韓国の自動車メーカーのヒュンダイとKIAは7月28日、持続可能なバリューチェーン構築に向け、ブロックチェーンを活用した炭素排出量モニタリングシステム「SCEMS(Supplier Carbon Emission Management Systems)」の導入を発表した。
AIとブロックチェーンを統合した同システムは、両者のビジネスパートナーが収集データ収集と炭素排出状況を効率的に監視・管理することを可能にする。サプライヤーの原材料調達、製造工程、製品輸送などの事業活動全体における炭素排出量データを確保できるため、規制当局だけでなく投資家らの利害関係者への信頼性を高められると期待されている。
両社は2045年までにカーボンニュートラルを達成することを発表しており、2023年2月には国際的な環境非営利団体であるカーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)が運営する「CDPサプライチェーン」プログラムに参加。パートナーのカーボンニュートラル対応強化に向けて取り組みを進めていた。同プログラムへの参加企業は、自社のエネルギー消費、温室効果ガス排出量、カーボンニュートラルを達成するための戦略、再生可能エネルギーへの移行の進捗状況に関するデータなどの提供が求められる。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日