ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は5月31日、預かり資産4500億円を突破したと発表した。2016年7月の正式リリースから約4年10カ月となる5月28日時点での達成。ウェルスナビは今年に入り約1ヶ月ごとに預かり資産が100億円ずつ上積みされる状態が続き、同社は4月1日の4000億円突破の発表後、預かり資産の開示を500億円単位としている。
ウェルスナビは、ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を、自動で実現するサービス。機能性、透明性、シンプルな手数料が評価され、働く世代に支持を拡大中。金融機関大手をはじめ、強固な顧客基盤を持つパートナー企業を通じた利用も広がった。
21年2月には「おまかせNISA」の提供を開始。NISAの非課税メリットを活用しながら、「長期・積立・分散」の資産運用をウェルスナビに一任できる機能で、「どの商品を購入してよいかわからない」「投資の知識がないと難しそう」といった理由でNISA利用を敬遠していた働く世代をサポート、取り込みを図っている。
また、「長期・積立・分散」の資産運用をサポートするため、動画コンテンツ「動画で分かるWealthNavi」シリーズの拡充、アプリケーションでコラムを確認しやすくするためにホーム画面上に各種コラムを配置するなどの施策も実施。さらに、資産運用に関するオンラインセミナーも積極的に開催し、20年4月の開始から2021年3月末までの1年間で10.9万人が参加した。
【関連サイト】ウェルスナビ(WealthNavi)
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の評判・口コミ
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の実績・運営企業
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム (全て見る)
- SMBC日興証券、【THEO】Vポイントが最大11000Pもらえるダブルチャンスキャンペーン開催中 - 2023年9月13日
- THEO+docomoの評判は?メリット・デメリットや手数料・始め方も解説 - 2023年8月28日
- ウェルスナビとTHEO+docomoどっちが良い?利回り・手数料・実績を比較 - 2023年8月28日
- ウェルスナビ、新NISAに対応した「おまかせNISA」のサービス概要を発表。自動積立で手数料をお得に - 2023年8月14日
- 2023年上半期で資産運用の考え方に最も影響したニュースは「為替の動向」。ウェルスナビ調査 - 2023年8月5日