LINE証券株式会社は11月27日、スマホ投資サービス「LINE証券」で、同サービスのLINE公式アカウントから、値動き率が高い5銘柄の値動きランキングを最大月4回の頻度で通知する「ランキング通知」の提供を開始した。直近1ヶ月間でLINE証券に訪れたユーザーに、値上がりや値下がりといった値動き率が高い5銘柄の銘柄名、価格、騰落率の情報を公式アカウントから通知。通知はユーザーの訪問頻度などに応じて 最大月4回の頻度で実施、通知された銘柄をクリックすると、銘柄の詳細から取引画面に遷移し、気になった銘柄をLINEから簡単に取引できる。 株に関する情報取得から株の売買までワンストップで取引が可能となった。
ランキング通知では値動き状況がLINEから一目で把握できるようになった。値下がり銘柄は赤、 値上がり銘柄は緑で表示、色によって値動きの状況を直感的に判別できる。通知された5銘柄以外の銘柄に関しては「前日比値動きランキング」で確認できる。ユーザーが通知された銘柄をクリックすると、銘柄の詳細から取引画面に遷移、気になった銘柄をLINEから簡単に取引できる。日々利用するLINEから通知が届くので、気が付いた時にすぐに取引が可能となる。
これまでは、取引する銘柄を選ぶ際に必要な情報を自ら調べる必要があったが、今回のランキング通知をはじめ、 決算速報をLINEで提供する「決算ビジュアルレポート」など、株に関する様々な情報の通知でユーザーの投資判断をサポートする。
LINE証券は、2019年8月サービスを開始。株単位で取引ができる「いちかぶ(単元未満株)」、 投資信託、 FX取引サービス「LINE FX」、 取引所取引(現物取引・信用取引)の取扱いと、 1年弱の短期間で株式取引に関するサービスについてフルラインナップを取りそろえている。直近でも「投資信託のつみたて投資」の提供などサービスラインナップを拡充、総口座数は31万口座を超えている(2020年8月時点)。
【関連サイト】LINE証券
【関連サイト】LINE FX[PR]
【関連記事】LINE証券の評判・概要
【関連記事】LINE FXの評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日