薬剤師が不動産投資をするメリット・デメリットは?体験談・口コミも

※ このページには広告・PRが含まれています

不動産投資は長期的な運用に向いており、運営の大部分を管理会社へ委託できるため、本業の忙しい方でも検討しやすい投資方法の一つです。将来の資産形成を考える方の中には、不動産投資を検討している方も多いのではないでしょうか。

特に平均収入の多い薬剤師の方は、不動産投資ローンの融資審査で高い評価をされやすく、不動産投資のハードルとなりがちな資金調達の面でもアドバンテージがあると言えます。

しかし、不動産投資の初心者・未経験の方にとって、不動産会社から強引な営業にあって失敗したりしないか、不動産投資のメリットとデメリットはどのようなものがあるのか、不安や疑問を持つ方も少なくありません。

そこで本記事では、薬剤師の方が不動産投資をするメリットや要注意のデメリットに加え、実際に不動産投資を始めた薬剤師の方の体験談をご紹介します。

目次

  1. 薬剤師が不動産投資をするメリット
    1-1.減価償却費の計上による損益通算が可能
    1-2.不動産の管理業務は管理会社へ委託できる
    1-3.不動産投資ローンの審査で高い評価を得やすい
  2. 薬剤師が不動産投資をする時に注意すべきデメリット
    2-1.不動産会社や物件の見極めに時間がかかる
    2-2.ローンの返済金利上昇に要注意
    2-3.不動産の売買時に手続きの手間がかかる
  3. 不動産投資を始めた薬剤師の体験談・口コミ
    3-1.不動産投資に対して不安はなかった?
    3-2.営業マンに対する印象は?
  4. まとめ

1.薬剤師が不動産投資をするメリット

薬剤師の方が不動産投資に取組むメリットは、不動産投資ローンを活用して投資効率を上げやすいことです。また、管理会社を活用すれば、仕事が忙しくても大きな手間をかけずに資産運用が可能になります。

1-1.減価償却費の計上による損益通算が可能

不動産投資では、確定申告で減価償却費を経費計上することにより、給与所得と不動産所得の損益通算が可能になります。

減価償却費とは、経年劣化による資産価値の減少を税務上の経費として計上できるものです。購入した物件価格のうち、建物の価格のみ法定耐用年数で割り戻して経費計上できます。

また、不動産投資による収支は本業の給与収入と合算可能で、これを損益通算と言います。減価償却費を計上した結果として不動産所得が会計上の赤字となった場合、給与所得と損益通算することで給与所得を圧縮することになります。

一方、株式投資やFXといった金融投資は、所得区分が異なる給与所得との損益通算は認められていません。会計上の赤字を損益通算できる点は、給与所得の多い方にとって、不動産投資のメリットと言えるでしょう。

ただし、減価償却費として計上した経費は不動産の売却時に取得費から精算されることになります。また、法定耐用年数の期間が過ぎると経費計上することが出来なくなる点にも注意が必要です。減価償却の経費計上を第一に考えるのではなく、不動産の収益性を重視して事前にシミュレーションし、慎重に検討しましょう。

【関連記事】不動産投資に強い税理士を探すポイントは?相場や相談方法も

1-2.不動産の管理業務は管理会社へ委託できる

不動産投資で必要な物件管理は管理会社へ委託できるため、本業の仕事がいそがしくても資産形成を検討しやすいメリットがあります。

管理会社では入居者を募集し、入居者の家賃回収やトラブルの対応、修繕計画など、不動産経営に関わる様々な業務について代行してもらうことができます。

例えば株式投資やFXなどは、市場がオープンになっている間は常に値動きしているため、常時マーケットウオッチが必要になります。運用に必要な時間を鑑みると、管理を不動産会社へ委託できる不動産投資は、金融投資と比較すると薬剤師にとってメリットが大きいと言えます。

対応力のある管理会社とパートナーとなることで、不動産知識や経験の少ない方でも高い入居率を保った運営が可能になります。

【関連記事】不動産投資で建物管理がなぜ重要なのか?建物管理に強い不動産会社も

1-3.不動産投資ローンの審査で高い評価を得やすい

不動産の購入には多額の資金が必要となりますが、不動産投資ローンを活用することが可能です。ローンを上手く活用することでレバレッジ効果を得られ、自己資金に対する投資効率を高めることになります。

薬剤師は収入の多い職業の一つで、金融機関の評価が高く、不動産投資ローンを利用しやすいアドバンテージを持っています。金融機関は不動産投資ローンの審査において、以下のようなポイントで申込者の属性をチェックします。

  • 職業
  • 勤務先
  • 年収
  • 年齢
  • 勤続年数
  • 世帯年収
  • 貯蓄額
  • 他の借入(住宅ローンなど)

不動産投資ローンは家賃収入がローン返済の原資となりますが、空室期間は蓄えた家賃や本業の収入から返済する必要があります。このため、年収が高いほうが不動産投資ローンの審査で高い評価を得やすくなります。

2.薬剤師が不動産投資をする時に注意すべきデメリット

薬剤師が不動産投資を検討するうえで注意すべきポイントは、不動産会社を比較して選ぶことです。

平均給与の高い薬剤師は、様々な不動産会社から営業を受けることもあり、中には強引な営業を行う不動産会社に出会うこともあります。不動産投資に失敗しないためには、流されずに物件や不動産会社を見極めることが重要になります。

2-1.不動産会社や物件の見極めに時間がかかる

不動産投資で失敗しないためには、物件を購入する前に不動産会社と物件を見極めることが重要です。

不動産会社はそれぞれ得意分野を持っているため、自身の目的に適した不動産投資方法の物件を取り扱う不動産会社を選ぶようにしましょう。なお、不動産投資によって得られる収益は大きく以下の2種類に分けられます。

  • 家賃収入(インカムゲイン)
  • 物件の売却益(キャピタルゲイン)

家賃収入はインカムゲイン、売却益はキャピタルゲインとも呼ばれます。不動産会社を選ぶ前にこの2種類の優先順位をつけてみましょう。

物件の種別によって相場価格や得られる利益の種類が異なるため、目的とする利益が定まっていない状態で物件を選び始めると、どれが最適な物件なのかわからなくなってしまいます。投資用の不動産は大まかに以下のタイプに分類されます。

  • 新築区分マンション
  • 中古区分マンション
  • 新築アパート
  • 中古アパート

不動産会社ごとにメインで取扱う物件が異なるため、物件選びに失敗しないためには、物件種別を絞り込んでから不動産会社を比較することが必要です。

新築区分マンション

区分マンションはアパートと比較すると物件価格が安く、自己資金の少ない方が不動産投資をする場合などに向いています。ただし、アパートと比較すると、毎月の手残り額は少なくなる点に要注意です。

長期的な運用を考えている場合は、新築物件も有効な選択肢となります。しかし、収益性に対して物件価格が高くなってしまうため、物件によっては投資効率が下がる点には要注意です。

中古区分マンション・中古アパート

中古物件は新築時よりも価格が下がるために投資効率が上がる一方で、修繕の発生頻度などが高く、ややハイリスクとなります。築年数によっては、将来的な物件の入れ替えも視野に入れる必要があります。

新築アパート・中古アパート

複数の住戸を同時に運用するため、区分マンションよりも投資効率が高い点がアパート投資のメリットです。その一方で、区分マンションよりも物件価格が高いため、必要な自己資金や借入額が大きくなる点には注意を要します。

金融機関からの評価が高くローンを利用しやすい薬剤師は、自社の利益を優先するような不動産会社の営業ターゲットにされることも少なくありません。強引な営業に押し負けないためには、不動産投資の目的を明確化して不動産会社を比較する視点を持つことが必要になります。

2-2.ローンの返済金利上昇に要注意

薬剤師は金融機関からの評価が高く不動産投資ローンを利用しやすい強みを持っていますが、ローンの返済金利が上昇するリスクに要注意です。

不動産投資ローンには変動金利の商品も多く、変動金利のローンは将来的に利上げされる可能性があります。不動産投資では金利の支払いも家賃収入を原資とするため、返済金利が上昇すると毎月の収支が圧迫されます。

返済金利の上昇によって赤字運用に陥らないためには、あらかじめ収支に余裕がある物件を選ぶことが必要です。

2-3.不動産の売買時に手続きの手間がかかる

不動産投資は、購入後の建物・賃貸管理については委託することが可能ですが、他の投資商品と比べて売買手続きについては手間がかかります。

不動産投資では、不動産売買の契約を結び、不動産投資の融資審査と融資契約締結を行い、購入後は抵当権設定や移転登記、毎年の確定申告などを行う必要があるといった流れで、数多くの契約事務や行政手続きなどが発生します。

また、すぐに現金化が出来ないという点も注意点です。例えば、株式投資であれば市場が開いている時間帯であればいつでも現金化が可能であり、キャッシュが必要になったタイミングで売買を行えるメリットがあります。不動産の場合、仲介売却には3ヶ月~6ヶ月ほどの期間を必要するため、流動性が低い資産であるという点に留意しておきましょう。

3.不動産投資を始めた薬剤師の体験談・口コミ

実際に、薬剤師で不動産投資を始めた方の体験談・口コミをみていきましょう。以下は、東証プライム上場グループの不動産投資会社「プロパティエージェント」で実際に投資マンションを購入された薬剤師の方々の体験談・口コミです。

3-1.不動産投資に対して不安はなかった?

担当者へ質問することでクリアになりました

打合せの際には個々の顧客に合わせた説明内容に変えていて、十分に準備をしてから打合せに臨んでいるのが伝わってきたのは良かったポイントの一つでした。また、質問内容に対しては、こちらの欲しい情報を的確に回答してくれたので、不明点や不安な点はかなりクリアになりました。レスポンスも早く、なんでも気兼ねなく質問できましたね。(20代・薬剤師・男性)

3-2.営業マンに対する印象は?

よい営業マンと出会えました

不動産投資を検討する上では疑問点や不安などがいろいろと浮き彫りになりますが、営業マンの方が懇切丁寧に1つ1つ解決してくれたんですよ。何よりも私の人生を応援していただき、サポートしていただけました。「何の為に取り組むのか」をお互いに握り合えていたからこそ、今回の話を進められたんだと思います。(20代・薬剤師・男性)

まずリスクを説明し、その対応策を示してくれました。

まずリスクがあることから説明を開始してくれて、その後で対応策を示してくれました。隠されたり、ごまかされたりしなかったことが、何よりも信頼感につながりました。災害発生時のリスクヘッジの話も伺いました。大震災は、阪神の時はまだ5歳で記憶になく、東北の震災は学生時代で関西にいた頃でした。自分の体験としてしっかりしたものはありませんが、地震大国の日本ですからリスクヘッジは重要です。最後は実際に物件も見に行って、立地や室内設備なども自分の目で確認させてもらいました。(20代・薬剤師・男性)

※上記はすべて個人の感想です。投資を検討される際は、ご自身でもよくお調べの上ご判断下さい。

プロパティエージェント

プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中したマンション開発・販売により入居率99.59%(2024年1月末時点)の実績を有する東証プライム上場グループ企業です。扱う物件は新築マンションと中古マンションのハイブリッドとなっています。

提携金融機関も10社以上と充実しており、物件の担保力の高さからフルローンでの融資実績が非常に豊富です。賃貸管理や確定申告サポートなどアフターフォローも充実しています。2018年に行われた投資用マンションオーナー3,000人に対して行われた調査では、3年連続で顧客満足度・第1位(アイ・エヌ・ジー・ドットコム 調べ)を獲得しています。

まとめ

他の職業と比較すると金融機関からの評価が高くローンを利用しやすい点や、管理運用を不動産会社へ委託できる点で、不動産投資は薬剤師にとって大きなメリットがあります。

しかし、ローンを利用しやすいがゆえに、薬剤師は不動産会社の営業を受ける頻度も多くなります。不動産会社は各社とも得意分野を持っており、不動産会社が案内できる物件と投資目的とが合致しないと、失敗につながる可能性もあるため要注意です。

また、不動産投資会社を選ぶ際は、複数の不動産会社を比較してみることも重要です。セミナーや面談などで不動産会社と接点を持つ際は自身の投資目的や相性に合ったパートナー選びをするために、複数社の対応を比較してみましょう。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」