東京でおすすめの不動産投資会社は?東京の不動産動向やセミナー受講のポイントも

※ このページには広告・PRが含まれています

東京には多数の不動産投資会社があり、各社がセミナーなどを通じて不動産投資の基本や物件紹介などを行っています。どの不動産会社を利用すべきか迷っている方は、セミナーを受講しながら相談先を絞るのもひとつの方法といえます。

今回の記事では、東京の不動産市況と共に、セミナーや不動産会社選びの考え方、セミナー受講時のポイントなどをまとめました。不動産投資をしたいがどこに相談すべきか分からないという方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. 東京の不動産動向(2018年9月~2023年12月)
  2. 不動産セミナーや不動産投資会社の選び方
    2-1.投資目的に合っている
    2-2.取扱物件のタイプが合っている
    2-3.市場動向を解説してくれる
    2-4.質疑応答・個別相談ができる
    2-5.実績が豊富な会社のセミナーである
  3. 不動産セミナー受講前の準備・ポイント
    3-1.不動産投資の目的について考えておく
    3-2.基本的な勉強をしたうえで、わからない場所を整理しておく
    3-3.自分の現状の収支状況や自己資金の情報をまとめておく
    3-4.終わった後の連絡先を獲得する
  4. 東京で初心者に人気の不動産投資セミナー
    4-1.エイマックス(A-MAX)(中古マンション)
    4-2.シノケンプロデュース(一棟アパート)
    4-3.プロパティエージェント(新築・中古マンション)
    4-4.アイケンジャパン(一棟アパート)
    4-5.FJネクスト(新築マンション)
  5. まとめ

1 東京の不動産動向(2018年9月~2023年12月)

国土交通省が2024年4月より運用を始めた「不動産情報ライブラリ」の集計値をもとに、東京都心部の取引価格の推移をみると次のとおりです。

東京都の住宅地の取引価格の推移


※出所:国土交通省「不動産情報ライブラリ|土地取引価格の概況」(2018年第4四半期の値を100として指数化、各期のデータについては、今後も標本数が追加される可能性があります。特に最新の取引時点について翌期以降大きく標本数が変わることがあるのでご注意ください。)

平均値は直近極端に高騰していますが、2023年第3四半期の取引サンプル(標本数)が27と少ないこともあり、極端な高額取引に引っ張られている可能性があります。そのため、中央値は微減となっています。

今後の動向をもう少し見ておく必要はあるものの、長期的な視点で見ると、基本的に緩やかに上昇傾向であると捉えてよいでしょう。

3月に公表された地価公示をみても、都内2,575地点のうち2,513 地点で価格が上昇し、下落した地点はわずか15にとどまっています。

住宅地に絞ると、23区内は前年比の変動率が平均+5.4%、前年の伸び率である+3.4%から上昇率が拡大しています。実取引・地価公示の双方でみて、東京の不動産市況は好況が継続しています。

今後は日銀の金融政策の動向や、ローン金利の動向などにも留意が必要です。ただし、日銀の植田総裁は、2024年4月時点では急速な金融引き締めを志向している様子がないことから、金利水準が不動産市況の抑制要因となるのは、まだ先となる可能性もあります。

2 不動産セミナーや不動産投資会社の選び方

つぎに紹介するポイントを意識して、不動産セミナーや不動産会社を選びましょう。

  1. 投資目的に合っている
  2. 取扱物件のタイプが合っている
  3. 市場動向を解説してくれる
  4. 質疑応答・個別相談ができる
  5. 実績が豊富な会社のセミナーである

2-1 投資目的に合っている

投資目的に合ったセミナーを選ぶのが大切です。不動産投資といっても、投資目的やスタンスは人によって異なります。

長期的に賃料収入を見込んだ運用をしたい方もいれば、市況が良好な中で不動産価格の上昇を狙いたい方もいるでしょう。また、現金をしっかり用意して堅実に進めたい方、借入を積極的に利用してレバレッジを活用したい方と、投資スタンスは人それぞれです。

多くのセミナーは、投資目的をもとにターゲットを絞って主催しています。自分の投資スタンスを整理したうえで、目的に合った情報を得られるセミナーを選びましょう。

2-2 取扱物件のタイプが合っている

自分が投資したい物件について紹介してくれるセミナーを選ぶのも大切です。住宅に絞ったとしても、個人の不動産投資には次のような選択肢があります。

  • 区分マンション
  • 戸建て
  • 一棟アパート
  • 一棟マンション

住宅以外の投資を検討するのであれば、さらに選択肢は多岐にわたります。不動産投資は、投資物件のタイプによって物件選びのポイントや注意点が大きく異なります。そのため、自分が投資したい物件に合ったセミナーを選ぶのが大切です。

2-3 市場動向を解説してくれる

足元の動向を踏まえると、市場動向や金利動向に触れてくれるセミナーを選ぶのも一案です。インフレの加速や日銀の金融政策の変化など、過去10年ほどはあまり見られなかった変化が起きています。

これからの不動産投資では、こうした環境変化をもとに見通しを立てて投資を検討するのが大切です。経済や市場環境にも目を向けて、適切なアドバイスをしてくれるセミナーを選びましょう。

2-4 質疑応答・個別相談ができる

質疑応答や個別相談の時間があるセミナーを選びましょう。不動産投資における最適な選択は、ひとそれぞれの資金状況や投資目的などによってさまざまです。

画一的なセミナーを受講するだけで、最適な結論を出すのは容易ではないでしょう。そのため、質疑応答の時間や個別相談の時間で、疑問点や相談ごとをきちんと解決できるセミナーを選ぶのが、有効な選択肢のひとつです。

2-5 実績が豊富な会社のセミナーである

不動産会社が主催するセミナーでは、実績にも着目しましょう。不動産のセミナーを通じて、そのまま物件紹介や商談に繋がるケースも少なくありません。

実績豊富な不動産会社のセミナーを受講したほうが、優良物件を紹介してもらえたり、的確なアドバイスを受けられたりしやすいと期待できます。

3 不動産セミナー受講前の準備・ポイント

セミナー受講に向けては、つぎの準備をしておくとさらに有意義なセミナーになるでしょう。

  • 不動産投資の目的について考えておく
  • 基本的な勉強をしたうえで、わからない場所を整理しておく
  • 自分の現状の収支状況や自己資金の情報をまとめておく
  • 終わった後の連絡先を獲得する

3-1 不動産投資の目的について考えておく

自分なりに不動産投資の目的を整理しておくのが大切です。不動産投資で得た収益をどのように活用するのかを整理すれば、自ずから投資期間や投資すべき物件を絞り込めます。まず、投資の目的を整理したうえで、どのようにセミナーを受講するか検討していく流れが良いでしょう。

「漠然と不動産投資に興味があるが、目的がわからない」という方は、初心者向けのセミナーに参加したうえで考えを整理することも可能です。この場合、複数のセミナーを受講してそれぞれの内容を比較していくと良いでしょう。

3-2 基本的な勉強をしたうえで、わからない場所を整理しておく

セミナー受講のまえに、不動産投資に関連した書籍やサイトの情報から得られるレベルの勉強をしておくと、セミナーの内容の理解度が高まります。勉強した中でわからない内容があれば、セミナー受講後の質疑で聞いて疑問を解消もできるので効果的です。

3-3 自分の現状の収支状況や自己資金の情報をまとめておく

自分の収支状況や自己資金の情報などを、可能な範囲でまとめておくと良いでしょう。不動産投資は、自分の状況によって最適な投資方法が大きく変わってきます。

そのため自分の状況を土台として相談した方が、最適な不動産投資の方向性を整理できるでしょう。特に踏み込んだ質問がしやすい個別相談ができるセミナーでは、自分の状況を整理した上でセミナーに臨むメリットが大きいといえます。

3-4 終わった後の連絡先を獲得する

名刺交換などをして、後日でも連絡が可能な連絡先を得るようにしましょう。セミナーの場では解消できなかった疑問点が、後日になって浮かび上がってくることは少なくありません。

セミナー後でもコミュニケーションが取れるように、連絡先を確保しておくのが有効です。

4 東京で初心者に人気の不動産投資セミナー

数ある不動産投資セミナーの中から、厳選した不動産会社のセミナーをご紹介します。(※現在はオンラインでのセミナー開催が中心となっています。)

不動産投資会社 物件タイプ 主なエリア 資本金 上場有無
シノケンプロデュース 一棟アパート 首都圏、福岡、大阪、名古屋、仙台など 151億2,849万円(資本剰余金を含む グループ全体) 2022年12月にMBOによる上場廃止
プロパティエージェント 新築・中古マンション 東京23区・横浜 6億1,873万円 東証プライム上場グループ企業
アイケンジャパン 一棟アパート 首都圏、福岡、大阪、名古屋、仙台など 1億円 未上場
FJネクスト 新築マンション 東京 27億7,440万円 東証プライム上場

4-1 エイマックス(A-MAX)(中古マンション)

A-MAX(エイマックス)
不動産投資会社名 株式会社エイマックス
セミナーURL https://a-max.jp/
本社所在地 東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー30F
設立年 2020年2月
資本金 9000万円
上場有無 未上場
サービス理念など お客様の資産最大化をサポートする
セミナー参加特典 ⾯談参加者全員に書籍プレゼント、非公開物件の紹介
オンライン対応 オンラインセミナー実施

エイマックスは、顧客の資産(Asset)の最大化(MAX)を社名・理念として掲げる不動産投資会社で、東京23区の投資用マンションの仕入れ・販売を手掛けています。日本でトップの不動産販売実績(※)を有する代表の天田 浩平氏を中心に少数精鋭の営業体制できめ細やかなサービスを提供しています。(※投資用マンション部門 天田氏の個人取引実績 年間最高売上高83.9億円)

4期目の売上は104億円を達成し、国内大手の信用調査会社である帝国データバンクの企業信用調査では、61点の評点(中央値:40点台)と高い点数を獲得しています。

エイマックスの不動産投資セミナーは、長期的に家賃収入を得る方法や、メリットからリスクまでを理解できる不動産投資をはじめて学ぶ方向けの「ベーシックセミナー」、投資の専門家にたっぷり質問したい方や自分だけの投資プランを作ってほしい方、物件のシミュレーションがみたい方向けの「個別相談」、具体的な物件やサービス・金利条件・保証内容など詳細を知りたい方向けの「⾮公開物件の紹介」の3つから選ぶことが可能です。

なお、個別面談に参加すると、代表の天田氏が執筆した3冊目の書籍『マンション投資の「ルール」は私が教えます』をプレゼントしてもらえます。こちらの書籍では、不動産投資の基礎が学べるだけでなく、初心者が不動産投資を始めるにあたり不安に感じやすい物件選びのポイントや資金調達の方法などについても、詳しく解説がされているため、自分でも学びながら不動産投資を検討したい方にとってメリットがあるでしょう。

エイマックスの中古マンションの特徴

主要エリア 東京都23区内
投資対象 中古ワンルームマンション
入居率 入居率99.1%(2023年7月時点)
管理戸数 711戸(2023年7月時点)
オーナー満足度 リピート率74%、紹介率39%(いずれも2020年10月集計)

エイマックスでは毎月3,000件以上の表に出ない物件情報の中から、立地条件・建物管理の状況・賃料相場・駅ごとの人口増加率・物件の資産価値などに加えて、天田氏が現に保有する90戸の物件の状況や賃貸経験を踏まえ、厳格な基準を満たす中古のみを数十件だけに絞って厳選して仕入れています。

また、賃料査定を行う際は、周辺相場の賃料だけでなく賃貸履歴までしっかりと見ることで、人が抜けてすぐ入居がつく賃料かどうかの判断が行われるため、高い入居率と収益性のバランスが保たれています。他にも、物件調査時に郵便受けにガムテープがはられていないか、周辺にゴミがないかなど共用部の物件調査を行うなど、建物管理・賃貸の状況などについても詳しく見ています。

こうして仕入れられた物件は、人気駅から徒歩10分以内、適正もしくは割安な家賃となっており、かつ建物管理がしっかりしているため安全で長持ちする物件といった長期収入・資産価値が見込める物件となっています。実際に、購入後に10%以上の賃料アップを実現している物件も多数あります。

マンション購入後は、1室あたり一律2200円(税込)の管理費用で運営を委託することができ、購入後5年間は査定家賃80%保証、家賃滞納100%保証、壊れてしまうとまとまった費用が必要なエアコンや給湯器等も購入後3年間は設備保証が設定されているなど、購入後の保証が充実している点も大きな特徴です。3年を経過した物件についても月額2,500円~4,800円(築年数・専有面積で変動)の設備保証に加入することで継続して保証を受けることができます。

適正な家賃設定・賃貸管理により管理戸数711戸・入居率99.1%(2023年7月時点)という実績があり、賃料を上げても入居がつきそうな物件については賃料アップを行っています。そうした営業活動の結果、不動産投資オーナーのリピート率74%、紹介率39%(いずれも2020年10月集計)という非常に高い満足度・実績を有しています。

【関連記事】エイマックスの初心者向け不動産投資セミナーの内容は?体験レポート・講師インタビュー

4-2 シノケンプロデュース(一棟アパート)

シノケンの不動産投資セミナー
会社名 シノケンプロデュース
セミナーURL https://www.shinoken.com/
本社所在地 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
設立年 2007年
資本金 151億2849万円(資本剰余金を含む)※グループ全体
売上高 1,059億45百万円(2023年12月期)※グループ全体
社員数 1,127名(2023年12月末現在)※グループ全体
上場有無 非上場
サービス理念など 土地がなくても、頭金が少なくてもアパート経営はできる
オンライン対応 オンラインセミナー・オンライン面談実施
セミナー参加特典 不動産投資のノウハウブック・漫画プレゼント、非公開物件の紹介

シノケングループは、首都圏、福岡、大阪、名古屋、仙台など全国の主要都市でアパートを企画・開発している大手企業です。

シノケンプロデュースのセミナーは、「人生100年時代を支える資産づくり」をメインテーマに、不動産投資のリスクや回避方法、自己資金を抑える方法、満室経営のポイントなどがわかる不動産投資セミナーです。セミナーでは、「将来が不安だけど何から取り組んでいけばいいか分からない」という方や「不動産投資に興味はあるけど失敗するのが怖い」という方でも、実際の失敗事例や最新の業界情報に触れながら、資産形成や不動産投資をどのように始めればいいかのエッセンスを得ることができます。

老後までにいくら必要か、年金はいくらもらえるか、今後の日本はどう変わっていくのか、その状況に対して資産形成や資産運用にどう取り組んでいけばいいか、といったことなどについても改めて学ぶことの多いセミナーです。

参加特典として不動産投資のノウハウブックと漫画を無料でもらうことができます。また、東京以外にも名古屋・大阪・札幌など全国どこへでもセミナー講師が駆けつける無料の個別相談会も利用可能です。

シノケンプロデュース一棟アパート経営の特徴

主要エリア 首都圏・福岡・名古屋・大阪・京都・神戸・仙台
大都市圏のターミナル駅から電車で30分圏内、駅徒歩10分圏内
投資対象 新築アパート
販売実績 7,000棟以上
管理戸数 50,000戸以上(2024年12月末時点)
入居率 98.75% (2024年年間平均/自社企画開発物件)

シノケンプロデュースのアパート販売実績は7000棟以上、グループ会社のシノケンファシリティーズでは管理戸数50,000戸以上(2024年12月末時点)の実績があり、入居率98.75% (2024年年間平均/自社企画開発物件)を実現しています。

シノケンプロデュースのアパートはグッドデザイン賞や住宅性能表示制度(劣化対策等級2相当)、金融機関(木造アパートで融資期間35年)など第三者機関からの評価を多数獲得しています。1990年の創立から30年以上経った2023年時点まで、震度7クラスの地震を経験しても倒壊半壊・液状化による被害が0棟という実績もあり、高い耐震性にも強みがあります。

また、アパート経営は区分マンション投資と比較して多額の資金が必要になりますが、シノケンプロデュースは資金調達にも強みがあり、シノケンのオーナーは約4割が自己資金500万円未満となっています(2018年調査時点)。自己資金をあまり用意できない・資金はできるだけ手元に残しておきたいという方でも始めやすくなっています。

4-3 プロパティエージェント(新築・中古マンション)

プロパティエージェントの不動産投資セミナー

不動産投資会社名 プロパティエージェント
セミナーURL https://www.fudousantoshi-times.com/seminar01/
本社所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41F
設立年 2004年
資本金 6億1,873万円(2024年6月時点)
売上高 372億円(2023年3月期)
社員数 140人(2022年3月時点)
上場有無 東証プライム上場グループ(持ち株会社のミガロホールディングスが東証プライム上場)
サービス理念など 不動産と不動産サービスの価値を創造、向上し、社会を進化させ、人の未来を育み最高の喜びを創出する
セミナー参加特典 セミナー限定物件の紹介、書籍プレゼント
オンライン対応 オンラインセミナー実施

プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中したマンション開発により高い入居率を実現している東証プライム上場グループ企業です。2015年に東証JASDAQに上場、現在は東証プライム市場の上場グループ企業となっています。2023年時点で創業以来、20期連続で増収増益を続けており、事業の着実な成長と堅実なマネジメント体制が伺えます。

セミナーでは、「不動産投資の基礎知識」「不動産投資のリスクとは?」といった基本的な内容から「不動産投資のメリットとリスク」「投資用物件の見方・選び方」「購入前のチェックポイント」「売却時の戦略」など踏み込んだ内容まで、多岐にわたるトピックについて解説しています。また、セミナー限定物件の紹介や参加特典の書籍プレゼントなどもあります。

セミナーの場所は東京・新宿アイランドタワーで、日時は①平日 18:30-20:00と土曜日 10:00-11:30 / 13:00-14:30で定期的に行われているため、仕事帰りや土曜の空いた時間に気軽に参加することができます。オンラインセミナーも実施しています。

セミナー参加者からは、「短時間で最近の傾向・ポイントを知れて為になった」「リスクについても理解することができた」「購入前のチェックポイントを知ることができた」といった声が上がっており、セミナー参加後のアンケートでも満足度は98%(2021年11月同社調べ)となっています。

プロパティエージェントのマンション投資の特徴

マンションブランド CRACIA(クレイシア)、VERSE CRACIA(ヴァースクレイシア)※中古マンションでは他社の施工物件も取り扱い有り
自己資金 フルローン可
主要エリア 東京都23区
入居率 99.94%(2024年6月末時点)
管理戸数 4,985戸(2024年6月時点)

プロパティエージェントは新築マンションと中古マンションを両方扱うハイブリッド型の会社で、新築では土地選定から建物の企画開発までをワンストップで手がけることで品質を担保したマンション供給を実現しています。

一方、中古マンション投資では資産性・収益性・移動率の3軸から定量的に評価するスコアリングを用いて、将来にわたって高い資産性を維持できる物件を厳選し仕入れています。また、創業以来多くの物件を新築竣工時から管理しており、新築・中古どちらの賃貸管理に関しても、賃貸仲介会社等とのネットワークや管理実績が豊富であるため、入居が早く決まりやすい管理体制が整っていると言えます。

入居率99.94%(2024年6月末時点)、上場グループ企業ならではの資本体制・コンプライアンスや、購入後の賃貸管理アドバイス、確定申告サポートが充実しています。また、営業対応・物件の品質・購入後のサポートなど総合的に評判が良いマンション投資会社です。

また、東証プライム上場企業の信頼性と実績、地域に根ざしたネットワークによって、不動産投資ローンを活用した資金調達にも強みがあります。プロパティエージェントでは提携金融機関が10社以上あるため、その中から審査や条件面を考慮してローンを紹介してもらうことが可能です。また、物件の担保力が高いため、フルローン実績や金利1%台での融資実績も豊富です。

【関連記事】プロパティエージェントの不動産投資セミナーの内容は?体験レポート・講師インタビュー

4-4 アイケンジャパン(一棟アパート)

株式会社アイケンジャパン

会社名 株式会社アイケンジャパン
本社所在地 東京本社 東京都港区北青山3丁目2番4号 日新青山ビル3階
福岡本社 福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 天神プライム12階
売上高 156億円(2024年6月期/見込み)
社員数 166名(2024年6月末時点)
サービス理念など 堅実が一番を、業界の常識としたプラットフォーム企業を目指します。
セミナー参加特典 PDF書籍無料プレゼント
アイケンジャパンは、「堅実なアパート経営」をコンセプトに掲げる不動産投資会社で、2006年の創立から1000棟以上の開発・引渡し実績があります。

アイケンジャパンでは資料請求するだけで同社のアパート経営ノウハウが詰まった詳細資料とアパート経営に関する書籍のPDFを無料プレゼントしてもらえますので、まずは情報収集からという方にもおすすめです。

アイケンジャパンのセミナーでは、新築木造アパートのメリット・デメリット、入居者目線の間取り・設備・デザイン性・防音対策・セキュリティ対策・立地や、株価・地価・物価の推移から見る今後の展望などについて詳しい話を聞くことができます。マンション経営とアパート経営のどちらが良いか悩んでいる方や、アパート経営の会社を検討されている方にメリットの大きい不動産投資セミナーとなっています。

アイケンジャパンの一棟アパート経営の特徴

アパートブランド GRANDTIC(グランティック)
GRANDTIC L-STYLE(グランティック・エルスタイル)
REGALEST(レガリスト)
RIZEST(ライゼスト)など
主要エリア 首都圏、関西圏、名古屋、札幌、仙台、広島、岡山、福岡、熊本、台湾
開発棟数 1,257棟(2023年12月末時点)
入居率 99.3%(2023年年間実績)
管理戸数 9,136戸(他社施工物件も含む、2023年12月末時点)

アイケンジャパンのアパートは、対象エリアを主要駅10分圏内(首都圏は15分圏内)、入居者のターゲットは物件選びの目線が厳しい社会人女性に絞って、防音性・防犯性・デザイン性・コストパフォーマンスなどを追求し、入居率99.3%(2023年年間実績)を実現しています。提案時の設定家賃に対しても、10年以上経っても98.7%(2024年6月末時点)の収益率を達成できており、オーナーの収益を実現しています。

変形地や狭いスペースでの高度な建築ノウハウがあるため、アパートを建てにくかった場所にも対応でき、エリアのニーズや立地条件によって最適なタイプを提案してくれます。

さらに、オーナーに対する保証やサポートが手厚いのもアイケンジャパンの特徴です。家賃滞納保証や管理代行サポートなども利用できるため、初心者の方でもアパート経営に取り組むことができます。建物完成後は全部屋に入居者が決まるまで無期限で家賃保証が行われる「初回満室保証」があり、地盤の問題や構造上の欠陥についても、建物引渡日の翌日から20年以内に不同沈下が発生し、建物に被害が出た場合、建物と地盤の修復工事を行う「宅地地盤保証」という保証があります。

また、アイケンジャパンの入居者のターゲットとして想定しているのは「社会人女性」のため、①オートロック・カラーモニターフォン、②共用廊下・共用階段が屋内となるように設計、③バルコニー前をライトで照らすなど、④高さのあるベランダにする、⑤防犯シャッター、⑥防犯カメラの設置など、ターゲットから求められる高い防犯性を備えている点も特徴的です。

4-5 FJネクスト(新築マンション)

FJネクストの不動産投資セミナー
不動産投資会社名 株式会社エフ・ジェー・ネクスト
セミナーURL https://www.fjnext.com/
本社所在地 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F
設立年 1980年
資本金 27億7,440万円
売上高 846億8,800万円(2023年3月期)
社員数 580名(連結)※2021年10月1日時点
上場有無 東証プライム上場
サービス理念など Life with a dream
セミナー参加特典 非公開物件の紹介

FJネクストは高級賃貸マンション「ガーラシリーズ」を手がける東証プライム上場企業です。

セミナーでは、「現在の不動産市況はバブルなのか?」「現在の経済市況から見えてくること、今後の不動産投資の見通し」「不動産購入のタイミングは?」「今の時代だからこそできる不動産の持ち方」「不動産投資をはじめるうえで注意しなければいけないこと」「都心における今後の不動産市況」など多岐にわたるテーマを扱っています。

セミナー参加者からは、「初めて不動産投資セミナーに参加しましたが、メリットだけではなくリスクもしっかりと伝えていただいたので、とても参考になりました」(会社員・30代・女性)、「自分にはまだ早いとおもっていましたが、検討できるものだと感じました」(会社員・30代・男性)、「東証プライム上場企業の信頼からセミナーに参加しました。アフターフォローを含め安心して任せられる会社だと改めて思いました」(主婦・50代・女性)といった声が上がっています。

セミナーの日程が合わないという方や1対1で話を聞いてみたいという方は、個別相談も可能となっています。個別相談では、築浅・好立地の非公開物件の紹介を受けることができるほか、土地を仕入れる際行われるエリア調査情報や新築分譲時からの家賃推移など、宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の有資格者がプロの目から見た物件のポイントを知ることができ、自分だけのプランも作成してもらうことができます。

FJネクストのマンション投資の特徴

マンションブランド ガーラ(GALA)
主要エリア 全国
開発棟数 346棟(2023年3月末時点)
オーナー所有戸数 23,712戸(2023年2月末時点)
入居率 99%(2023年2月末時点)

FJネクストでは、物件の98.8%で駅徒歩10分以内という利便性にこだわった好立地戦略や入居者向けのコンシェルジュサービスなどを強みに入居率は99%(2023年2月末時点)を実現しています。また、数あるマンション投資会社の中から1万名を超えるオーナーに選ばれているという実績があり、上場会社ということでコンプライアンス面でも整備が進んでいます。

FJネクストは1980年創業で、バブルやリーマンショックを超えて今もなお成長を続ける堅実な企業経営を行っています。また、東証プライム市場に上場しており、ほかの不動産投資会社と比べて資金体力や知名度・信用力があります。融資の提携金融機関数はメガバンクから地銀まで14行と非常に選択肢が多く、投資家それぞれの資金計画に合わせた融資相談が可能です。

管理戸数も23,712戸(2023年2月末時点)と非常に多く、管理ノウハウが充実しています。空室時の家賃を保証するサービスも利用することができるため、不動産投資のリスクを出来るだけ抑えて運用したい方も相談しやすい不動産投資会社となっています。

5 まとめ

不動産投資には専門知識が必要なため、独学に加えてセミナー受講を検討してみましょう。不動産会社各社が、得意とする物件タイプにフォーカスしたセミナーを実施しています。投資目的や投資したい物件タイプに合ったセミナーを選んでみてください。

基本的な情報収集をしたり、自分の状況を整理したりしてセミナーに臨めば、より理解が深まり受講の効果が高まるでしょう。セミナー選びに悩むなら、まずは今回紹介したセミナーから選ぶのも一案です。セミナーの内容を参考に、詳しく相談する不動産投資会社を選ぶのもよいでしょう。

The following two tabs change content below.

伊藤 圭佑

資産運用会社に勤める金融ライター。証券アナリスト保有。 新卒から一貫して証券業界・運用業界に身を置き、自身も個人投資家としてさまざまな証券投資を継続。キャリアにおける専門性と個人投資家としての経験を生かし、経済環境の変化を踏まえた投資手法、投資に関する諸制度の紹介などの記事・コラムを多数執筆。