楽天証券株式会社は、ウェブサイトへのログイン時に、主要ネット証券初となる画像を使った二要素認証を行う「ログイン追加認証サービス」の提供を9月19日から開始する。バンクガード株式会社の「スーパーワンタイムパスワード」の技術を用いており、 ログインIDとパスワードを入力した後、ユーザーが登録しているメールアドレス宛に送信される画像を追加認証することでログインが可能となる、二要素認証の仕組み。
二要素認証では、パスワードに数字を使用するのが一般的だが、 0~9からなる10個の数字は、偽のログイン画面で複製されてしまうリスクがある。同サービスでは、数字の代わりに数百種類の画像を採用することで安全性の高い認証コードを生成でき、フィッシング詐欺などの防止により高い効果が期待される。 仮に第三者にログインID・パスワードが知られた場合でも、 不正アクセスのリスクを低減させることができる。
楽天証券ではセキュリティ対策の強化を進めており、特に、暗証番号や出金先金融機関の変更時、出金時など各種手続きの際は、SMSによる二要素認証を行うほか、パソコン向け株式トレーディングツール「MARKET SPEED II(R)」へのログイン時にスマートフォンの生体認証(指紋や顔)による二要素認証を採用するなど、様々な対策を行っている。
ログイン時のセキュリティ対策強化の一環として、今年4月にはログインパスワードのルールをより複雑に、文字数を長く設定するように設定を変更。 今回、新たにログイン追加認証サービスを提供することで、 これまで以上に高いセキュリティ環境の実現を目指す。
【関連サイト】楽天証券 [PR]
【関連記事】楽天証券の投資信託の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 楽天証券、「新しいNISAのフェスティバル~お金から自由に、ワガママに~」10/7開催 - 2023年9月19日
- 松井証券、新NISA口座での日本株・米国株・投資信託の売買手数料を無料化。最大1%貯まる投信残高ポイントサービスも - 2023年9月4日
- Siiibo証券、転換社債でのベンチャーデット調達支援開始。新しいスタートアップ投資市場の拡大に貢献 - 2023年8月17日
- 楽天証券、生成AI活用のチャットサービス「投資AIアシスタント(β版)」提供開始 - 2023年7月22日
- SBI証券、「SBI証券の iDeCo」で「DC Doctor」提供開始。商品選びのサポートや運用状況の確認・リバランスなど - 2023年7月4日