Normative、CSRD対応の新サービス提供開始。AIによる炭素データ収集や気候戦略アドバイザーへのアクセスなど
炭素会計ソフトウェアを提供するNormativeは、欧州連合(EU)の企業持続可能性報告指令(CSRD)に基づく情報開示要件を満たすことを目指す企業を支援する新サービスの提供を開始した。
炭素会計ソフトウェアを提供するNormativeは、欧州連合(EU)の企業持続可能性報告指令(CSRD)に基づく情報開示要件を満たすことを目指す企業を支援する新サービスの提供を開始した。
カナダ政府は11月4日、石油ガス業界向けの温室効果ガス(GHG)排出の上限を設定する規制案を公表した。GHG排出量を2019年比35%削減すべく、新たなキャップ・アンド・トレード制度の下で26年分から排出量の報告を義務付ける。
ESG(環境・社会・ガバナンス)データソリューションプロバイダーであるNovataは9月9日、新たに非上場企業向けESGデータ管理・報告、炭素会計、法規制コンプライアンスソリューションをリリースした。
サステナビリティの専門家の過半数は、人工知能(AI)がサステナビリティの進展にネット・ポジティブ・インパクトをもたらすと見ていることが、米セールスフォースの最新調査で明らかになった。
世界経済フォーラムは1月10日に発行した「グローバルリスク報告書2024年版」で、「誤報と偽情報」を最大の短期的リスクとして指摘した。また、「異常気象と地球システムの危機的変化」を最大の長期的懸念として指摘。「地球規模の喫緊の課題への協調が不足する可能性があり、新たなアプローチと解決策の構築が必要」と警告している。
世界経済フォーラム(WEF)は9月22日、「ステークホルダー資本主義の進捗を測定~持続可能な価値創造のための共通の指標と一貫した報告を目指して~」と題した報告書を発表。「人」「繁栄」「プラネット」「ガバナンスの原則」をテーマに、企業が業種や地域を問わず報告できる普遍的なESG指標と開示・報告の枠組みを盛り込んでいる。