英石油大手BP(ティッカーシンボル:BP)が5月3日に発表した2022年1~3月期決算は、ロシアからの事業撤退に伴う損失を255億ドル(約3兆3,000億円)ドル計上したことが響き、最終損益は204億ドルの赤字(前年同期は46億ドルの黒字)に転落した(*1)。もっとも、減損などの影響を除く調整後純利益は、前年同期比2倍強の62億ドルとなったほか、強固な財務基盤を背景に25億ドル規模の自社株買いの追加実施も発表した。
BPは保有するロシア石油大手ロスネフチ(ROSN)の株式19.75%を売却したことに伴い、1~3月期に巨額の損失を計上したが、調整後純利益はアナリスト予想の45億ドルを大幅に上回った(*2)。
BPの自己資本は巨額の損失計上後でも約630億ドルにのぼる。さらに自社株買いの追加実施も発表したことから、同社が強固な財務基盤を構築していることがうかがえる。なお、ロスネフチ株の減損は資金流出を伴うものではない。
BPはロシアのウクライナ侵攻を受け、欧米の石油メジャーの中でいち早くロシア事業から撤退する方針を打ち出していた。バーナード・ルーニー最高経営責任者(CEO)は、ロシアのウクライナ侵攻から96時間以内にロシア撤退の決断を下しており、今期の決算ではその決定による財務面の影響を読みとることができると述べた(*2)。また、トレーディング事業は22年に非常に良好なスタートを切ったほか、純有利子負債は275億ドルと、8四半期連続で削減が進んでいるという。
ロシアによるウクライナへの侵攻ののち、欧州はエネルギーの安全保障の面においてロシア依存の低下を図る取り組みを進めている。英国では一般世帯の光熱費負担を軽減すべく、BPをはじめとする石油メジャーに超過利潤税を課すことを検討しているもようだ。そのようななか、強固な財務基盤を誇る同社がエネルギー安定供給と脱炭素化に向けていかなる動きをみせるか注目される。
なお、原油価格の高騰を追い風に、BPの21年12月期通期の利益は8年ぶりの高水準となった。株価は年初来で約20%上昇している(*3)。
【参照記事】*1 BP「bp’s first quarter 2022 results」
【参照記事】*2 CNBC「BP reports bumper first-quarter net profit, but posts massive loss on hit from Russia exit」
【参照記事】*3 ロンドン証券取引所「BP PLC BP. Stock」

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日