不動産投資クラウドファンディングプラットフォーム「CREAL(クリアル)」を運営するクリアル株式会社は3月23日、同社がアセットマネジャーを務めるSPC(特別目的会社)が株式会社三井住友銀行を引受先とする第1回一般担保付特定社債(ソーシャルボンド)を発行したと発表した。
発行額は21.3億円、最終償還日は2026年3月23日。資金は国内ヘルスケア施設3物件(介護付有料老人ホームおよびサービス付高齢者向け住宅)の取得費用として 同日付けで 調達資金の全額を物件の取得に充当した。
今回の特定社債は、 三井住友銀行の支援を受け策定した「SDGsソーシャルファイナンスフレームワーク1」に基づいて発行しており、 株式会社日本格付研究所(JCR)より、 「JCRソーシャルボンド評価」の最上位評価「Social 1」の評価を取得している。
クリアルはSPCから不動産の取得に関する全ての業務を委託されており、引き続き「不動産投資の投資家層の拡大と投資対象資産の拡大に努め、 日本の社会的課題の解決に貢献しうる不動産として、介護施設や医療施設などの投資に注力していく」方針だ。
なお、同社は同日、シンガポールの新聞大手Singapore Press Holdings Ltd(SPH)と共同で設立した日本の病院・介護施設・メディカルセンターなどのヘルスケア関連不動産向けのファンド第一号案件として、 同社が組成したStraits Himawari TMK One特定目的会社(TMK)を通じ、 3件の有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を取得したと発表した。
同社とSPHは2019年10月、共同で日本の病院・介護施設・メディカルセンターなどヘルスケア関連不動産に対し投資を行うファンドを設立・運営することに合意。SPHから約40億円を調達した。今後も共同でファンドを拡大、 早期に500億円のファンド組成を目指す。
【関連サイト】CREAL[PR]
【関連ページ】CREALの評判・概要
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日