも - 2024年5月23日