不動産経済研究所が7月17日に発表した2018年上半期(1~6月)の首都圏マンション市場動向において、新築マンション1戸あたりの平均価格が前年同期比1.3%増の5,962万円となり、6年連続で上昇したことが分かった。
この価格はバブル期の1990年(5935万円)を超え、上半期の数字としては過去最高の91年(6450万円)に次ぐ2番目の高値となった。駅に近い好立地な地域で高額物件の販売が目立った。
1㎡の単価は87.5万円(同2.9%増)の上昇。地価の上昇に加え、建設ラッシュで人件費・資材費も上がっていることが影響している。発売された戸数は1万5504戸で前年同期比5・3%増。上期としては2年連続の増加で、特に埼玉、千葉県では2ケタ増となった。
同調査によると、下半期も大型案件の新規発売で増加幅が拡大し、年間供給は約3万8000戸を見込む。
【参照ページ】不動産経済研究所「首都圏マンション市場動向」2018年上半期(1~6月)
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- 不動産投資への関心、価格高騰で過去5年で最低に。GLM意識調査 - 2025年6月26日
- シノケングループ、賃貸住宅建設ランキングで10年連続全国1位を獲得。平均入居率は直近10年で98%超 - 2025年6月24日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年6月17日
- シノケングループ、創業35周年を機に次世代アパート「ハーモニーテラスFourS」を発表。サステナビリティと入居者ニーズに応える - 2025年6月9日
- 地域金融機関向けポジティブ・インパクト・ファイナンス実践ガイダンス公開、中小企業のサステナビリティ推進へ共通KPI提示 - 2025年6月2日