「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

マンション投資

中古マンション投資、物件の仕入れでプロが見ているポイントは?

中古マンション投資を検討する際は、中古マンションならではのリスクを加味した物件の目利きが重要となります。そこで本記事では、中古マンション投資のメリット・デメリットについて整理し、物件の仕入れでプロが見ているポイントについて詳しく解説していきます。

海外不動産投資

新興国の不動産に投資できるCF「TECROWD(テクラウド)」、3号ファンドを4月26日販売開始

新興国の不動産に投資できるクラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」で、3号ファンド「Ambassador Residence(アンバサダーレジデンス)」の情報が公開された。モンゴルの首都ウランバートルにあるレジデンス(高級住宅)の2階にある店舗区画で、 レジデンス内にある唯一のレストラン。

マンション投資

不動産オーナーが知っておきたい、「決め物」と「当て物」の違いとは?

不動産業界では関係者だけで使われる様々な専門用語があります。その中の一つに「決め物」と「当て物」という表現があります。そこでこの記事では、「決め物」「当て物」の意味について詳しく解説するので、参考にしてみてください。

国内不動産投資

1万円から始められる不動産CF「ちょこっと不動産」、第1号ファンドの情報公開

オンラインで1口1万円から始められる不動産クラウドファンディング(CF)「ちょこっと不動産」を運営する株式会社良栄は4月15日、第1号ファンド「ちょこっと不動産1号 久米川」の情報を公開した。募集金額840万円、1口1万円で一人当たり投資可能上限口数839口、募集は先着式。募集期間は5月14日から6月13日まで。

投資・マネーコラム

海外不動産投資、投資物件の探し方は?4つの手順とみるべきポイントも

海外不動産投資は異なる通貨による資産分散の手段としても有効ですが、物件を探すには、何から始めたら良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、海外不動産投資で物件を探す手順と、国や物件を選ぶ上で比較すべきポイントなどについて解説します。

投資・マネーコラム

AI不動産査定のメリット・デメリットは?利用時の注意点も

不動産売却を考えている方の中には、「不動産の査定を受けたいけれど不動産会社から営業を受けたくない」「本格的な売却は考えていないけれど、とりあえず目安の査定額だけを知りたい」という悩みを抱える方も少なくありません。本記事では、AI不動産査定を利用するメリット・デメリットや、利用上の注意点などについて解説します。

投資・マネーコラム

不動産売却、契約不適合責任を免責にする方法は?交渉のコツも

不動産を売却するときには、売買契約の前に契約不適合責任の内容についてしっかりと確認することが大切です。しかし、契約不適合責任とはなんのことなのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、契約不適合責任の内容について解説するとともに、責任を免責または軽減する方法についてもご紹介します。

マンション投資

不動産投資とマイホーム購入はどちらが先?メリット・デメリットを比較

収益物件とマイホームの購入を予定している場合、どちらを先に始めるかで問題になることがあります。この記事では、不動産投資とマイホーム購入のどちらを先に始めるかについて、それぞれのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。収益物件を先に購入するか、マイホームの購入を優先するかで迷っている方は、ご参考ください。

国内不動産投資

拡大する福岡圏の物流マーケットにデベロッパーも注目。CBRE特別レポート

福岡圏のロジスティクスマーケットでは、大型の開発計画が増えている。CBREグループの日本法人であるシービーアールイー株式会社(CBRE)が4月6日発表した特別レポート「拡大する福岡圏ロジスティクスマーケット」では、大型マルチテナント型物流施設(LMT)のストック増加率は、2015年から20年までの年平均7%に対し、21年から23年は同18%に上昇した。