「新興国投資は中国に対する十分な見解を持つことが必要」ナティクシスIMが中国経済の現状にコメント

※ このページには広告・PRが含まれています

中国で不動産投資大手「恒大集団」の経営危機が世界的に注目を集める中、ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ(ナティクシスIM)は9月22日、「新興国への投資機会に関する考察:少なくとも今は、まず中国を見る必要がある理由」と題したコメントの日本語訳を発表した。同社ソリューションズのマルチ・アセット・ポートフォリオ・マネジメント責任者ジェームス・ボモント氏は中国における直近の規制強化に警戒しながらも「今日の中国に関する見解を有するためには『成長』と『規制改革』という2つの重要テーマに関するリスクと機会を理解する必要がある」と主張している。

「過去10年間の中国経済の絶え間ない成長により、新興国投資においては、ひとまず中国に対して十分な見解を持つことが必要」とボモント氏は前置きする。「成長」と「規制改革」については「中国の成長に障害があることは明らか。中国の年間GDP成長率は、2007年のピーク時の14%から一桁台に減速している。また、デルタ変異株による集団感染にも悩まされ、各地で封鎖措置が取られているため、パンデミックの『先入れ先出し』国である中国の経済回復の遅れはリスクになりつつある」と指摘する。

中央が進める規制や改革は「脅威」として「明らかなハードル。アリババやテンセントなど金融テクノロジー企業に始まった規制強化は、最近では教育分野にも及び、学習塾に非営利化を強要している」と、7月に発表された学外教育の負担を軽減する「双減」方針にも言及した。この影響で中国大手の学習塾「巨人教育」が経営難に陥るなど、それまで過熱していた教育産業に強い逆風が吹いている。

しかし「指数に占める中国の割合が大きいからといって、アクティブ投資のポートフォリオが中国中心となる必要はない」というのが同社の見解だ。さらに現在のパンデミックは「世界の経済とサプライチェーンに大きな影響を与えると考えられ、世界第2位の経済大国である中国とは異なる、固有の機会を生み出す」という可能性を示す。

投資対象としての新興国については「過去30年間、新興国市場は経済成長率で先進国を大きく上回っただけでなく、しばしば市場リターンでも先進国を上回ってきた。現在では輸出製造業から国内サービス業へと徐々に移行している。また、個人所得の増加、消費パターンの成熟化、より健康的で高度な教育を受け、よりコネクテッドな労働力の増加などの恩恵を受けている」と俯瞰。「パンデミックから脱却した世界は、それ以前とは多少違ったものになると思われる。少なくとも今は、中国の運命は重要な考慮事項だが、さらに先の将来を見据える準備ができている人は、短期的な逆風が長期的なチャンスをもたらすことに気づくだろう」と示唆した。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

HEDGE GUIDE 投資信託は、投資信託に関する国内外の最新ニュース、必要な基礎知識、投資信託選びのポイント、つみたてNISAやiDeCoなどの制度活用法、証券会社の選び方、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」