GRIとCDPが気候報告の整合性マッピングを発表、企業の重複負担を軽減へ
サステナビリティ報告基準を開発するオランダの非営利組織GRI(グローバル・レポーティング・イニシアチブ)と、英国の環境情報開示システムCDPは10月21日、気候変動とエネルギーに関する報告の整合性を図る新たなマッピング資料を公開した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
サステナビリティ報告基準を開発するオランダの非営利組織GRI(グローバル・レポーティング・イニシアチブ)と、英国の環境情報開示システムCDPは10月21日、気候変動とエネルギーに関する報告の整合性を図る新たなマッピング資料を公開した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
環境NGOの英CDPと欧州財務報告資本グループ(EFRAG)は11月12日、CDPの開示プラットフォームと欧州連合(EU)が採択した欧州持続可能性報告基準(ESRS)との間に共通点とインターオペラビリティ(相互運用性)を確保したと発表した。
Web3
現在、気候変動問題への関心が高まっている中、温室効果ガスの削減などによる環境問題の解決を目指す「国際イニシアティブ」に注目が集まっています。中でも「CDP」、「SBT」、「RE100」という3つのイニシアティブは脱炭素化に向けて特に重要な役割を果たしていると言われています。今回は、それぞれの概要や基本条件などを詳しく解説していきます。
Web3
韓国の自動車メーカーのヒュンダイとKIAは7月28日、持続可能なバリューチェーン構築に向け、ブロックチェーンを活用した炭素排出量モニタリングシステム「SCEMS(Supplier Carbon Emission Management Systems)」の導入を発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
英国ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)が、企業のサステナビリティのゴールドスタンダードである「CDP」と「DJSI(Dow Jones Sustainability Index)」による評価を獲得した。
DeFi
DAIは、法定通貨の1ドルと同等の価値を維持することを目的として2017年に公開されたステーブルコインで、「MakerDAO」というDeFiプロジェクトによって発行及び管理されています。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
気候変動など環境分野に取り組む国際NGOのCDPは、「COSTING THE EARTH – CLIMATE DAMAGE COSTS AND GDP」と題したレポートで、気候変動が引き起こすGDP成長率の減少や損害につ…
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
野村不動産グループの野村不動産投資顧問株式会社は7月14日、TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures:気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への賛同を表明し、 国内賛同企業による組織である「TCFDコンソーシアム」への加入を決定したと発表した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
アシックスは12日、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言への賛同を発表した、スポーツメーカーとしては世界で初めて。TCFDの提言に基づき、気候変動が事業に与えるリスクと機会の両面に関して、戦略・リスク管理・ガバナンスなどの観点から、積極的に情報開示を進めていく。