「チャリティーマラソン」「チャリティーバザー」など「チャリティー」と名の付く社会貢献活動は数多くあります。
無償で社会貢献を行うボランティア活動とは一体どのような違いがあり、実際に開催されたチャリティーイベントにはどのようなものがあるのでしょうか?
本記事ではチャリティーとボランティアの違いやチャリティーイベントの開催事例3つ、イベントに参加する際の注意点を解説していきます。
目次
- チャリティーとボランティアの違い
- チャリティーイベントの開催事例3つ
2-1.横浜市青葉区の「青葉チャリティーラン」
2-2.文化芸術復興創造基金文化功労者・日本芸術院会員チャリティーオークション
2-3.東日本大震災・被災者のためのアルゼンチン開催チャリティーイベント - チャリティーイベントに参加する際の注意点
3-1.チャリティーイベントの目的を確認する
3-2.チャリティーイベントへの参加方法は2つ - まとめ
1.チャリティーとボランティアの違い
チャリティーとは、慈愛や慈善・博愛に基づく公益的な活動を意味します。主にマラソンやコンサートなどの参加費や募金、ショップの売り上げにより集まったお金をNPO団体などに寄付又は社会貢献活動に使用する仕組みです。
一方、ボランティアは無償で社会に奉仕する活動で、「自発的な意思に基づく」という点がポイントです。ボランティア(volunteer)はラテン語ですが、「volo」は「自ら~する」「喜んで~する」という意味があり、義務や強制ではなく「自分から」行う活動を指します。
なお、「チャリティー法」が制定され国をあげて活動が推奨されているイギリスではボランティア活動の中に「チャリティー」が存在すると定義されています。
ボランティアとチャリティーの違いは明確に存在するわけではありませんが、ボランティアは「自発的な意思」による社会貢献活動全般を差し、チャリティーは「慈愛・慈善・博愛に基づいた」公益的な活動という活動者の「意識」や「視点」に相違点が見られます。
NPO法人や公益社団法人などの支援団体では、ボランティアは無償でスタッフとして活動を行うこと、チャリティーはグッズ販売やイベントなどで用いられている事が多いと言えるでしょう。
2.チャリティーイベントの開催事例3つ
- 横浜市青葉区の「青葉チャリティーラン」
- 文化芸術復興創造基金文化功労者・日本芸術院会員チャリティーオークション
- 東日本大震災・被災者のためのアルゼンチン開催チャリティーイベント
2-1.横浜市青葉区の「青葉チャリティーラン」
2021年1月9日から17日まで横浜市青葉区役所・青葉区体育協会は「コロナに負けるな!青葉チャリティーラン~新春リモートチャレンジ~」と題したイベントを開催しました。青葉区に在住・勤務している方が自由にコースを設定し「TATTA」というアプリで計測しながら21.0975kmを走るという内容です。
新型コロナウイルスの影響で、様々なスポーツイベントの開催が中止になりましたが、青葉体育協会と青葉区は「コロナに負けない」という想いを未来につなげるためリモート開催が行われました。イベントには9歳から82歳まで計431名が参加し、青葉区役所・青葉区体育協会は参加料2千円に含まれるチャリティー費500円で、医療用マスクや消毒薬品などを購入し、区内の医療従事者に寄付されています。
※出典:横浜市「コロナに負けるな!青葉チャリティーラン関連情報」
2-2.文化芸術復興創造基金文化功労者・日本芸術院会員チャリティーオークション
東京文化庁・日本芸術院・独立行政法人日本芸術文化振興会が、一般社団法人アート協力のもと「文化芸術復興創造基金」の支援資金を集めるためにオンラインオークションを実施しています。
文化芸術復興創造基金は舞台芸術・地域文化・映画芸術関係の活動など新型コロナ感染症で困難な状況にある文化芸術活動に対し、日本芸術文化振興会が活動の継続を目的として設立しました。オンラインオークションでは、女優・司会者でユニセフ親善大使としても知られる黒柳徹子氏や俳優の杉良太郎氏、デザイナーのコシノジュンコ氏、漫画家のちばてつや氏、萩尾望都氏、女優の吉永小百合氏などの作品が出品されています。
数回に渡って行われる予定で、2021年10月開催時には萩尾望都氏のイラストが13万1千円の値が付き、佐藤哲氏の油絵は30万円で落札され、合計156万9千円が寄付されました。
※出典:文化庁「文化芸術復興創造基金 文化功労者・日本芸術院会員チャリティオークションについて」
2-3.東日本大震災・被災者のためのアルゼンチン開催チャリティーイベント
2011年3月に東日本大震災が起こった後、独立行政法人国際協力機構(JICA)のアルゼンチンにある日本人会では3つのチャリティーイベントが開催されています。
アルゼンチンにおいて第3の都市の「ロサリオ」にあるロサリオ日本人会では、例年5月に行っている「バザー」を1ヶ月前倒しで4月に行い、収益金全てを義援金として日本へ寄付しました。
アルゼンチン北部ミッシオネス州のポサダ市のポサダ日本人会では、「GambareNippon,Makenaide(がんばれニッポンまけないで)」というチャリティーイベントを開催し義援金を募りました。
また、アルゼンチン首都のブエノスアイレスでは5月に大通りにて、ブエノスアイレス市と日系団体連合会・沖縄県人連合会の共催でチャリティーイベントが実施されています。
※出典:独立行政法人国際協力機構「東日本大震災へのチャリティーイベントNo.2」
3.チャリティーイベントに参加する際の注意点
チャリティーイベントに参加する前に確認しておきたいポイントについて見て行きましょう。
3-1.チャリティーイベントの目的を確認する
チャリティーイベントの目的は、多くの場合支援金や義援金・寄付金を集める事です。バザーでの収益やマラソンやゴルフなど、イベントへの参加費の全額または一部を支援団体や政府・地方自治体などに寄付したり、もしくはその場で募金活動を行い、寄付金を集めます。
チャリティーイベントは催し自体に魅力があるものが多く、これまで寄付や募金への興味が薄かった参加者を集められるメリットがあります。一方で、寄付や募金を行った先の用途についてまでは、確認していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その他、チャリティーイベントという名目で人を集め、異なる用途に資金が利用されてしまう可能性もあります。運営団体に問題がないか、チャリティーイベントが行われている目的はどのようなものか、事前に確認してみることも大切です。
3-2.チャリティーイベントへの参加方法は2つ
チャリティーイベントに参加するためには、「演者・参加者としての参加」と「寄付を行う」という2つの方法があります。
チャリティーイベントにはダンスやマラソンなど、演者・参加者が参加費を支払うことで寄付金を集めるものがあります。「社会貢献と同時に何かに取り組みたい」という方は参加者・演者となることで、チャリティーイベントへの参加が可能となります。
一方で「バザーで欲しいものを買いながら支援したい」「イベントで楽しませてもらったから寄付したい」という方は、寄付する側としてイベントに参加します。気になるチャリティーイベントがある際には、まずどちらの立場で参加するかを決めておくと良いでしょう。
まとめ
チャリティーは慈善・慈愛・博愛の精神に基づき、ボランティアは自発的に行うという違いがありますが、社会貢献活動という点では共通しています。チャリティーイベントにはオークションやマラソンなど種類・ジャンルが多岐に渡る点が特徴です。
この記事を参考に、気になるチャリティーイベントがある時は開催の目的や参加方法を意識し、参加するよう心がけましょう。
田中 あさみ
最新記事 by 田中 あさみ (全て見る)
- 空き家相続で相続人がいない時の対処法は?5つのケースごとに解説 - 2024年8月17日
- 親の山林や農地は相続するべき?メリット・デメリットを検証 - 2024年5月27日
- 法人名義の不動産を相続する方法は?建物と土地の名義が分かれているケースも - 2024年5月24日
- 相続不動産の査定方法は?遺産分割の手順や流れ、査定のタイミングも - 2024年4月22日
- 離婚後に不動産査定でもめないためには?査定方法を2つ紹介 - 2024年4月22日