投資型クラウドファンディングで抽選に外れてしまう時の対策は?4つ紹介

※ このページには広告・PRが含まれています

投資型クラウドファンディングで提供されるファンドの募集が抽選で実施されるケースがあります。投資家の方の中には、これまで何度も応募しているけれど、抽選に外れている方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、投資型クラウドファンディングで抽選に外れてしまうときの対策について紹介します。

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

目次

  1. 投資型クラウドファンディングとは
    1-1.融資型クラウドファンディング
    1-2.株式型クラウドファンディング
    1-3.不動産投資型クラウドファンディング
  2. 投資型クラウドファンディングの「先着方式」と「抽選方式」
    2-1.先着方式
    2-2.抽選方式
  3. 投資型クラウドファンディングの抽選に外れるときの対策
    3-1.抽選制度を採用するサービスに多く登録する
    3-2.募集頻度の高いサービスを利用する
    3-3.抽選方式のサービスと先着方式のサービスを併用する
    3-4.他の投資方法と並行する
  4. まとめ

1.投資型クラウドファンディングとは

投資型クラウドファンディングは、さまざまな事業に投資をして分配金などの利益を得ることを目的にした投資方法です。投資型クラウドファンディングには主に下記のものがあります。

  • 融資型クラウドファンディング
  • 株式型クラウドファンディング
  • 不動産投資型クラウドファンディング

1-1.融資型クラウドファンディング

融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)では、クラウドファンディング事業者が投資家から資金を募り、集まった資金を企業に融資して運用します。融資から返済される利息から発生した分配金が投資家に支払われます。

1-2.株式型クラウドファンディング

株式型クラウドファンディング(エクイティ型とも呼ばれます)では、事業者が投資家から出資を募り、未上場企業やベンチャー企業に出資をします。出資のリターンとして投資家は企業の未公開株を取得できます。

投資先の企業がエグジット(M&AやIPO)を達成した場合、取得した株式の売却益を期待できる投資方法です。

1-3.不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングは、事業者が投資家から集めた資金を元手に不動産を取得して運用を行います。不動産の運用益(=賃料収入)や売却益から分配金の支払・償還が行われます。

2.投資型クラウドファンディングの「先着方式」と「抽選方式」

投資型クラウドファンディングのファンドへの募集方法には、先着方式と抽選方式の2種類があります。

2-1.先着方式

先着方式では、投資家からの申し込み金額がファンドの募集上限金額に達すると、募集期間内であっても受付が終了されます。人気を集めるファンドでは、募集開始から数分程度で受付終了になることもあります。

募集上限金額が数億円規模のファンドであれば、先着方式であっても募集終了まで数日から2週間ほどかかるケースが多く、余裕を持って申し込みができます。

2-2.抽選方式

抽選方式は、抽選に申し込み当選した場合に投資できる募集方式です。先着方式のようにクリック合戦になることはないため、応募しやすいといえます。

投資を始める人が増加したり、投資型クラウドファンディングへの人気が高まったりしたこともあり、一部のクラウドファンディングの事業者は、均等な投資機会を提供するために抽選方式を採用するようになっています。

しかし、抽選に外れてしまうと投資ができないデメリットがあります。特に人気の高いプラットフォームやファンドの場合、応募が殺到して抽選倍率が10倍以上に膨れ上がることもあります。

3.投資型クラウドファンディングの抽選に外れるときの対策

投資型クラウドファンディングサービスのプラットフォームや、提供されているファンドでは抽選方式による募集を行っています。

公平平等な抽選によって当選者(投資できる人)が選出されますが、クラウドファンディング投資の人気の高まりもあり、抽選になかなか当たらず投資機会を逃している方もいらっしゃると思います。

そこで投資型クラウドファンディングの抽選に外れるときの対策について紹介します。具体的には下記のポイントを意識しましょう。

  • 抽選制度を採用するサービスに多く登録する
  • 募集頻度の高いサービスを利用する
  • 抽選制と先着制のサービスを併用する
  • 他の投資方法と並行する

3-1.抽選制度を採用するサービスに多く登録する

投資型クラウドファンディングの抽選に外れてしまうときの対策として、抽選制度を採用するサービスに多く登録しておきましょう。抽選制度を採用する複数のサービスに登録しておけば、抽選に参加できるチャンスを増やすことができます。

また、一つのサービスに資金を集中させるのではなく複数サービスに資金を分散させておくことで、リスク分散の効果も得られる点もメリットとなります。

【関連記事】抽選制度があるソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングは?

3-2.募集頻度の高いサービスを利用する

クラウドファンディングの抽選に外れる対策として、募集頻度の高いサービスを利用するのも有効です。ファンドの募集頻度はプラットフォームや投資対象によって異なり、なかには1ヶ月に数十件以上のファンドを提供するプラットフォームもあります。

例えば、日本クラウド証券株式会社が運営する「クラウドバンク」では、月に50件以上のファンドを提供しており、1万円からの投資資金で5%~7%の分配利回りを期待することができます。常時募集が行われているファンドもあるため、投資検討しやすいサービスの一つです。

また、運用資金額が数千万円規模と少額になりやすい不動産投資型クラウドファンディングでは、数か月もの間に新規ファンドが組成されないこともあります。募集頻度が高いサービスとしては、LAETOLI株式会社が運営する「COZUCHI(コヅチ)」で月に1件、クリアル株式会社が運営する「CREAL」では、月に1~2件の募集頻度となっています。

募集頻度が高いほど抽選に参加しやすくなるため、当選する確率を上げることができます。このようなサービスに投資家登録を行うことを検討してみるのも良いでしょう。

【関連記事】ソーシャルレンディング、募集案件数の多いサービスは?4社比較して紹介
【関連記事】不動産投資型クラウドファンディングで募集頻度の高いサービスは?5社を比較

3-3.抽選方式のサービスと先着方式のサービスを併用する

投資型クラウドファンディングの抽選に外れてしまう場合、先着方式を採用するサービスとの併用も考えてみましょう。両方のサービスを併用することで、投資機会を得る可能性を高めることができます。

3-4.他の投資方法と並行する

投資型クラウドファンディングの抽選に外れてしまう場合は、他の投資方法と並行することも検討しましょう。

投資型クラウドファンディングのファンドには利回りが高いものも多く、投資対象として魅力的な案件も少なくありません。しかし、抽選に当選しない間、投資資金を停滞させてしまい、資金効率を悪化させることに繋がります。

このような場合は、投資型クラウドファンディング以外の投資を並行することで、投資資金を効率よく運用させることができます。投資型クラウドファンディングの抽選に固執しすぎず、広い視野を持って資産運用を行うのも手段の1つといえます。

【関連記事】クラウドファンディング投資と株式投資の違いは?メリット・デメリットを比較
【関連記事】少額投資ができる投資アプリ14選、特徴やメリット・注意点のまとめ

まとめ

今回は、投資型クラウドファンディングで抽選に外れてしまうときの対策について紹介しました。抽選に外れてしまうときは、抽選への参加回数を多くできるよう心がけましょう。

また、投資型クラウドファンディング以外にもさまざまな投資方法があります。広い視野を持って資産運用に取り組むことが大切です。

本記事を参考に投資型クラウドファンディングの抽選対策を行ってみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

山本 将弘

フリーランスWebライター。主に株式投資や投資信託の記事を執筆。それぞれのテーマに対して、できるだけわかりやすく解説することをモットーとしている。将来に備えとリスクヘッジのために、株式・不動産など「投資」に関する知識や情報の収集、実践に奮闘中。