デジタル証券(ST)のメリット・デメリットとは?不動産STとREIT、クラウドファンディングを比較
ブロックチェーンの活用によって紙の証書から解放された有価証券、「デジタル証券」。ブロックチェーンならではのメリットとして、サーバーダウンによる取引停止がなく、コストも安く、データの改ざんが困難などシステム技術的な面が多数ありました。今回は、商品性に着目したメリットとその裏に潜むデメリットも把握していきます。
ブロックチェーンの活用によって紙の証書から解放された有価証券、「デジタル証券」。ブロックチェーンならではのメリットとして、サーバーダウンによる取引停止がなく、コストも安く、データの改ざんが困難などシステム技術的な面が多数ありました。今回は、商品性に着目したメリットとその裏に潜むデメリットも把握していきます。
今回は、様々なモノやサービス、事業を小口化・証券化できる「ST(セキュリティトークン)」事業を2022年7月より開始したHash DasH株式会社から寄稿いただいたコラムをご紹介します。 目次 デジタル証券(ST)のいま…
芸人さんであるTKO木本氏が巻き込まれた投資トラブルがテレビを賑わしました。そのなかで、ちょっと耳に引っかかったのは「無登録業者」というワードでした。そこで、大切なお金を預ける金融業者の「登録」の意味を考えます。
不動産STは固有の「この物件」を保有し続けるオーナー感があります。オーナーである意識を持つ以上は、なんといっても物件の魅力が勝負です。それでは、日本国内で今までに発行された不動産STを見てみましょう。
デジタル証券とは、「ブロックチェーンを使って発行された有価証券」です。デジタル証券は、コンピュータ上に書き込んだデータを証書とするもので、その証書を「セキュリティ・トークン=ST」といいます。