PayPayアセットマネジメント株式会社は1月14日、「投資初心者でもわかりやすいPayPay投信インデックスファンドシリーズ ガイダンスぺージ」を公開した。「投資や資産運用に興味はあるものの、始められていない」人向けのコンテンツを集めている。
内容はまず、「よくある”投資”のイメージや疑問をピックアップしたFAQコーナー」。「ファンドってなに?投資信託ってなに?」と、今さら聞きにくい基本中の基本から、「基準価額ってなに?基準価額は高い方が良いの?」「投資信託にかかる購入費用・保有する際の費用について」「みんなどれくらい投資をしていますか?」と、基礎知識から気になるデータ、「怪しくないですか?」「損をしないでしょうか?」「いつでもやめられますか?(いつでも解約できますか?)」と、ユーザー目線の本音に回答する。
また、「投資はおトク?3パターンでシミュレーション」として①1日100円、1か月3,000円を10年間積み立てした場合②普通預金とインデックス投資の積立比較~5年で100万円を貯める場合~③手元の10万円を投資したら10年後どうなる?投資はおトク?というタイトルで、3パターンで具体的なシミュレーションを行っている。
ほか、「投資信託は手軽に始められる!」「PayPay投信インデックスファンドシリーズのラインナップ紹介~あなたに合うファンドは?~」という構成。
同社では「引き続き、運用成績の向上とお客様の長期的な資産形成をサポートする質の高いサービスの提供に励む」としている。
【関連サイト】投資初心者でもわかりやすいPayPay投信インデックスファンドシリーズ ガイダンスぺージ
【関連サイト】PayPay証券
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 野村證券で人気の投資信託10本、手数料や価格推移は?【2022年8月】 - 2022年8月11日
- GMOクリック証券で人気の投資信託10本、手数料や価格推移は?【2022年8月】 - 2022年8月11日
- 家計の物価上昇対策、トップは「節約」次いで「投資」。400F調査 - 2022年8月10日
- 野村証券 、投資情報アプリ「FINTOS!」、資産管理アプリ「Onestock」でキャンペーン - 2022年8月9日
- SMBC日興証券で人気の投資信託10本、特徴や手数料、価格推移は【2022年8月】 - 2022年8月7日