フィランソロピーとは?企業の取り組み事例や個人で財団・基金を設立する方法も

フィランソロピーとは社会貢献活動などにより、貧困や災害など様々な社会問題の解決を目指すものです。

これまで様々な企業が取り組みを行っており、日本国内でも実施されている活動です。また、個人がフィランソロピーを行いたい場合には、財団・基金を設立し、資金調達を行うことも可能となっています。

本記事ではフィランソロピーの概要と企業の取り組み事例3つ、個人で財団・基金を設立する方法をお伝えしていきます。

目次

  1. フィランソロピーとは
  2. 企業のフィランソロピー取り組み事例3つ
    2-1.サラヤ株式会社の「いのちをつなぐプロジェクト」
    2-2.東日本大震災の被災地に支援を続ける花王グループ
    2-3.絵画やイラスト・絵本で患者や子供達への支援を行う日本新薬株式会社
  3. 個人で財団・基金を設立する方法
  4. まとめ

1.フィランソロピーとは

フィランソロピーとはギリシャ語で「愛(フィリア)」と「人類(アンソロポス)」組み合わせた言葉で、人類愛に基づいた社会貢献・公益のための活動を通し社会課題の解決を目指すことを意味します。

フィランソロピーを行う人を「フィランソロピスト」と呼び、海外ではマイクロソフト社の創業者のビル・ゲイツ氏や、投資家のウォーレン・バフェット氏などがフィランソロピストして知られています。

ビル・ゲイツ氏は慈善団体「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」を設立し、寄付や支援活動を実施、ゲイツ財団には過去にウォーレン・バフェット氏が理事に就任し、財団に寄付・投資を行っています。

日本国内でもフィランソロピーの運動は行われています。例えば、大阪府大阪市では2019年11月20日に、フィランソロピーの国際拠点都市を目指すフィランソロピー都市宣言を行いました。(※参照:大阪市「フィランソロピー都市宣言を行いました」)

フィランソロピー都市宣言では、大阪市が「民都」として大阪の民の力を最大限に活かす都市を目指し官民協力のもと新たなアイデアや知恵を生み出し、これまでになかった非営利セクターの活性化・ソーシャルビジネスの拡大を図ることを公表しました。

同時に持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献すること、日本・世界中から投資や人材が集まり活動を広げ、公益的なインパクトを生み出し「フィランソロピーにおける国際的な拠点都市」の実現をめざすことを宣言しました。

2.企業のフィランソロピー取り組み事例3つ

日本では大阪市の他にどのような取り組み事例があるのでしょうか?企業の取り組み事例3つを解説していきます。

  • サラヤ株式会社の「いのちをつなぐプロジェクト」
  • 東日本大震災の被災地に支援を続ける花王グループ
  • 絵画やイラスト・絵本で患者や子供達への支援を行う日本新薬株式会社

2-1.サラヤ株式会社の「いのちをつなぐプロジェクト」

サラヤ株式会社は大阪市に本社がある洗剤やうがい薬などの衛生用品や食品の開発・製造・販売などを展開する企業で、創立70年と歴史のある企業です。

公益社団法人日本フィランソロピー協会が1年に1回開催している「企業フィランソロピー大賞」では自社の経営資源を有機的・持続的に社会貢献活動を行った企業を表彰しています。2021年度はサラヤ株式会社の「いのちをつなぐプロジェクト」が大賞に選ばれました。(※参照:第19回(2021年度)企業フィランソロピー大賞

その他、サラヤ株式会社では2004年から自社製品の売上の1%をボルネオの環境保全に寄付するなどの「ボルネオ環境保全プロジェクト」を実施しています。

また、2010年からは新型コロナ感染症前から感染症が問題視されている東アフリカでの院内感染の環境を改善するためにアルコール手指消毒剤の現地生産や衛生指導を行うスタッフを新たに雇用、医療従事者への衛生教育・普及に努めています。(※参照:SARAYA「病院で手の消毒100%プロジェクト」)

2-2.東日本大震災の被災地に支援を続ける花王グループ

洗剤やシャンプー、化粧品など生活用品を手がける花王株式会社と関連企業では、東日本大震災の発生直後から2022年2月の本記事の執筆時点まで継続的に支援を行っています。(※参照:花王「東日本大震災における花王の取り組み」)

震災直後には義援金の寄付やNPO・NGOを通じた緊急支援物資を送付し、仮設住居入居世帯に自社の製品を寄付、避難所における女性の生活必需品キットに物資を提供する活動や、震災から9ヶ月経過した2011年12月にも、厳しい寒さを迎える被災者のために「冬の生活用品セット」を届けたりなど、継続的に支援を行っています。

2016年6月には石巻専修大学・一般社団法人りぷらすと協力し、石巻市で「地域の健康を住民で支えあう健康づくり活動」をスタートしました。花王の若手研究員が講師となり健康づくりのために体操教室などを開催するサポーターの養成講座を開催し、体の仕組みやストレッチ・筋トレの方法などをレクチャーしました。

その他、毎年3月11日前後には、「いつまでも震災を忘れない」というコンセプトで、東北物産品の開催や、復興リーダーの講演会などを開催しています。2021年3月には、「東北と『食』でつながろう」をテーマに、8~12日の間全国の事業場の社員食堂で、岩手県・宮城県・福島県など東北6県の食材を使用した料理や郷土料理を提供しました。

花王グループでは東北を支援するだけではなく、「社員が東北とつながる」ことを重視した取り組みを持続的に行っています。

2-3.絵画やイラスト・絵本で患者や子供達への支援を行う日本新薬株式会社

京都に本社がある製薬企業・日本新薬株式会社は、筋ジストロフィーの患者の方による絵画・イラスト募集企画「筋ジストロフィー患者さんと創るスマイルプロジェクト」を2020年から開催しています。(※参照:日本新薬「ニュースリリース」)

2021年には漫画家で医師の手塚治虫の娘・手塚るみ子氏と日本新薬株式会社社代表取締役社長が審査員となり「アーティスティック賞」1点、「スマイル賞」「日本新薬賞」各10点を決定、手塚作品の複製原画や図書カードを贈呈しました。受賞作品を含む応募作品は、日本新薬の患者向け資料に表紙・挿絵として掲載する予定となっています。

2009年からは「未来を担うこどもたちの健やかな成長に貢献したい」という想いを込め「日本新薬こども文学賞」を開催しています。全国で広く作品を公募し、各部門の最優秀作品をもとに1冊の絵本を制作します。これまで絵本13作品を制作しており、医療機関や公立図書館、震災被災地など計32万冊以上が子供達へ届けられました。(※参照:日本新薬「日本新薬こども文学賞」)

3.個人で財団・基金を設立する方法

フィランソロピーとして、個人で財団や基金を設立したいという方もいらっしゃることでしょう。任意の団体で基金を創設すると寄付を受けた時に贈与税が課されますが、一般社団・財団法人の非営利型や公益社団・財団法人では公益目的事業に対して税金が課されません。(※参照:国税庁「一般社団法人・一般財団法人と法人税」)

よって財団を設立する際には、一般財団(社団)法人の非営利型要件に該当する、もしくは公益法人認定法に基づく公益認定を受けた公益社団法人・公益財団法人にすることで「公益目的事業」となり、寄付に贈与税が課される可能性は低くなります。

一般財団を作るためには、定款を作成し公証人の認証を受ける、理事を決め選任を行う、登記の申請を行い、2人以上の社員が必要となります。財団法人の場合は、300万円以上の財産の拠出を行います。(※参照:法務省「一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A」)

公益法人は、一般財団法人を設立した後第三者委員会による公益性の審査があり、内閣府又は都道府県から公益認定を受けます。一般財団・社団法人、公益財団・社団法人を設立するためには、上記のように労力と資金が必要となります。

基金は「公益財団法人パブリックリソース財団」や「公益財団法人大阪コミュニティ財団」などで設立する事が可能です。例えばパブリックリソース財団では、基金のテーマや名称、助成先のイメージなどを決め、基金の設置を申し込み入金(寄付)し、寄付受入れ書(基金創設確認書)が郵送されるという流れです。

基金の管理・運営は、財団が行い、定期的に助成先団体や財団の活動報告の書類が届きます。亡くなった方を偲ぶ「○○様メモリアル基金」という個人名が入った基金の設立もできます。

【関連記事】「寄付で終わる」を「寄付から始まる」に。SIIFフィランソロピー・アドバイザーが語る活動への想い

まとめ

大阪市では2019年に「フィランソロピー都市宣言」が行われ、多くの企業で様々な取り組みが行われるなど、日本でもフィランソロピーの活動は活発になっています。

個人で財団・基金を設立する事も可能で、基金は一定の財団に設置を依頼する事で管理・運営を代行してもらう事ができます。この記事を参考にフィランソロピーについて知り、今後の活動に役立てていきましょう。

The following two tabs change content below.

田中 あさみ

経済学部在学中に2級FP技能士(AFP)の資格を取得。ライターとして不動産投資を含む投資や年金・保険・税金等の記事を執筆しています。医療系の勤務経験がありますので、医療×金融・投資も強みです。HEDGE GUIDEでは不動産投資を始め、投資分野等を分かりやすくお伝えできるよう日々努めてまいります。