CATEGORY 株式投資コラム

株式投資コラム

ビールが貰える株主優待10銘柄は?優待内容や株価、権利確定月も【2021年9月】

株主優待では、株式を発行する企業の製品や商品券・サービスのほか、ビールを貰える銘柄もあります。ビール関連の優待では、アサヒやキリンなどの有名ビールから各地の名産ビールやプレミアムビールまで様々に貰えるので、お酒好きの方にピッタリの内容となっています。

この記事では、ビールが貰える株主優待を実施している10銘柄を紹介します。また、株主優待の基本や優待銘柄を選ぶ際のポイントも解説します。ビールが貰える株主優待に興味がある方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

米国・日本の宇宙産業株・投資信託銘柄は?特長や注意点も

株式投資の方法に、テーマによって分類された銘柄に投資する方法があります。近年ではESGやAI、軍需、宇宙産業などをテーマとした投資が目立っています。今回取り上げる宇宙産業もその一つです。宇宙産業は、衛星の製造から打ち上げ、宇宙利用など広範囲にわたるため、参入企業が多いことが特徴です。

今回は、宇宙関連投資信託が投資している銘柄を中心に特徴などについて解説します。

投資信託コラム

LINE証券の手数料は高い?他のネット証券会社5社と比較

投資をする際、証券会社によって提供するサービスや取扱商品は異なるため、メリットの大きい証券会社を選びたいと考える方は多いと思います。中でもLINEが提供しているLINE証券は多くの方が気になる証券会社の一つでしょう。そこで本記事では、LINE証券の特徴・基本情報や他の証券会社との手数料の違いについて解説していきます。

株式投資コラム

グルメ・食事券がもらえる人気の株主優待銘柄10選【2021年9月】

株主優待は企業の株を所有していると各種商品や優待券などをもらえる制度です。中でも、食事券やグルメギフトなどの株主優待は使いやすいほか、長期保有すると優待内容が良くなる銘柄もあるため、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、グルメ・食事券をもらえる株主優待について詳しくご紹介します。併せて株主優待目的で株を購入する際の注意点なども解説するので、株主優待を活用してみたい方は参考にしてください。

株式投資コラム

映画館・劇場などで使える株主優待の銘柄10選【2021年9月】

映画館や劇場関連の株主優待では、無料鑑賞券や招待券、各劇場で使用可能なポイントを受け取ることができます。銘柄によっては、本人だけでなくご家族や友人等も使用できる優待券・優待カードを貰うこともできるので、映画やエンタメ好きの方に向いた優待内容となっています。

そこでこの記事では、2021年9月時点で映画館・劇場で使える優待銘柄の種類と内容、株主優待をもらう方法や手順について詳しくご紹介します。映画が好きな方、無料招待券で定期的に映画・演劇等を鑑賞したい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

IPO投資、穴場の証券会社は?16社のIPO実績や抽選方法を徹底比較

2020年のIPOは93銘柄で、全銘柄に当選し初値で売却した場合の利益は約1,800万円にのぼります。一方、初値売却で利益が出やすいIPOは人気が高いため、なかなか当選することができません。そこで今回は、IPOの申込に便利な証券会社を、強みごとにいろいろな角度から分析しました。

株式投資コラム

海外投資のやり方は?主な種類やそれぞれのメリット・デメリットも

海外投資は、国内投資よりも大きな利益を期待できるものもある反面、仕組みや商品選びの難しさに加え、対象国特有のリスクもあります。そのため、海外投資に興味はあるものの、二の足を踏んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、海外投資の方法について詳しく解説します。海外投資のメリット・デメリット、海外投資の始め方に興味のある方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

長期投資を実践・継続するための10のコツは?投資のプロが解説

投資には短期投資と長期投資の2種類があります。短期投資とは株式や為替、ビットコインなどを対象に日々売り買いを繰り返す方法、長期投資は株式や投資信託を年単位の長期間保有することで、企業や経済規模の拡大とともに資産を成長させる投資手法を指します。

短期投資は華やかに見えるものの、投資に失敗すると資産を失うこともあります。ゼロサムゲームの世界です。一方、長期投資は地道な投資手法で、最初はなかなか資産が増える実感がわかないかもしれませんが、成功すれば10年後、20年後には長期投資をして良かったと実感することでしょう。

長期投資は長旅です。旅の途中では必ず困難に遭遇します。過去にも数々の困難を市場参加者は体験しましたが、その都度乗り越えてきました。長期投資では無理をせず長期間安定的に運用することが大切です。そこで今回は、長期投資を実践・継続するための10のコツを解説します。

株式投資コラム

ウッドショックが与える株価への影響は?現状と今後を分析

2020年、建築用木材の供給が需要に追いつかないことによって、木材価格の高騰「ウッドショック」が起こりました。これは、1970年代に起こった「オイルショック」になぞらえて、このように呼ばれています。この記事では、ウッドショックが起きた原因と、株価に与える影響について解説します。

株式投資コラム

世界の自動車メーカー、時価総額上位10銘柄の株価・動向・将来性は?

新型コロナウイルスの感染拡大により、自動車市場は落ち込んでいます。そして、ワクチン接種は進んでいるものの、コロナ前の2019年の水準(新車販売9,130万台)に戻るには、まだ時間がかかると見られています。

また、今後はEV(電気自動車)の普及によって、自動車業界の勢力図も大きく変わる可能性があります。この記事では、世界の自動車メーカーの時価総額上位10銘柄と、将来性について解説します。

株式投資コラム

ユニコーン(UNICORN)の評判は?メリット・デメリットや投資の始め方も

将来性のあるベンチャー企業に投資をする方法として、株式投資型クラウドファンディングが注目されています。中でも上場企業が運営する「ユニコーン」は、人気のAI関連の案件も多く、未上場の成長企業に投資できるサービスとして話題です。そこでこの記事では、「ユニコーン」の特徴やメリット・デメリット、評判について詳しく解説します。

株式投資コラム

マネックス証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

信用取引は手元資金の3.3倍までの取引ができるほか、同日中に同じ銘柄を何度も取引することや、株価の下落局面で利益を狙えるのが特徴です。信用取引を行える証券会社の中でも、マネックス証券は、自動決済発注サービスを利用できたり、初心者向けのスタート信用があったりするなど、幅広い投資家のニーズに応えることができます。

この記事では、マネックス証券で信用取引を活用することのメリットやデメリットについて、手数料や評判などを交えながらわかりやすく解説しています。マネックス証券の信用取引に興味のある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

SMBC日興証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

信用取引は市場が活気づく局面での「買い」や、値下がり局面の「売り」など、多角的な投資が可能になるほか、レバレッジをかけることができるので、個人投資家が悩む資金不足をカバーできるのが特徴です。

中でもSMBC日興証券の信用取引は取扱銘柄が豊富で、業界最安級の手数料で取引可能なほか、
店頭証券ならではの手厚いサポートも受けられるため、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、SMBC日興証券の信用取引について詳しく解説していきます。SMBC日興証券の評判や手数料、メリット・デメリットについて興味がある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

SBI証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

株式投資には、現物取引のほかに信用取引があります。信用取引は、現金や株式を担保に証券会社からお金もしくは株式を借りて投資できるため、レバレッジにより大きなリターンを狙うことも可能です。また、株を空売りすることもできるので、値下がり局面で利益を狙えるのが特徴です。

特にSBI証券の信用取引は、業界最安クラスの手数料で豊富な銘柄を取引できるので、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、SBI証券の信用取引について詳しく解説するので、SBI証券の評判や手数料、メリット・デメリットについて興味がある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

NISA・つみたてNISAの始め方は?申込方法や注意点、利用までの流れ

NISAやつみたてNISAは、投資で得られた利益が非課税になる制度です。将来に備えた資産形成のために活用しようと検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、これからNISA・つみたてNISAを活用して投資を始めたい方に向けて、申請方法や利用までの流れを分かりやすく解説します。非課税メリットを享受しながら、中長期での資産形成に挑戦してみてはいかがでしょうか。

株式投資コラム

日経平均CFD取引のメリット・デメリットは?便利な証券会社も

日経平均株価は経済状況や政治情勢によって大きな値動きを見せることがあります。このような日経平均株価の値動きを利益拡大のチャンスに変えられる金融商品がCFD取引であり、下げ相場でも利益を狙えるほか、保有銘柄が値下がりした時のリスクヘッジにも活用できるのが特徴です。

この記事では、日経平均CFD取引を検討している方のために、日経平均CFD取引のメリット・デメリット、日経平均CFD取引のできる証券会社について詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。

株式投資コラム

米国株の決済は円貨・外貨どちらが良い?メリット・デメリットと注意点

日本株が伸び悩むなか、米国株は史上最高値を更新し高値圏で推移しています。日本人投資家も米国株式に注目しており、短期資金ばかりではなく、長期運用資金が米国株式に流れています。

長期運用に適したつみたてNISA(SBI証券のつみたてNISA)の販売ランキング1位は、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドです。円換算ベースのS&P500指数に連動するように設計されたファンドで、円建てですが、米国株に投資する場合の決済はドルで行う必要があるため、ドル資金を手当てする必要があります。

決済には、証券口座の円貨を活用して株式を購入する方法や、外貨口座やドルのMMFの外貨を決済資金とする方法があり、選択する方法により取引にかかるコストが変わってきます。

そこで、今回は米国株式の決済には、円貨・外貨どちらが良いか、メリット・デメリットや注意点などについて解説します。