CATEGORY クレジットカード

投資信託

CONNECT「クレカ積立」1/25開始、クレディセゾンのクレカで投資信託を積立可能に

株式会社大和証券グループの株式会社CONNECTと株式会社クレディセゾンは、業務提携の取り組みの一環として、クレディセゾン発行の「セゾンカード」「UCカード」を対象に、CONNECTの証券口座で投資信託の定期買付(月1回の定期買付)を行うことができる「クレカ積立」サービスを1月25日から開始する。

投資信託

SBI証券、UCSカードのクレジットカード投信積立サービス「UCSつみたて投資」開始

株式会社SBI証券とパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス傘下でクレジットカード事業を手掛ける株式会社UCSは、12月16日から金融商品仲介業務で提携し、UCSが発行するクレジットカードで投資信託が買える「UCSつみたて投資」と、取引実績に応じて「Uポイント」または「majicaポイント」を加算するサービスの提供を開始した。

クレジットカード

ウェルスナビ、「イオンカード」顧客向けに「WealthNavi for AEON CARD」開始

ロボアドバイザー「WealthNavi」を提供するウェルスナビ株式会社と株式会社イオン銀行、イオンクレジットサービス株式会社の3社は、7月5日から「イオンカード」の顧客向けにロボアドバイザー「WealthNavi for AEON CARD」の提供を開始した。

投資信託

国内6経済圏、継続利用意向トップはPayPay。MMD研究所が意識調査

投資にポイントサービスを利用できる形態が増え、初心者でも投資を始めやすい環境が整いつつある。マーケティングリサーチのMMDラボ株式会社が7月20日に発表した「2021年通信会社と利用ポイントに関する調査」では、最も利用するポイントサービス1位は「楽天ポイント」、2位は「Tポイント」で、満足度が最も高かったのも楽天ポイントとなった。

投資信託

SBI証券「三井住友カードつみたて投資」積立設定額100億円突破。Vポイント獲得キャンペーン実施中

株式会社SBI証券は5月6日、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カードつみたて投資」の積立設定金額が100億円を突破したと発表した。2021年6月30日のサービス開始から約10ヶ月での達成で、口座数は26万超となった。

寄付

丸井グループ、エポスカード利用による寄付を開始。国際幸福デーに合わせウクライナへ緊急支援

株式会社丸井グループは、3月20日の「国際幸福デー」にあわせ、店舗とエポスカードを通じた、ウクライナへの緊急支援を開始した。現在ウクライナで起きている人道危機に対する深刻な課題解決に向けて、想いをともにする人々と行動を起こすことで、この難局を乗り越え、明るい未来を目指していく。

ESG投資

ビザとマスターカード、露金融機関との取引停止。各国の経済制裁に対応、ウクライナ人道支援に寄付も

米クレジットカード大手のビザ(ティッカーシンボル:V)とマスターカード(MA)は、自社の決済網からロシアの複数の銀行を排除したことを発表した(*1、2)。ロシアのウクライナ侵攻を受け、各国が打ち出した経済制裁に対応する。

投資信託

マネックス証券、「マネックスカード」投信積立サービスの申込受付開始。ポイント還元率は1.1%

マネックス証券株式会社は2月25日から提携クレジットカード「マネックスカード」投信積立サービスの申込受付を開始する。マネックスポイント還元率は1.1%で、主要ネット証券のクレジットカード投信積立サービスでは最大(2月7日現在)。

投資信託

SBI証券と東急カード「クレカつみたて」を4月から提供へ。積立金額の最大3%の東急ポイントを還元

株式会社SBI証券と東急カード株式会社は2月2日、業務提携によって東急カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「クレカつみたて」や、資産運用に応じて、「東急ポイント」で還元するサービスの提供を開始すると発表した。東急カード経由で新規口座開設した顧客、既にSBI証券総合口座を持ち、東急カードの金融商品仲介サービスへの変更手続きを行った顧客を対象に①クレカつみたて(決済金額の最大3%分の東急ポイントを加算)②資産運用に応じて東急ポイントを加算③クレカつみたてを東急グループのプレミアム特典「TOKYU ROYAL CLUB」のカウント対象に追加する予定。

投資信託

三井住友カードとSBI証券、つみたて投資キャンペーン。積立金額の20%、最大2万円分を「Vポイント」でプレゼント

三井住友カード株式会社と株式会社SBI証券は12月24日から「最大2万円!積立金額の20%がポイントでもらえる!『つみたて投資』はじめようキャンペーン」を開始した。三井住友カードのウェブサイトからSBI証券の証券総合口座(三井住友カード仲介口座)を開設すると、最大2万円相当の「Vポイント」をプレゼントする。

クレジットカード

ロボアドバイザーサービスのウェルスナビ、 イオンクレジットサービスと業務提携。クレカでの積立機能を提供へ

ロボアドバイザーサービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」を展開するウェルスナビ株式会社と、イオンクレジットサービス株式会社は12月22日、クレジットカード「イオンカード」の顧客向けに、新たな資産運用サービスを共同で開発・提供すると発表した。

クレジットカード

新成人が気をつけるべきマネートラブルと対処法は?ろうきんが金融教育動画 全19編を公開

2022年4月から生年年齢が民法改正により18歳に引き下げられることを受け、一般社団法人全国労働金庫協会(ろうきん)は12月6日から「あなたの身近に潜むマネートラブル」と題したアニメ動画19編を特設サイトと公式YouTubeチャンネルで公開している。

クレジットカード

個人事業主の法人化、GMOあおぞらネット銀行で法人口座を開設する手順は?

個人事業主(フリーランス)の方が法人を設立した場合、売上金の入金や経費の支払いのために法人の銀行口座が必要になります。GMOあおぞらネット銀行は、個人事業主の方や設立間もない法人でも口座開設を検討しやすく、数ある法人向けの金融機関の中でも、人気の高いネット銀行の一つです。そこで本記事では、GMOあおぞらネット銀行の特徴やメリット・デメリットを踏まえたうえで、口座開設の手順について詳しく解説していきます。

クレジットカード

ダイナースクラブカードで新規入会キャンペーン開始、初年度年会費が無料に。ANAダイナースカードの新規入会キャンペーンも実施中

「ダイナースクラブカード」を発行する三井住友トラストクラブ株式会社は9月1日から、初年度は年会費無料の「ダイナースクラブカード新規入会キャンペーン」を開始した。通常年会費2万4200円(税込)が無料になる。申込期間は2022年1月31日まで。入会すると、上質なサービスとステータスを兼ね備えた招待制カード「ダイナースクラブプレミアムカード」へのランクアップも可能。

クレジットカード

NTTドコモ、ahamoとdカードの「ボーナスパケット」特典を9月から開始予定。dカード GOLDならデータ容量5GBアップ

株式会社NTTドコモは、新料金プラン「ahamo(アハモ)」とクレジットカード「dカード」の連動を強化する。アハモの利用料金の支払いをdカードの口座から引き落としとすることでさまざな特典を用意、9月からは「ボーナスパケット」として、dカード(年会費永年無料)かdカード GOLDに設定すると、dカードは1GB、dカード GOLDでは5GBのデータ容量が毎月アップされる。

ESG投資

三井住友カード、Visaのタッチ決済やSNSアカウントを通じて寄付へ。防災教育を支援

三井住友カード株式会社は、キャッシュレス決済を通じたサステナブルな社会づくりに貢献する取り組みとして「タッチハッピー」を実施している。期間ごとにテーマを設定し、テーマに沿った貢献活動を行う団体や基金に、Visaのタッチ決済や三井住友カード公式SNSアカウントなどを活用して寄付を行う。

投資信託

楽天証券、投信積立クレカ決済対応のロボアドバイザー「らくらく投資」提供開始。ポイント投資も可能

楽天証券株式会社は、スマートフォンに特化したロボアドバイザーサービス「らくらく投資」の提供を6月20日から開始する。積立時の「楽天カード」クレジット決済、「楽天ポイント」が使える「ポイント投資(通常・積立)」や「つみたてNISA」「NISA」口座の利用が可能。

投資信託

楽天証券 100万人達成記念で投信積立クレジット決済、ポイント2倍キャンペーンを実施。

楽天証券株式会社と楽天カード株式会社は4月8日、積立額の1%分(100円につき1ポイント)のポイント還元を受けながら投資信託の積立ができる「楽天カード」クレジット決済での投信積立設定口座数が100万口座を突破したと発表した。