LINE証券株式会社は6月1日、スマホ投資サービス「LINE証券」で新たにIPO(新規上場株)サービスを開始した。IPOは未上場会社の株式を証券取引所(株式市場)に上場し、 投資家に株式を取得させること。2020年に上場した銘柄のうち、初値が公募価格を上回った銘柄は75%、公募価格から初値への騰落率(倍率)は平均2.3倍と高い水準で取引が開始されている。 そのためIPO投資は大きな値上がりを狙えると、投資初心者から投資経験者まで幅広い層に人気だ。同社のIPOサービスは、こうした「投資の勝率をもっと上げたい」「値上がりする株をゲットしたい」といったニーズに応える。
同サービスでは、新たに取り扱うIPO銘柄の情報や申込開始のお知らせ、 当選結果などをLINE証券のLINE公式アカウントからタイムリーに通知。IPO関連情報を見落とすことなくスムーズに取引できる。
IPO取引では、仮申込と抽選申込の2つのステップがある。それぞれ銘柄によって期間が異なるため、LINE証券でLINE公式アカウントを「友だち追加」すれば最新情報を受け取れる。操作は口座開設、仮申込、公募価格決定の後、抽選申込、抽選発表という流れ。なお、同サービスで抽選の申込み時と当選後の購入時の手数料は無料。
日本株式のIPO発行額3年連続第1位の野村証券が協業しており、今後は順次IPO銘柄を取扱う予定。「投資初心者から投資経験者まで全ての『働く世代のに支持されるようサービスの改善を図っていくと同時に取扱い商品の拡充を進め、生活に溶け込んだ新しい総合証券サービスを目指していく』としている。
【関連サイト】LINE証券
【関連記事】LINE証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日