ウェルスナビ株式会社と岡三証券株式会社は7月30日、新たな資産運用の選択肢の提供を目指し業務提携契約を締結したと発表した。早ければ今秋にも、対面のサポートを伴った投資一任サービスの提供を開始する。
提携によって、岡三証券の顧客に、新たな資産運用の選択肢として、対面のサポートを伴う「長期・積立・分散」の投資一任サービスを提供する。長期・積立・分散の資産運用は、ウェルスナビが提供するロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の特徴。また、ウェルスナビが擁する世界水準の資産運用エンジンを提供し、岡三証券が対面のサポートによって資産運用の開始や継続をフォローする。
岡三証券は岡三証券グループの中核会社で、対面営業に強みを持つ準大手。ウェルスナビは2016年7月に正式リリース。2020年7月9日時点で預かり資産2600億円、口座数31万口座を突破した。今回の提携で、世界水準の資産運用エンジンによって顧客の資産運用に関する手間を省き、岡三証券が対面でサポートすることで、より幅広い層が長期・積立・分散の資産運用を続けられる体制づくりを目指す。
【関連サイト】ウェルスナビ(WealthNavi)
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の評判・口コミ
【関連記事】ウェルスナビ(WealthNavi)の実績・運営企業
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム
HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム (全て見る)
- dポイントで資産運用。ロボアドバイザー「THEO+[テオプラス]docomo」がポイント入金機能を提供開始 - 2023年5月16日
- SMBC日興証券の評判は?メリット・デメリットや他証券会社との違いを比較 - 2023年5月11日
- ウェルスナビの評判は?メリット・デメリットや手数料・実績も - 2023年5月1日
- 積立投資は、つみたてNISAとロボアドバイザーのどちらがおすすめ? - 2023年4月25日
- ロボアドバイザー投資はいくらからできる?最低投資額や手数料を比較 - 2023年4月25日