「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

国内不動産投資

クリアル、東京外大キャンパス内「PAL国際保育園」ファンド8/10募集開始。グローバル人材の育成に寄与

クリアル株式会社は1月31日午後8時、不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」で、第54号一棟レジデンスファンド「ココフラット阿佐ヶ谷」の投資申込の募集を開始した。募集金額は4億9千万円、想定利回りは年利4.5%(インカムゲイン2.3%、キャピタルゲイン2.2%)、想定運用期間は18ヶ月。

海外不動産投資

不動産投資型CF「TECROWD」 34号ファンド「THE SECOND Kujukuri Beach House」8/24募集開始。想定利回り年利8%

TECRA株式会社は不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「TECROWD(テクラウド)」で8月9日、34号ファンド「THE SECOND Kujukuri Beach House」の情報を公開した。千葉県山武郡九十九里町のバケーションレンタル(貸別荘)を投資対象に、募集金額5350万円、想定利回り年利8%、投資は1口10万円。

国内不動産投資

不動産CF「信長ファンディング」で新規会員登録キャンペーン実施中、先着でAmazonギフト券1000円分

不動産投資型クラウドファンディング(CF)「信長ファンディング」を運営する株式会社ウッドフレンズは8月31日まで新規会員登録キャンペーンを実施している。対象期間(7月1日~8月31日)に投資家審査を完了した先着300名にAmazonギフト券1000円分をプレゼントする。

投資・マネーコラム

はじめての不動産売却、手順や流れは?不動産会社の選び方も

マンションや戸建てなどのマイホームを初めて売却する場合、「何から始めればいいの?」「希望通りに売れるの?」「不動産会社はどうやって選ぶの?」などでお困りの方は多いのではないでしょうか。この記事では、不動産売却の手順・流れ、売却する際のポイント、不動産会社の選び方について詳しくご紹介します。

Fintech

資産運用サービス「アルパカロボ」開始1周年記念キャンペーンを期間限定で開催

金融商品仲介業者の株式会社FanとAlpacaJapan株式会社、株式会社SBI証券の3社は協業で株式投資AIロボアドバイザー「AlpacaROBO(アルパカロボ)」の提供を8月1日開始した。アルパカロボはFanとAlpacaが開発した次世代の資産運用サービス。AI(人工知能)予報により国内株式の優良銘柄を日々リストアップし、 最適なポートフォリオの提案も行う。

国内不動産投資

単身者の貯⾦額は100万〜500万円中心、半数が投資。FJネクストHDが「ひとり暮らしのふところ事情」調査

キャッシュレス化に急激な円安、物価高騰。さまざまなお金の動きを、ひとり暮らしの若者世代はどう考えているだろうか。株式会社FJネクストホールディングスが7月20日発表した「⾸都圏の単⾝⽣活者 『⽣活事情』アンケート第13弾」は、ひとり暮らしの「ふところ事情」について、金銭感覚や投資・副業などに質問を投げかけている。

10代と20代のための「NPOキャンパス」第2期寄付

10代と20代のための「NPOキャンパス」第2期が2022年9月から開講

2021年9月から特定非営利活動法人NPOサポートセンターによる「10代と20代のためのNPOキャンパス」が開講する。対象は学生や概ね24歳以下の社会人。NPOを支援するNPOで働きたい人、企業・自治体に所属しながらスキルを活かしてボランティアをしたい人、企業でCSR活動の仕事をしたい人、フリーランスのNPOコンサルタントになりたい人などにおすすめだ。

寄付

2021年のふるさと納税の寄付総額が過去最高に。総合サイト「ふるさとチョイス」が総括

総務省が7月29日発表した「ふるさと納税に関する現況調査」で、ふるさと納税制度による2021年度の寄付総額は8300億円を超え、過去最高を更新した。20年度の6725億円を1500億円以上上回り、寄付件数も4447万3000件に上った。同省は新型コロナウイルス感染拡大による「巣ごもり需要」が寄付額を押し上げたと説明する。