文房具を寄付・寄贈する方法は?主な寄付先や送る前の注意点も

文房具の寄付を行う際、児童養護施設・小・中学校、又はNPO法人に物品を送ることで、子供たちの支援に繋げる事ができます。

しかし、文房具のような物品の寄付は、場合によって相手先の負担になってしまうことがあります。寄付先の団体と目的が合致しており、自身が希望する文房具の活用方法を行っているか、事前に確認することが重要です。

本記事では文房具の寄付の流れ、主な寄付先と寄付の手順、注意点を解説していきます。

目次

  1. 文房具を寄付するとどうなる?
  2. 文房具の主な寄付先4つと寄付の手順
    2-1.児童養護施設
    2-2.小・中学校などの学校法人
    2-3.NPO法人 JIYU
    2-4.特定NPO法人ワールドギフト
  3. 文房具を送る前の注意点
    3-1.文房具の送料は送り主の負担
    3-2.寄付の目的・文房具の使用方法が希望と合致しているか
  4. まとめ

1.文房具を寄付するとどうなる?

文房具の寄付を募っている団体は、児童養護施設やリサイクル業者・NPO法人など多数存在します。児童養護施設には事前に電話やメールによって寄付受付の確認を行う事で、直接文房具を送ることが可能です。

NPO法人といった支援団体、不要品回収の後に国内・海外の子供達へ寄付する活動を行っている企業に郵送するケースもあります。

多くの場合文房具だけではなく、ランドセルや縄跳びなどの学用品、衣類や消耗品の寄付を同時に募っています。

企業や団体では、寄付された物品を使用できるものとできないものに分け、使用できる物はそのまま送付、使用不可である物は換金化して寄付金として寄付を行う流れとなっています。

使っていない文房具で社会貢献がしたい方、引っ越しを控えている場合など様々な場面で不要品の処分が社会貢献に繋がります。寄付先によって送付方法や送付できる物・できないものが異なりますので、具体的な寄付先の団体を見ていきましょう。

2.文房具の主な寄付先4つと寄付の手順

  • 児童養護施設
  • 小・中学校などの学校法人
  • NPO法人 JIYU
  • 特定非営利活動法人ワールドギフト

2-1.児童養護施設

全国にある607(2019年11月時点)の児童養護施設の中には、文房具の寄付を募っている所があります。基本的に送料は寄付者の負担となります。

全国養護施設協議会のホームページから寄付を行う児童養護施設を探し、事前にホームページや電話で文房具の寄付の受付可否を確認してから寄付を行いましょう。

2-2.小・中学校などの学校法人

小・中学校など学校法人の中には子供たちの教育の一環として福祉活動を行っています。地域の方に文房具の寄付をポスターや放送などで募り、発展途上国に寄付を行う活動です。

2017年には兵庫県西脇市立双葉小学校が寄付として集めた文房具をバングラデシュへ寄付、2021年10月現在兵庫県多可郡多可町立八千代中学校では、福祉部が未使用の文房具を募り、アジアの恵まれない子どもたちへ寄付・支援をする取り組みを行っています。

不定期で活動している学校が多い事から、まずは近隣の学校に電話やメールで寄付活動の有無を尋ねてみましょう。

2-3.NPO法人 JIYU

2007年に創立されたNPO法人JIYUは教育支援により子供たちが貧困から脱却、体験型の支援を行うことで感動を共有する社会貢献活動を目的とした団体です。

寄付者から使用できる文房具・ランドセルなどの不用品を募り、学用品は発展途上国の文房具が行き渡らない子供達に直接送付、学用品以外のリサイクル可能の物品は寄付金に換金した後全額を寄付しています。

2008年5月に初めて文房具をカンボジアに届け、2009年には長期奨学金支援制度を開始、2015年にはベトナムナムディン省教育庁、2019年には台湾花蓮縣玉里鎮中城國民小学から表彰され感謝状を授与しました。

文房具を寄付する際には使用可能なものをランドセル又はリサイクル品(本やマンガ・CD・おもちゃ・家電製品・衣類など)と合わせて準備、段ボール1箱につき1000円以上の寄付を行った後、寄付申込フォームで申し込み送付します。

送料として段ボール1箱につき、1,000円以上の寄付を行う点に注意しましょう。

2-4.特定NPO法人ワールドギフト

特定NPO法人ワールドギフトは物品の寄付、食糧支援・医療支援など、命を守る支援を行う国際協力団体です。寄付金又は不要品で支援する事が可能で、これまで東南アジア・アフリカなど88カ国に支援を行ってきました。

ワールドギフトの特徴は、支援先が88カ国と多くの国や地域である点、金銭でも寄付が出来る点です。受け付けている不要品は文房具・衣類・おもちゃぬいぐるみ、台所用品や調理器具・化粧品・食料などで、既に使用した品も可能です。

一方、殺虫剤・ヘアスプレー・電化製品・梱包していない又は梱包不備のもの、再利用できない状態の物などは受け付けていません。

荷物の準備を行いフォームから申し込み、団体から確定メールが送付され寄付金を所定の口座に振り込みます。発送又は集荷により品物を送付し寄付が完了します。

インスタグラムやフェイスブックなどSNSで寄付の事例や海外の画像を発信しており、特にインスタグラムでは6,500以上の現地の画像を掲載しています。

3.文房具を送る前の注意点

文房具を送る前の注意点について詳しく解説していきます。

3-1.文房具の送料は送り主の負担

文房具を寄付する場合、多くの団体では送料が自己負担という形になっています。

寄付先の団体の所在地、荷物の量によっては数千円単位の送料がかかる可能性がありますので、送料を負担する際には事前に料金を確認しておきましょう。

3-2.寄付の目的・文房具の使用方法が希望と合致しているか

物品の寄付は、直接使用されるパターンと換金化し寄付金として使用するパターンがあります。まずは自身が文房具をそのまま使用してもらいたいか、換金化して使用してもらいたいかを考えてみましょう。

また寄付した文房具(換金化された寄付金)がどういった支援に用いられるかという点も重要なポイントです。

例えば「文房具としてそのまま国内の子供達に使ってもらいたい」という方は児童養護施設に、「換金化し、海外へ幅広く支援を行ってもらいたい」という方は、お金に換え海外へ送る団体・企業へ寄付を行う事で希望の方法と合致することになります。

まとめ

文房具の寄付先には児童養護施設や小中学校、不要品回収業者・NPO団体などがあります。
寄付先の団体を決めた後は、事前に寄付できる物・できないもの・送付方法を確認し、送料を自身で負担することにより物品を送付する流れとなります。

寄付を行う際には、送料や寄付金の金額、寄付先の団体と目的が合致しており希望する使用方法であるかという点に注意しましょう。

この記事を参考に文房具の寄付先や手順を把握し、不要な文房具を社会貢献に役立てていきましょう。

【関連記事】物品寄付の注意点は?寄付できる不用品・物品の種類を詳しく解説
【関連記事】児童養護施設に洋服・おもちゃを寄付する手順は?注意点も

The following two tabs change content below.

田中 あさみ

経済学部在学中に2級FP技能士(AFP)の資格を取得。ライターとして不動産投資を含む投資や年金・保険・税金等の記事を執筆しています。医療系の勤務経験がありますので、医療×金融・投資も強みです。HEDGE GUIDEでは不動産投資を始め、投資分野等を分かりやすくお伝えできるよう日々努めてまいります。