楽天証券株式会社の「つみたてNISA」口座数が2021年2月末時点で前年同月比約2倍の109万4776口座に到達した。20年3月に51万口座に到達してから、過去最短の約11カ月で50万口座増となった。
つみたてNISAは、少額から始められて非課税期間が長いことから、老後資金の不足が社会問題化した2019年から需要を伸ばしている。同社は株式やFXなどに加え、 楽天グループの一員として「楽天エコシステム(経済圏)」の強みを最大限に活かした各種サービスの拡充などを行い、投資初心者・若年層の取り込みに奏功、新規口座開設数は2018年から3年連続で業界最多を維持している。
特に 投信積立のサービスでは「楽天ポイント」を積立額に充当できる「ポイント投資」や、「楽天カード」の1%ポイント還元付きの投信積立サービスなどを展開している。その結果、 つみたてNISAの口座数は、20年12月末に国内シェア29.0%に拡大。つみたてNISA口座の62%を30代以下が占めており(同社調べ)、これから資産形成を行う世代に、 投資への第一歩として利用されていることがうかがえる。
なお、同社は3月6日からコールセンターの土日営業を開始し、週末も投資信託とつみたてNISAのサポートを行う。
【関連サイト】楽天証券[PR]
【関連記事】楽天証券の投資信託の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日