プロが代わりに運用してくれる投資信託は、資産運用の初心者でも始めやすい金融商品です。中でも国内5大証券のひとつに挙げられるSMBC日興証券の投資信託は、取扱商品が豊富で、投資目的にあったファンドを選びやすいほか、店舗でも直接相談できるなど対面サービスが充実しているのも大きな強みです。
この記事では、SMBC日興証券の特徴やSMBC日興証券で投資信託を取引するメリット・デメリット、評判、始め方を詳しく解説します。投資信託の購入を検討している方、投資信託を購入する証券会社をどこにするかで迷っている方は、参考にしてみてください。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- SMBC日興証券の特徴
1-1.最低100円から購入できる
1-2.記事を読みながら取引できる
1-3.IPO(新規公開株)にも強い - SMBC日興証券で投資信託を取引するメリット
2-1.取扱商品数が多い
2-2.投資目的に合ったファンドを選べる
2-3.積み立てながらポイントも貰える
2-4.店舗で直接相談できる - SMBC日興証券で投資信託を取引するデメリット
3-1.購入時手数料がある
3-2.dポイントで投資信託を購入できない - SMBC日興証券の投資信託の評判
- SMBC日興証券で投資信託を始める方法
5-1.証券口座の開設
5-2.証券口座へ入金
5-3.ファンドの購入 - まとめ
1 SMBC日興証券の特徴
SMBC日興証券は、ネットだけでなく店舗にて対面営業も行っている総合証券の一つで、投資初心者から経験豊かな投資家まで幅広い客層に対応しています。また、メガバンクを抱える三井住友フィナンシャルグループ企業の傘下なので、経営基盤がしっかりしているのもポイントです。
ここでは、SMBC日興証券が持つサービスで特徴的なものを以下で紹介します。
1-1 最低100円から購入できる
キンカブとは、金額もしくは株数を指定して100円単位で東京証券取引所に上場している銘柄のうち、SMBC日興証券が指定する株式を購入できるサービスです。通常の株式ではまとまった資金が必要ですが、キンカブの最低購入金額は100円なので、無理なく始めることができます。
1-2 記事を読みながら取引できる
SMBC日興証券では、投資や企業に関連する情報メディアと取引機能が組み合わさったサービスである「日興フロッギー」を利用することができます。
日興フロッギーは、投資初心者向けの記事やベテラン投資家が興味を持ちやすい記事が多く提供されているほか、記事内に紹介された銘柄をそのまま取引できるリンクが掲載されているので、気になる株式があればすぐに取引できる仕組みとなっています。
また、日興フロッギーでは、dポイントで株式を購入できるので、現金を使わずに投資を行うポイント投資を行えるのも大きな特徴です。
1-3 IPO(新規公開株)にも強い
IPO(新規株式公開)は、未上場企業が証券取引所に上場して投資家に株式を公開することを言います。企業が資金を計画どおりに調達できるように、IPO株の売り出し価格は多くの場合、割安に設定され、上場前に希望する投資家に売り渡されます。そのため、上場後、値上がりしやすく高い勝率で利益を狙えるため、IPO株の抽選は申し込みが殺到します。
SMBC日興証券は、国内IPO銘柄のうち、2019年は約7割、2020年は約6割を取り扱うなど数が多く、IPOに強い証券会社としても知られています。また、企業から株式を多く割り当ててもらえる主幹事(株の発行・募集・販売の中心を委託される金融機関)を任せられることも多いため、IPO銘柄を入手しやすいのも特徴です。
2 SMBC日興証券で投資信託を取引するメリット
投資信託は、投資家から集めたお金を運用の専門家が株式や不動産等に投資し、そこから得られた利益を分配する金融商品です。
投資信託の商品(=ファンド)は、複数の銘柄が一つにまとめられたものなので、株式投資とは違って企業の動向を個別に把握する必要がありません。
相場状況に応じて有価証券の価値が上下する価格変動リスクや、経営不振・倒産に起因する信用リスク等も個別の株式に比べて低いのが特徴です。そのため、投資信託は初心者でも運用しやすく、長期の資産形成に向いています。
SMBC日興証券で投資信託を取引するメリットは、以下の通りです。
2-1 取扱商品数が多い
SMBC日興証券が提供している投資信託の商品数は1,065本と豊富です(2021年6月14日時点)。長期投資に向いた国内株・債券を中心としたファンドからハイリターンを得やすい新興国株式を中心としたファンドまで多種多様な商品が揃っているので、投資家の投資目的に合った商品を選びやすいのが特徴です。
数多くある投資信託商品の中でも、例えば資産額や販売額、運用方針をもとに、以下ファンドがよく購入されています。
商品名 | 運用会社 | カテゴリー(投資対象) | 内容 |
---|---|---|---|
インデックスファンド225 | 日興アセットマネジメント | 日本株式型 | 日経平均株価(日経225)指数に連動したインデックスファンド |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際投信 | 米国株式型 | 米国の代表的な株価指数であるS&P500に連動したインデックスファンド |
日興レジェンド・イーグル・ファンド(資産成長コース) | アムンディ・ジャパン | 世界株式型 | 世界の成長企業に投資するアクティブ型投資信託 |
ひふみプラス | レオス・キャピタルワークス | 国内株式型 | 主に国内の成長企業に投資するアクティブ型投資信託 |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 三菱UFJ国際投信 | バランス型 | 国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リートおよび先進国リートに均等に分散して投資を行う |
2-2 投資目的に合ったファンドを選べる
SMBC日興証券では、事前にいくつかの質問に回答すると自分に適した投資方針や投資信託の商品を紹介してくれるサービス「fund eye」を提供しています。投資信託の商品数が多いとかえって選びにくい場合もありますが、fund eyeは投資家の許容リスクや重視するポイントをもとに選んでくれるので、ファンド探しに役立ちます。
また、相場が大きく変動した場合など、自身が設定したポートフォリオとズレが大きくなりリバランスをした方がよいときにメールで知らせてくれ、見直しの提案をしてくれるのも大きな特徴です。
さらに、「fund eye」に便利な機能を追加した「fund eye Plus」も提供されています。「fund eye」では自身の手でリバランスを行う必要がありますが、「fund eye Plus」では自動でリバランスを行ってくれます。
なお、fund eye Plus は、ネット取引のみが行えるダイレクトコースに口座を開設している利用者限定です。店舗での取引も可能な総合コースを選択している方は利用できないため、注意しましょう。
2-3 積み立てながらポイントも貰える
SMBC日興証券では、毎月一定額の投資信託を継続して購入できる「投信つみたてプラン※」を提供しています。このサービスは、毎月1,000円から投資信託を購入できるので、長期間にわたってじっくりと資産形成を行うのに向いています。
また、毎月積み立てている金額が1万円未満の場合は3ポイント、1万円以上の場合は1万円ごとに3ポイント(上限300ポイント)のdポイントをもらえるのも特徴です(1ポイント=1円換算)。
※「投信つみたてプラン」はダイレクトコースで証券口座を開設し、NTTドコモが提供するdアカウントと連携した方のみが対象となります。
2-4 店舗で直接相談できる
SMBC日興証券は全国各地に店舗を持っているので、ファンド選びや運用方針でわからないことがあれば、各店舗に在籍している専門資格を持つ担当者に相談することができます。
ただし、ダイレクトコースを利用している場合は、投資相談で目当ての商品が見つかったとしても、店舗で注文を受けてもらえないため、オンラインで取引する必要があります。
3 SMBC日興証券で投資信託を取引するデメリット
SMBC日興証券で投資信託を取引する際は、以下のポイントに注意が必要です。
3-1 購入時手数料がある
ネット証券のなかには、投資信託の販売手数料をすべての商品で無料としているところもありますが、SMBC日興証券では販売手数料の支払いが必要な商品もあります。販売手数料がかからないノーロードファンドの投資信託も取り扱っていますが、ファンドによって異なります。
また、投資信託では購入時手数料のほかに、運用途中には信託報酬という費用が差し引かれ、解約時には信託財産留保額という費用がかかります(ファンドによって異なります)。
3-2 dポイントで投資信託を購入できない
SMBC日興証券の投信積立では、毎月の積立額に応じてdポイントを貰えますが、購入資金としては使用できません。dポイントで購入できるのは、日興フロッギーを利用する際のキンカブ取引(金額・株数指定の株式)のみとなっています。
4 SMBC日興証券の評判
SMBC日興証券や投資信託の特徴については、利用者から以下のような意見や感想が寄せられています。
- ネット証券と比べて、営業員によるサポート体制が充実している
- キンカブ取引ならまとまったお金が無くても購入できる
- 日興フロッギーの記事を読みながらそのまま取引できるのは便利
- 手続きの時間がかかる
- ファンドによっては購入手数料がかかる
SMBC日興証券は、総合証券らしく営業員のサポートが充実しているだけでなく、ネットサービスが充実している点を評価する声が目立っています。特に投資経験が少ない人にとっては、「100円から購入できる」「大手なので信頼できる証券会社」「店舗で直接相談できる」等が評判となっています。
一方、ネット証券では投資信託の全銘柄で購入時手数料無料の場合もあるなど、コスト面での負担を指摘する意見もあります。しかし、購入時手数料が発生するのは一度きりなので、長期運用する場合はそれほど気にならないという投資家もいます。
5 SMBC日興証券で投資信託を始める方法
SMBC日興証券で投資信託を購入するためには、証券口座の開設をした後、証券口座に入金
し、投資信託の商品を選ぶ必要があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
5-1 証券口座の開設
SMBC日興証券で証券口座を開設する方法は、以下の3つです。なお、証券口座の申し込みの際にはマイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カードと本人確認書類が必要になります。
- Webサイトで行う
- 申し込み書類を取り寄せて自宅で記入し、郵送する
- 店舗で行う
口座開設にかかる時間は、Webサイトから申し込んだ場合で約1週間(最短4日)、郵送であるいは店舗で申し込んだ場合は約2週間(最短9日)となります。なお、2021年7月よりスマートフォンでの口座開設に、スマホでかんたん顔認証(eKYC)が導入され、最短即日で口座開設が可能(ダイレクトコースのみ)となっています。
5-2 証券口座へ入金
投資信託を購入するためには証券口座へ入金する必要があります。入金のやり方は、銀行口座から振り込みするか、もしくは日興カードを用いてATMから入金するかの2つの方法があります。
三井住友銀行の普通預金口座を持っている場合、証券口座と連携させることで、資金の移動が簡単になり、残高が不足していれば自動で入金してくれるので便利です。
5-3 ファンドの購入
入金まで完了した後は、投資信託の商品を選んで購入します。投資信託の商品は、カテゴリーやテーマ毎に様々な種類が提供されており、ファンドによってメリットやリスクは大きく異なります。
そのため、ファンドを購入する前は、直近の利回りや分配金をチェックするだけでなく、運用方針、基準価額の推移、組入銘柄の内容、手数料などもしっかりと確認することが大切です。その際に自身のライフプランを立てて投資目的を明確にすることで銘柄を選びやすくなります。
まとめ
SMBC日興証券は店舗を持つ大手総合証券の一つでありながら、「投信つみたてプラン」「fund eye」など、投資初心者向けのサービスにも力を入れています。ファンドによっては購入時手数料が発生するものの、長期運用を予定している場合はそこまで大きな負担にはならないほか、対面で専門家によるアドバイスを受けられるのは、ネット証券にはない強みです。
SMBC日興証券は資産運用をこれから始めてみたい方でも利用しやすいので、関心のある方は他の証券会社も併せて比較検討してみてください。
HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 楽天証券、投資信託取引の評判は?メリット・デメリットを比較 - 2024年7月12日
- 楽天証券、「NISAのつみたて投資枠+クレジット決済」のメリットと注意点 - 2024年7月12日
- SBI証券、Pontaポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年6月13日
- SBI証券、dポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日
- SBI証券、Vポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も - 2024年5月22日