TAG SBIソーシャルレンディング

SBI証券など金融サービス全般を取り扱う総合金融グループ・SBIグループのソーシャルレンディングサービスです。担保力を重視した貸付額の設定と借手ごとの厳格な審査(たとえば、資本金5,000万円以上、直近6年間の貸し倒れ件数2件以内かつ2,000万円以内、過払い債務なし、貸金業の業歴7年以上など)を行った企業に融資を行うファンドなどを扱っています。また、投資額1万円からの運用が可能で、登録・販売・分配金の送金手数料が無料のため、初心者の投資家にも嬉しいサービスです。

【関連記事】SBIソーシャルレンディングの評判・口コミ・口座開設

投資・マネーコラム

クラウドファンディング投資に失敗すると元本はどうなる?過去の事例から検証

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングなど、クラウドファンディングを用いた投資手法は続々と増加しています。そこで、本記事ではクラウドファンディング投資に失敗してしまった場合元本はどうなるのかを、過去の事例から各クラウドファンディング投資の手法ごとにお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

SBIソーシャルレンディングとバンカーズの合併、改善点や今後の運営はいつから?

本記事では、SBIソーシャルレンディングとバンカーズの合併および事業継承が今後どのように進むことになっているのか、事業継承したバンカーズがソーシャルレンディング事業をどのように運営しているのかを、2022年5月時点で公表されている情報をまとめていきます。

投資ニュース

SBIソーシャルレンディング、第三者委員会の調査報告で法令違反指摘。事業撤退も視野に

インターネット金融のSBIホールディングス株式会社は4月28日、子会社のSBIソーシャルレンディング株式会社(SBISL)が取り扱ったファンドに関する第三者委員会の調査で、虚偽表示を含む金融商品取引法違反の事実が認定されたと発表した。これを受け、SBIHDは子会社取締役の織田貴行前社長を解任するなどの処分を行った。

投資ニュース

2018年上半期ソーシャルレンディング市場規模1000億円超、クラウドポート調べ

ソーシャルレンディング比較サービス「クラウドポート」を運営する株式会社クラウドポートは8月20日、「2018年上半期ソーシャルレンディング業界レポート」を公表した。その中で、日本のソーシャルレンディング市場規模が前年に引き続き2018年も成長を続けていることが明らかになり、さらなる市場拡大の余地も見える結果となった。

投資ニュース

クラウドポート「女性のお金と投資に関するアンケート」結果公表、「放置できる投資」に約3割が意欲

ソーシャルレンディング比較サービス「クラウドポート」を運営する株式会社クラウドポートは4月5日、「女性のお金と投資」に関するアンケート調査結果を公表した。この結果、93%の女性が、将来受け取る年金は「今より少なくなる」と予想し、それに講じるべき対策は77%が「自己防衛」と回答した。「チャレンジしてみたい資産運用」は「一度投資をすればある程度放置しておけるもの」との回答が最多で31.5%だった。