クラーケン・ジャパン、エンジンコイン(ENJ)の取扱い開始
クラーケン・ジャパンは4月27日、暗号資産エンジンコイン(ENJ)の取扱いを開始した。
クラーケン・ジャパンは4月27日、暗号資産エンジンコイン(ENJ)の取扱いを開始した。
クラーケン(Kraken)は、2011年に米国で誕生した世界最古の取引所の一つであり、強固なセキュリティ対策と高い流動性で知られています。グローバルで50以上の仮想通貨と7つの法定通貨(ユーロ、米ドル、カナダドル、ポンド、日本円、スイスフラン、オーストラリアドル)の取引サービスを提供しています。クラーケンの日本現地法人であるペイワードアジア(Payward Asia)は、2020年10月に日本における仮想通貨取引サービスを本格的にスタート。信託契約の受託先として日証金信託銀行と契約し、法令に基づいてユーザーの預託資産を安全に管理しています。
米暗号資産取引所を運営するKrakenは12月21日、ノンカストディ型のステーキングサービス大手Stakedを買収したことを発表した。買収金額の詳細は明らかにされていないが、Krakenによると「暗号資産業界最大の取引の一つ」とのことだ。
今週は、ジャックドーシー氏のツイートやKrakenによるStakedの買収などが話題になりました。ドーシー氏の指摘するように、現在の暗号資産・ブロックチェーン市場における投資熱は過熱気味であり、それを牽引しているのがVCです。VC側の主張としては、ベンチャー投資を行うことで新たな雇用が創出され経済に還元されているといった内容であり、投資が盛り上がること自体は決してネガティブなことではないと考えています。
暗号資産取引所Krakenの運営するKraken Venturesが12月17日、暗号資産やFinTechなどを対象としたファンドで6,500万ドルを調達したことを発表した。同ファンドは2月に、Brandon Gath氏を代表として立ち上げられている。
Silvergate銀行は新しい形の銀行のモデルケースであり、仮想通貨取引を行う方は知っておいて損はないと思います。そこで今回は、Silvergate銀行とはどのような会社で、仮想通貨とどのような関わりを持っているのかという点について解説したいと思います。
ブロックチェーン分析サービスを提供するChainalysiが、過去1年のヨーロッパにおける暗号資産市場の分析レポートを公開した。ヨーロッパ全土で世界の25%に相当する暗号資産取引が行われたという。
今週は、PolygonによるHermez Networkの買収とそれに伴うネイティブトークンの統合や、トラベルルールへの対応ソリューションVeriscopeが話題となりました。少しレベルの高いトピックではあるものの、どれも重要な動向であるため常に最新情報を収集していきたいところです。
米暗号資産取引所Coinbaseの提供するデビットカードが、Apple PayとGoogle Payに対応することを6月1日に発表した。それぞれのアプリにCoinbaseアカウントを紐づけることで、アカウント残高で日常生活の支払いが可能になる。
今回は、2月11日〜2月17日の暗号資産・ブロックチェーン業界の重要ニュースについて、田上 智裕 氏(@tomohiro_tagami)に解説していただきました。
米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)は1月14日、検討中の自己管理型ウォレットに対する規制案について、パブリックコメントの募集期間を延長する方針を明らかにした。追加で45日間の募集期間を設けるという。
今回は、12月31日〜1月6日の暗号資産・ブロックチェーン業界の重要ニュースについて、田上 智裕 氏(@tomohiro_tagami)に解説していただきました。
今回は、ETH2.0で年利を得る方法やそのサービスについて、Da-🐣 氏(@otukarehitoiki1)に解説していただきました。
米国財務省の管轄下にある金融犯罪取締まりネットワーク(FinCEN)より提出されている、自己管理型ウォレットに対する規制案について、大手決済プラットフォームのSquareや大手暗号資産取引所のKrakenが、反対声明を正…
今回は、12月24日〜12月30日の暗号資産・ブロックチェーン業界の重要ニュースについて、田上 智裕 氏(@tomohiro_tagami)に解説していただきました。 目次 新型コロナウイルス経済対策で再び給付金を支給 …
今回は、9月16日〜9月23日の暗号資産・ブロックチェーン業界の重要ニュースについて、田上智裕氏(@tomohiro_tagami)から寄稿していただいたコラムをご紹介します。 目次 Krakenグループが「暗号資産銀行…
今回は、9月前半(9月1日〜9月15日)の暗号資産・ブロックチェーン業界の重要ニュースについて、田上智裕氏(@tomohiro_tagami)から寄稿していただいたコラムをご紹介します。 目次 イーサリアムのガス代問題は…
米カリフォルニア州を拠点とするSilvergate(シルバーゲート)銀行は2020年第1四半期の決算報告を発表、預かり資産高が前期比35%増となり23億ドルに拡大した。外国為替取引(FX)の独立調査会社LeapRateが4月30日、伝えている。
ICOの格付け機関ICO Ratingは10月2日、仮想通貨取引所のセキュリティを総合的に評価した「Exchange Security Report」を発表した。
ソーシャルメディア大手の米ツイッター社が、近年増えている仮想通貨関連の詐欺アカウント対策を講じている。しかしそれによって、仮想通貨コミュニティの何人かが巻き込まれているようだ。