日銀が23日公表した「主要銀行貸出動向アンケート調査」の1月調査によると、「企業向け」、「地公体等向け」、「個人向け」の資金需要のうち、資金需要が「増加」したとの回答から「減少」を指し引いた指数(DI)は個人向けでプラス3となり、2期連続で上昇した。内訳は住宅ローンがプラス5(前回プラス1)、消費者ローンがゼロ(同マイナス3)。住宅ローン需要の拡大は今年10月の消費増税の影響とみられる。企業向けの指数(DI)はプラス4となり、前回の昨年10月調査(プラス2)から改善した。
企業規模別では大企業向けは前回のプラス4からゼロとなり、18年4月調査以来、3期ぶりの悪化となった。大企業向けと中小企業向けはともに悪化したが、中堅企業向けが改善し、全体を押し上げた。
資金需要の変化に対する回答のうち「増加」「やや増加」とした要因として、住宅ローンに関しては「住宅投資の拡大」(平均値2.17ポイント)、「貸出金利の低下」(同2・17ポイント)などが挙げられた。
反対に「やや減少」あるいは「減少」の要因では「住宅投資の減少」(同2.00)、以下は「個人消費の減少」「個人所得の増加」「貸出金利の上昇」がいずれも同1.00ポイントで並んだ。
今後3カ月の見通しでは、企業向け0ポイント(前回1ポイント)、地公体向け2ポイント(同1ポイント)、個人向け4ポイント(同マイナス1ポイント)となり、個人向けの資金需要は引き続き上昇が予測されている。
【関連サイト】住宅ローンの借り換え診断サービス「モゲチェック・プラザ[PR]」
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日