中古投資用マンション販売の「A-MAX(エイマックス)」が2024年12月に東京ミッドタウンオフィス(ミッドタウン・タワー30F)へ移転しています。
2025年2月16日と2月22日の2日間のオーナー向けの確定申告セミナーに伴い、エイマックスのオーナー同士が交流できる場として新オフィスのお披露目会が開かれており、お話をされていました。
今回、HEDGE GUIDEではエイマックスのお披露目会に参加し、エイマックス代表の天田氏から移転の背景やミッドタウンオフィスを選んだ理由、また今後の展望について伺いました。不動産オーナーの方の感想も伺ったので、エイマックスでの投資を検討されている方、新オフィスが気になっている方はぜひご参考ください。
1.エイマックスの確定申告セミナー
- 受付開始:14:30 ~
- セミナー:15:00 ~ 17:00
- 移動・休憩:17:00 ~ 17:30
新オフィスで実施されたエイマックスの確定申告セミナーでは、確定申告が初めての方でも分かりやすい内容となっています。2時間にわたってかなり詳しく解説してくれるため、初めて確定申告をされる方、不動産投資の確定申告が難しく感じられていた方から好評です。
1-1.確定申告セミナーを受けた方の感想
- とても分かり易くて良かったです。e-Taxに対応した内容で、参照資料も同じページに記載されて、資料をあちこち見ずに済んで良かったです。去年(初の確定申告)この内容で聞きたかったです…来年もこの内容のブラッシュアップが良いと思います!
- 初めてでやや難しかったが受けなければ全く分からなかったので良かった。
- 録画等で自宅でも見れると助かります
- 大変勉強になりました。ありがとうございました。
- 大川先生のお話、とてもよかったです
2.エイマックスの新オフィスお披露目会
- 受付開始:17:15 ~
- お披露目会:17:30 ~ 19:00
エイマックスの新オフィスお披露目会では、スタッフの方が誘導員として会場のオフィスまで案内をしてくれたのが印象的です。スタッフ全員が笑顔で対応してくれたため、安心感を持って参加することができました。
お披露目会の開始してほどなくして代表の天田氏から挨拶があり、エイマックスがなぜオフィスを移転したのか、またこれからの事業方針について詳しくお話されていました。
2-1.エイマックス代表の天田氏からの挨拶と移転の背景
エイマックスの強みの一つは、社員の人件費を抑えた少数精鋭の組織づくりや広告宣伝費を使わない戦略にありますが、今回の移転によってオフィス家賃の経費が上昇し、「管理費が上がるのではないか?」と不安に感じる方もいます。この点についてエイマックス代表の天田氏も触れており、戦略的に移転を決定したことを解説されています。
まず、本社オフィスの所在地による金融機関からの信頼性です。ミッドタウンのような立地・ブランドイメージの高いオフィスでは金融機関からの見え方も異なり、金融機関との提携や投資ローンの提案も受けやすくなります。より投資家にメリットのあるローン提携が進めば、物件選択の幅が広がったり、月々のキャッシュフローを改善できる可能性も高まります。
また、家賃についても工夫されています。1フロアを全て賃貸するのではなく、区画を分けてオフィスにすることで通常の家賃よりも抑えることに成功しています。加えて出張の多い社員のデスクもフリーアドレスにすることで、不在時の空間も無駄にすることなく有効活用することを徹底しています。これらの戦略によりオフィス移転の効果は高く、オーナーにもメリットがあると天田氏は説明されていました。
2-2.懇親会

エイマックス新オフィスからの景色
懇親会では、各テーブルにエイマックス社員の方が付いてくれていたため、一人参加の方でも交流ができるように配慮されていました。また、ドリンクや食事も提供されていましたが、全てエイマックスの社員の方が対応してくれ、オーナーへのお声がけを徹底されています。
普段の営業活動からもエイマックスの高い顧客対応力は好評です。このような対応により参加者の方のアンケートでも高評価となっていました。以下、エイマックス社から提供いただいたアンケートのコメントを抜粋してご紹介します。
- 会社の想いが聞けて良かった。良い情報も得られた
- 子供と一緒にいられるよう会議室を開放して頂いて助かった
- オーナー方々とコミュニケーション図れて良かったです
- ケータリングがとても美味しかったです。ありがとうございました。
- アットホームな雰囲気で楽しませて頂きました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します
- 普段の業務仕様のフロアも見てみたい、と思いました。
まとめ
今回のエイマックスの懇親会では、単なるオフィスの変更ではなく、投資家との信頼関係の構築や金融機関との提携強化を目的とした戦略的なものであることが解説されていました。確定申告セミナーやお披露目会を通じて、オーナーとの関係を深め、今後の投資環境の向上を目指していることが伝わる内容となっています。
会社設立4期目の年商104億円を突破しており、オフィスの移転によってさらなる成長が期待されます。エイマックスでの投資を検討されている方、まずは中古マンション投資の仕組みやメリットについて詳しく聞いてみたい方は、無料の個別相談から検討されてみると良いでしょう。
個人⾯談参加で書籍の無料プレゼントも

エイマックスの面談に参加すると、代表の天田氏が執筆した3冊目の書籍『マンション投資の「ルール」は私が教えます』をプレゼントしてもらえます。
こちらの書籍では、不動産投資の基礎が学べるだけでなく、初心者が不動産投資を始めるにあたり不安に感じやすい物件選びのポイントや資金調達の方法などについても、詳しく解説がされています。
実際に書籍を読んだ方から以下のような感想があります。
- 他の不動産投資の本とは違った見方で不動産投資を検討できるようになりました。実際に物件を沢山所有されている天田さんだからこそ説得力がおありだと感じてます。仕事に対する考え方についても他に出版されている本を読んでみようと思います。(30代女性)
- 天田社長の考え方や新築と中古の違いについて考えを整理することができました。実際に話を聞いてみようと思って問い合わせさせて頂きました。(40代男性)
- 書籍を読んで中古区分を検討しようと思った。他の不動産投資の書籍も読んだが内容が一番わかりやすくまとまっていた。(30代男性)
- 既に物件をいくつか所有していてるが今後どのように物件を増やしていけば良いのか悩んでいる時にこの本を読みました。まずは、最大限に規模の拡大をして繰上げ返済を頑張ってみようと思います。もし可能であれば、個別相談もして頂きたいです。(50代男性)
A-MAX(エイマックス)の企業概要・特徴

運営会社名 | 株式会社エイマックス |
本社所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー30F |
設立 | 2020年2月 |
代表取締役 | 天田 浩平 |
資本金 | 9000万円 | 免許 | 宅地建物取引業免許 東京都知事(1)第104573号 |
上場有無 | 未上場 |
主要エリア・横浜駅周辺 | 東京都23区内 |
投資対象 | 中古ワンルームマンション・1棟収益マンション |
入居率 | 99.1%(2023年7月時点) |
サービス領域 | マンション販売/賃貸管理 |
※2025年1月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください
エイマックスは、資産(Asset)の最大化(MAX)を社名・理念として掲げる不動産投資会社で、東京23区の投資用マンションの仕入れ・販売を手掛けています。日本でトップの不動産販売実績(※)を有する代表の天田 浩平氏を中心に少数精鋭の営業体制できめ細やかなサービスを提供しています。(※投資用マンション部門 天田氏の個人取引実績 年間最高売上高83.9億円)
エイマックスでは毎月3,000件以上の表に出ない物件情報の中から、立地条件・建物管理の状況・賃料相場・駅ごとの人口増加率・物件の資産価値など、厳格な基準を満たす中古のみを数十件だけに絞って厳選して仕入れています。
マンション購入後は、1室あたり一律2200円(税込)の管理費用で運営を委託することができ、購入後5年間は査定家賃80%保証、家賃滞納100%保証、購入後3年間は設備保証も設定されているなど購入後の保証が充実している点も大きな特徴です。
適正な家賃設定・賃貸管理により管理戸数711戸・入居率99.1%(2023年7月時点)という実績があり、賃料を上げても入居がつきそうな物件については賃料アップを行っています。そうした営業活動の結果、不動産投資オーナーのリピート率74%、紹介率39%(いずれも2020年10月集計)という非常に高い満足度・実績を有しています。
また、3期目の売上は82億を達成し、国内大手の信用調査会社である帝国データバンクの企業信用調査では、61点の評点(中央値:40点台)と高い点数を獲得しています。
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日