50代で不動産投資を始めるメリット・デメリットは?体験談・口コミも

※ このページには広告・PRが含まれています

50代の方の中には老後資金をどのように備えるか、定年後の資産をどのような形で残すかを検討し始める方も少なくありません。

50代で不動産投資を始めるには自己資金や手間の側面からメリットもありますが、収支計画や資産形成の観点から注意したい点もあります。

この記事では、50代で不動産投資を始めるメリット・デメリットを解説し、実際に50代で不動産投資を始めた方の体験談・口コミをご紹介していきます。

目次

  1. 50代で不動産投資を始めるメリット
    1-1.貯蓄額が多くなり、自己資金を用意しやすい
    1-2.家計や仕事に余裕があり、不動産投資に資金・手間をかけることができる
    1-3.老後の資金計画を予測しやすい
    1-4.生命保険を見直し、不動産投資に切り替えるきっかけができる
  2. 50代で不動産投資を始めるデメリット
    2-1.ローンの借入期間が短く、キャッシュフローが圧迫されることがある
    2-2.大きな資産形成を目的とする場合、工夫が必要になる
    2-3.ハイリスク・ハイリターンの物件に投資しにくい
    2-4.健康に問題がある場合、団信に加入できないことがある
  3. 50代で不動産投資を始めた方の体験談・口コミ
    3-1.不動産投資を検討したきっかけは?
    3-2.不動産投資を始める際、障壁はあった?それはどう乗り越えた?
  4. まとめ

1.50代で不動産投資を始めるメリット

50代で不動産投資を始めるメリットとして、次のような点が挙げられます。

  • 貯蓄額が多くなり、自己資金を用意しやすい
  • 家計や仕事に余裕があり、不動産投資に資金・手間をかけることができる
  • 老後の資金計画を予測しやすい
  • 生命保険を見直し、不動産投資に切り替えるきっかけができる

以下で、それぞれについて詳しく説明していきます。

1-1.貯蓄額が多くなり、自己資金を用意しやすい

2019年の総務省統計局・家計調査年報によると、50代世帯の貯蓄額の平均は約1,704万円であり、負債額を差し引いた純資産額の平均が初めて1,000万円を超える世代です。

60代世帯の純資産額は2,000万円を超えていますが、60代は老後の収入減に備える必要性がある年代であることを考慮すると、50代は収入、貯蓄ともに余裕が生じている世帯が多いといえるでしょう。

余裕資金のある50代では、不動産投資を始めるために必要な自己資金を用意しやすく、不動産投資を始める際のアドバンテージとなります。

1-2.家計や仕事に余裕があり、不動産投資に資金・手間をかけることができる

50代になると、子どもの教育が一段落つき、家計に余裕が生まれて来る方も少なくありません。また、仕事もプライベートの時間を割いて働くというよりかは、ワークライフバランスを考慮することができるようになった方も多いでしょう。

不動産投資は、物件を丁寧に吟味して購入し、じっくり収支計画を練ることで、失敗する可能性が低くなります。また、管理面など、オーナーが手間をかけることでコストを削減することもできます。

比較的に時間的・資金的な余裕が生まれやすい年代である50代は、若い世代に比べて不動産投資を始めるのにメリットがあると言えます。

1-3.老後の資金計画を予測しやすい

50代になると、定年退職や現役から離れる時期が近づき、それまでにどれぐらいの収入、貯蓄を得ることができるか、具体的に試算しやすくなって来ます。リタイヤ後の年金収入などと併せて、老後の資金計画を具体的に考えられる点はメリットと言えます。

また、老後の副収入を得る目的で不動産投資を始めたいという場合、老後の資金計画を予測することで、購入するべき収益物件の条件を絞りやすくなります。

購入した収益物件の出口をどのようにするのかを含め、綿密な資金計画に基づいて不動産投資をおこなうことで、失敗する可能性が低くなります。

1-4.生命保険を見直し、不動産投資に切り替えるきっかけができる

ローンを受けて収益物件を購入する場合、団体信用生命保険に加入することが多いといえます。団体信用生命保険は、ローンの債務者がローンを返済しないうちに死亡したり、高度障害を負ったりした場合に、生命保険の保険金を下に債務を弁済する制度です。

50代は、子どもが独立したり退職が近づいたりして保険をかける目的が変わり、生命保険を見直すタイミングが来る時期でもあります。生命保険を見直して、その解約返戻金などを不動産投資に回すなど、資産の分配方法を切り替えるきっかけとなるといえるでしょう。

2.50代で不動産投資を始めるデメリット

50代で不動産投資を始めるデメリットとして、次のような点が挙げられます。

  • ローンの借入期間が短く、キャッシュフローが圧迫されることがある
  • 大きな資産形成を目的とする場合、工夫が必要になる
  • ハイリスク・ハイリターンの物件に投資しにくい
  • 健康に問題がある場合、団信に加入できないことがある

以下で、それぞれについて詳しく説明していきます。

2-1.ローンの借入期間が短く、キャッシュフローが圧迫されることがある

ローンを受けて収益不動産を購入する場合、50代では、20代や30代に比べて就労可能な期間が短いため、ローンの借入期間が短くなる可能性があります。

不動産投資ローンは、その主な返済原資を収益物件の家賃収入としており、借入期間は最長30年~35年で収益物件の残存耐用年数以内に設定されることが多くなっています。ただし、家賃収入以外にも、ローンを借りる人の給与収入などを併せて返済原資として考慮するため、リタイヤまでの期間が短い50代では、ローンの借入期間が短くなることがあります。

借入期間が短くなると、その分月々の返済額が多くなり、キャッシュフローを圧迫してしまうデメリットがあります。

2-2.大きな資産形成を目的とする場合、工夫が必要になる

大きな資産形成を目的として不動産投資をおこなう場合、50代から始めるには、若い世代と比べて収益物件の保有期間が短くなってしまうことから、工夫が必要になるといえます。

不動産投資は、株式のように短期間で売買をしてその売却益によって収益を上げるのではなく、収益物件を運用して家賃収入によって収益を上げていく投資方法です。投資した資金に対して得られる収益のリスク幅は株式に比べると少ないため、資産形成をするには時間をかけて収益を積み重ねていく必要があります。

加えて、50代は借入期間が延びない可能性があることから、キャッシュフローを良化させるために自己資金を多めに用意しなければならないケースもあり、そのような場合は投資効率が落ちることになります。

2-3.ハイリスク・ハイリターンの物件に投資しにくい

50代からの不動産投資では、収益物件の保有期間が短くなることから、家賃収入が得られる期間も短くなり、また、給与など就労による収入が得られる期間も限られてくるため、不動産投資で失敗して大きな損失を被った場合のリカバリーが難しいといえます。

リカバリーが難しいため、リスクの高い収益物件には投資をしにくく、ハイリターンの物件はリスクも高くなってしまうため、高収益を得るのが難しくなってくるというデメリットがあるでしょう。

2-4.健康に問題がある場合、団信に加入できないことがある

ローンを受けて収益不動産を購入する場合、保証人を立てない代わりに団体信用生命保険に加入することがあります。病歴、持病や既往歴がある場合は、この団体信用生命保険の引受基準を満たすことができず、加入できないことがあります。

50代になってくると、加齢や生活習慣などにより健康に問題が生じてくる人も出てきます。そのような方の場合、団体信用生命保険に加入できず、不動産投資ローンを受ける際に保証人立てるなど、条件が厳しくなることがあります。

3.50代で不動産投資を始めた方の体験談・口コミ

実際に、50代で不動産投資を始めた方の体験談・口コミをみていきましょう。以下は、東証プライム上場グループの不動産投資会社「プロパティエージェント」で実際に投資マンションを購入された50代の方々の体験談・口コミです。

3-1.不動産投資を検討したきっかけは?

老後に向けて、不労所得を得るための手段を探していた

ベースにあるのは老後に向けた資産形成です。65歳で定年を迎えたあと、不労所得を得るためのひとつの手段として、不動産投資に興味を持ちました。数ある投資のなかでも不動産投資を選んだのは、リスクとリターンのバランスが良さそうだったから。不動産投資は株式投資よりもリスクが低く、保険よりもリスクはあるものの、運用の利率は高い。いわば「中間」に位置するような投資として、ポートフォリオに組み込むのもアリかなと思ったんです。ただ、不動産投資は年齢を重ねると不利なので、私にとってはギリギリの選択肢になるという認識もありました。(電気機器メーカー・50代・男性)

家族への責任に目覚め、将来の備えとして始めた

プライベートで子どもたちのサッカーのコーチをしているのですが、実は身近な人が事故に遭うという不幸がありました。ショックな出来事でしたが、同時に、万が一の事態は決して他人事ではないのだと痛感したのです。一人で生きていくなら、もっと楽天的でよかったのかもしれません。でも、今は親として、夫として責任がある。将来への備えに目覚めたんですね。(外資系製薬会社・50代・男性)

3-2.不動産投資を始める際、障壁はあった?それはどう乗り越えた?

家族に納得できる説明をすることが重要だった

妻に納得できる説明をする事が必要でした。ただ、妻も子供に何かを残したい気持ちは一緒だったので、猛反対されることはなかったですね。毎月の家賃収入とローンの関係を見てもそんなに高額ではないし、子供が大学に進学したとき、購入したマンションを一人暮らしの住まいにすることもできる。そういったメリットを説明していき、最終的には「ちゃんとサポートしてくれる会社なのかを見極めて、あなたが決めて」と後押ししてくれました。(電子機器メーカー企業・50代・男性)

※上記はすべて個人の感想です。投資を検討される際は、ご自身でもよくお調べの上ご判断下さい。

プロパティエージェント

プロパティエージェントのマンション投資プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中したマンション開発・販売により入居率99.59%(2024年1月末時点)の実績を有する東証プライム上場グループ企業です。扱う物件は新築マンションと中古マンションのハイブリッドとなっています。

提携金融機関も10社以上と充実しており、物件の担保力の高さからフルローンでの融資実績が非常に豊富です。賃貸管理や確定申告サポートなどアフターフォローも充実しています。2018年に行われた投資用マンションオーナー3,000人に対して行われた調査では、3年連続で顧客満足度・第1位(アイ・エヌ・ジー・ドットコム 調べ)を獲得しています。

まとめ

50代の方は、自己資金が多い傾向があるため、不動産投資を始めることはできますが、借入期間が短くなる可能性が高く、資金計画には注意する必要があります。投資効率が落ちることから、資産形成の観点からは工夫が必要といえるでしょう。

すでに不動産投資を始めている50代の方のインタビューでは、老後や子どものことを考えて、決断をしている傾向が見受けられました。50代で不動産投資を始める際には、複数社の不動産会社を比較するなど、信頼できるパートナーを選んで慎重に判断をするようにしたいといえます。

The following two tabs change content below.

佐藤 永一郎

筑波大学大学院修了。会計事務所、法律事務所に勤務しながら築古戸建ての不動産投資を行う。現在は、不動産投資の傍ら、不動産投資や税・法律系のライターとして活動しています。経験をベースに、分かりやすくて役に立つ記事の執筆を心がけています。