「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

マンション投資

マンション投資、築年数が古くなった時の家賃の下落率は?東京のデータを検証

マンション投資を検討する上では、長期的な収支のシミュレーションをすることが重要です。不動産投資では、築年数の経過によって家賃が下がる一方で修繕費等の必要経費は上がっていきます。しかし、マンション投資を続ける上で、築年数の経過によってどの程度家賃が下がるのかわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、東京23区内の複数エリアに対象を絞り、築年数の経過に伴う家賃下落率を検証します。

マンション投資

不動産投資に成功しやすい地域・エリアの見極め方は?東京と大阪の比較も

不動産投資で購入できる物件は日本各地にたくさんあるため、成功するためには何を基準にしてエリアを見極めればよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。不動産投資のエリアを絞り込むためには、各自治体が発表している公的統計を参照して、判断の参考としてみましょう。この記事では、不動産投資で成功しやすいエリアの特長について解説するほか、東京都と大阪府とでデータを比較します。

投資・マネーコラム

不動産売却で仲介手数料無料の会社を選ぶメリット・デメリットは?注意点も

不動産を売買するときにかかる仲介手数料について、近年では無料としている不動産会社も増えてきました。しかし、どうして不動産会社が仲介手数料を無料にできるのか、何か条件などがあるのではないかなど不安に感じる人もいるでしょう。そこで本記事では、仲介手数料無料の不動産会社を選ぶメリット・デメリットに加え、事前に確認すべき注意点などについて解説します。

投資・マネーコラム

海外不動産投資に恒大ショックの影響はある?注意したいポイント

2021年9月以降、日本でも中国のデベロッパーである恒大集団の経営危機について報道されており、恒大ショックと呼ばれています。この記事では、恒大ショックの具体的な内容とともに、海外不動産投資に対して与える影響などについて解説します。

マンション投資

マンション投資、ハイリスクな物件の特徴は?築年数やエリアから注意点を解説

マンション投資を検討している人の中には、失敗しないために注意すべきリスクは何なのか、特にリスクが高いと言える物件はどのようなものなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。この記事では、マンション投資においてケアすべきリスクとともに、ハイリスクな物件の特徴について解説します。

国内不動産投資

利用者2万人突破のオンライン不動産投資「INVASE」で新築区分マンション掲載開始。グローバル・リンク・マネジメントと提携

オンライン不動産投資サービス「モゲチェック不動産投資」に12月5日から、「モゲチェAIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能が追加された。不動産オーナーは自身の保有物件の将来的な収支状況を把握することができ、ローンの借り換えまでを考慮した不動産運用が可能になる。利用料は無料。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

シュローダーIM、アジアの不動産クレジットにおけるESGへの取り組みをレポート

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は「不動産投資家が気候変動に対して真の影響をもたらすことが可能な理由とは?」のタイトルで8月27日に発表したレポートで、「建設・不動産セクターは世界における炭素の主要な排出源。これは不動産の投資家が気候変動に対して多大な変化を与えることができる存在であることを意味する」という主張を展開している。

投資信託

SBI証券、単元未満株(S株)の買付手数料を実質無料化

株式会社SBI証券は、インターネットコースの単元未満株(S株)の買付手数料を11月1日の約定分から実質無料化する。取引の翌月下旬頃に単元未満株(S株)の買付手数料を全額キャッシュバックする。買付の注文約定時点では、約定金額の0.5%(税込0.55%、最低手数料50円(税込55円))の手数料が徴収される。当面はキャッシュバックによる実質無料とする。

国内不動産投資

不動産投資型CF「コヅチ」で想定利回り年6%の板橋区一棟マンションのファンドを11/1募集開始

LAETOLI株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で新規案件「下赤塚一棟マンション 【COZUCHI初の完全先着型!】インカムゲイン3.5%+キャピタルゲイン2.5%」の情報が公開された。