ETFの購入者満足度は6割超も浸透度に課題。野村AM「ETF投資家調査2021」

※ このページには広告・PRが含まれています

野村アセットマネジメント株式会社(野村AM)は12月20日、「ETF投資家調査2021」を公表した。ETF(上場)についての認知度合いや購入経験、投資目的、魅力、課題、さらに投資家の金融/投資リテラシーやリスク許容度、ESG投資への関心度など、様々な観点から調査している。同社資産運用研究所が20~69歳を対象に、インターネットによるアンケート形式で、調査期間は今年8月27日~29日。

ETFの浸透度は、株式や投資信託など他の金融商品と比べて低い。金融商品やサービスについての認知、購入経験、購入意向に関する調査では、国内株式や投資信託が上位に挙がる一方、東証上場ETFや米国上場ETFは低水準に留まった。日本ではETF上場から25年超経過しているものの、依然としてETFに関する浸透度は高くない。

購入経験について東証上場ETFを対象に聞いたところ、「国内株式(日経225、TOPIX)」が69%で最も高く、次いで「国内REIT」(36%)、「外国株式」(35%)だった。購入意向は「国内株式(日経225、TOPIX)」が40%で最も高く、次が「外国株式」(29%)、「国内株式(高配当)」(25%)となった。東証上場ETFの中でも国内株式(日経225、TOPIX)を選好している割合が高いのがわかる。

ETFの魅力として、購入経験者は「リアルタイムで売買できる」、購入未経験者は「手軽に分散投資ができる」を挙げる人が上位。一方、ETFの不満としては、購入経験者では(一部の商品で「リターン(収益)が低い」、 購入未経験者では「専門知識がないと選びにくい」が最多だった。

ETF購入経験者の満足度は66%と高く、購入目的は「儲けたいから」「老後資金のため」「預貯金の金利が低いため」と、リターンの追求や将来の資金需要が上位。購入経験者は8割以上が国内株式や投資信託の購入経験があり、知識も豊富であることがわかった。購入経験者は金融/投資リテラシーおよびリスク許容度が高めの投資家で、ETF購入未経験者との差が浮かび上がる。

調査は、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス (Governance)への取り組みが適切に行われているかを重視する投資方法「ESG投資」との関連に踏み込んだ。ETF購入経験者はETF購入未経験者よりも「ESG投資をすでに行っている」「まだ行っていないが今後行う予定」と回答した割合が高い。これに対して、ESG投資に「特に興味はない」と回答した割合は、購入未経験者の方が高いという結果だった。

調査結果について、同社は「株式や投資信託などの投資経験者をはじめとして、ETFの認知度を高め、理解を深めるためのわかりやすい情報提供の充実に努めることがETFの活性化につながる」としている。

【参照リリース】野村アセットマネジメント株式会社「ETF 投資家調査 2021」について

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定銘柄の利用・投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」