自分に合ったネット証券を選ぼうとしても、比較すべきポイントが多すぎてよくわからなくなることもあるでしょう。そこで今回は、ネット証券12社の取引手数料、取扱商品、ポイントサービス、取引ツールについて徹底的に比較しました。ネット証券選びの参考にしてみてください。
※この記事は2021年8月時点の情報に基づき執筆しています。最新情報はご自身にてご確認頂きますようお願い致します。
目次
- ネット証券とは
- 国内株式の現物取引手数料の比較
2-1.現物取引の1取引ごとの取引手数料の比較
2-2.現物取引の1日ごとの約定代金合計額での定額取引手数料の比較 - 国内株式の信用取引手数料の比較
3-1.信用取引の1取引ごとの手数料の比較
3-2.信用取引の1日の約定代金合計額での定額取引手数料の比較 - 外国株取引の取引手数料の比較
4-1.米国株取引の取引手数料の比較
4-2.中国株取引の取引手数料の比較
4-3.アセアン株式の取引手数料の比較 - 取扱商品の比較
5-1.国内株式
5-2.外国株式
5-3.投資信託
5-4.債券
5-5.FX
5-6.先物オプション
5-7.CFD
5-8.金・銀・プラチナ
5-9.5-9制度(NISA・iDeCo) - ポイントサービスの比較
6-1.SBI証券Tポイントサービス
6-2.楽天証券ポイントプログラム
6-3.ネオモバポイント投資
6-4.LINE証券LINEポイント
6-5.PayPay証券ボーナス運用
6-6.松井証券ポイントサービス
6-7.マネックス証券マネックスポイント
6-8.auカブコム証券ポイントプログラム
6-9.DMM株 DMM株ポイント - ツールの比較
7-1.SBI証券
7-2.楽天証券
7-3.ネオモバ
7-4.LINE証券
7-5.PayPay証券
7-6.松井証券
7-7.マネックス証券
7-8.auカブコム証券
7-9.岡三オンライン
7-10.GMOクリック証券
7-11.DMM株
7-12.SBIネオトレード証券 - まとめ
1.ネット証券とは
ネット証券とは、インターネットを通じて株式売買などの証券取引サービスを行う証券会社のことをいいます。ネット証券では実店舗を持たないケースが多く、営業拠点や営業社員にかかるコストを抑えられるため、取引手数料が安いという特徴があります。
一方で、ネット証券では顧客(投資家)に対して営業担当者がつかないため、対面で取引について相談することはできず、メール・チャット・コールセンターなどを利用して相談することになります。
今回比較するネット証券12社はこちらです。
- SBI証券
- 楽天証券
- ネオモバ(SBIネオモバイル証券)
- LINE証券
- PayPay証券
- 松井証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- 岡三オンライン
- GMOクリック証券
- DMM株
- SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)
また、比較する項目は以下の通りです。
- 国内株式の現物取引手数料の比較
- 国内株式の信用取引手数料の比較
- 外国株取引の取引手数料の比較
- 取扱商品の比較
- ポイントサービスの比較
- ツールの比較
2.国内株式の現物取引手数料の比較
国内株式の現物取引手数料は、1取引ごとに取引手数料が発生するケースや、1日や1ヶ月の約定代金合計額ごとに取引手数料が定額になるケースがあります。両方の手数料体系を設定していたり、片方のみの手数料体系となっていたりするなど、証券会社によって対応は異なります。
2-1.現物取引の1取引ごとの取引手数料の比較
1取引ごとの現物取引での取引手数料(税込)は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | LINE | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | ネオトレード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5万円まで | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 | 108円 | 50円 | 55円 | 50円 |
10万円まで | 99円 | 99円 | 99円 | 99円 | 99円 | ↓ | 90円 | 88円 | 88円 |
20万円まで | 115円 | 115円 | 115円 | 115円 | 115円 | 220円 | 100円 | 106円 | 100円 |
50万円まで | 275円 | 275円 | 275円 | 275円 | 275円 | 385円 | 260円 | ↓ | ↓ |
100万円まで | 535円 | 535円 | 535円 | 535円 | 535円 | 535円 | 460円 | 374円 | 374円 |
150万円まで | 640円 | 640円 | 640円 | 640円 | ※1 | 1,100円 | 550円 | 440円 | 440円 |
3,000万円まで | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | ↓ | 1,980円~ | ↓ | 880円 | 880円 |
3,000万円超 | 1,070円 | 1,070円 | 1,070円 | 1,070円 | ↓ | ↓ | 930円 | ↓ | ↓ |
※1:約定金額×0.099%(税込)+99円【上限:4,059円】
※ネオモバは月間の約定代金合計額に対する定額手数料のみ
※PayPay証券はスプレッドが実質的な手数料となる
※松井証券は定額手数料のみ
※岡三オンラインは300万円以降100万円増えるごとに330円追加(手数料上限は3,300円)
※すべて税込の金額
1取引の約定金額が20万円までの取引手数料では、SBIネオトレード証券が50円で最安水準です。
約定金額が20万円以上の取引手数料では、DMM株、SBIネオトレード証券が最安水準となり、続いてGMOクリック証券、SBI証券、楽天証券の取引手数料が安くなっています。
2-2.現物取引の1日ごとの約定代金合計額での定額取引手数料の比較
現物取引の1日ごとの約定代金合計額での取引手数料(税込)は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | 松井 | マネ | 岡三 | GMO | ネオトレ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20万円まで | 0円 | 0円 | 0円 | 550円 | 0円 | 234円 | 0円 |
30万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 305円 | ↓ |
50万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 438円 | ↓ |
100万円まで | ↓ | ↓ | 1,100円 | ↓ | ↓ | 876円 | ↓ |
150万円まで | 1,278円 | 2,200円 | ↓ | 2,750円 | 1,430円 | 1,283円 | 880円 |
200万円まで | ↓ | ↓ | 2,200円 | ↓ | ↓ | ↓ | 1,100円 |
300万円まで | 1,718円 | 3,300円 | 3,300円 | ↓ | 1,980円 | 1,691円 | 1,540円 |
400万円まで | 2,158円 | 4,400円 | 4,400円 | 5,500円 | 2,530円 | 1,986円 | 1,835円 |
※ネオモバは月間の株式取引約定代金合計額に対しての定額手数料のみ(取引なしの場合220円)
※SBI証券は、国内株式の現物・信用・一般信用それぞれの約定代金100万円まで手数料0円
※SBI証券は、1日の約定代金合計額が200万円以降100万円増えるごとに440円追加
※楽天証券は、1日の約定代金合計額が300万円以降100万円増えるごとに1,100円追加
※岡三オンラインは200万円以降100万円増えるごとに550円追加
※LINE証券は1取引ごとの取引手数料のみ
※PayPay証券は国内株式のスプレッドが実質的な手数料
※松井証券は、1日の約定代金合計額が200万円以降100万円増えるごとに1,100円追加(1億円を超えると10万円:上限)
※auカブコム証券は1取引ごとの取引手数料のみ
※GMOクリック証券は1日の約定代金合計額が300万円以降100万円増えるごとに295円追加
※DMM株は1取引ごとの取引手数料のみ
※SBIネオトレード証券は、1日の約定代金合計額が300万円以降100万円増えるごとに295円追加
1日ごとの約定代金合計額が50万円までの場合、SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、岡三オンライン、SBIネオトレード証券の取引手数料が0円で最安です。
100万円以上150万円までの場合、SBI証券、楽天証券、岡三オンラインの取引手数料が0円で最安となります。次いでマネックス証券、の550円、GMOクリック証券の876円、SBIネオトレード証券、の880円、松井証券の1,100円となります。
また、約定代金合計額が200万円までなら、SBI証券、楽天証券、岡三オンラインの3社が手数料0円で取引可能です。
3.国内株式の信用取引手数料の比較
国内株式の信用取引の場合でも、1取引ごとの取引手数料と1日の約定代金合計額に対する定額制の取引手数料があります。
3-1.信用取引の1取引ごとの手数料の比較
国内株式の信用取引での1取引ごとの手数料は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | LINE | マネ | au | 岡三 | GMO | DMM | ネオトレ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10万円まで | 99円 | 99円 | 0円 | 99円 | 0円 | 108円 | 97円 | 88円 | 0円 |
20万円まで | 148円 | 148円 | ↓ | 148円 | ↓ | 165円 | 143円 | ↓ | ↓ |
50万円まで | 198円 | 198円 | ↓ | 198円 | ↓ | 330円 | 187円 | ↓ | ↓ |
100万円まで | 385円 | 385円 | ↓ | 385円 | ↓ | 385円 | 264円 | ↓ | ↓ |
150万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
200万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
300万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
300万円超 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 1,320円 | ↓ | 0円 | ↓ |
※SBI証券は約定日の前営業日の未決済建玉代金合計額または新規建約定代金合計額が3,000万円以上の場合に手数料0円
※楽天証券は、超割コースの大口優遇適用になると約定代金に関わらず手数料0円
※ネオモバは信用取引取扱なし
※PayPay証券は信用取引取扱なし
※松井証券は1日の約定代金合計額で手数料が決まる定額制のみ
※auカブコム証券は信用取引の品受・品渡による決済では別途手数料が発生
※GMOクリック証券はVIPプラン適用になると約定代金に関わらず手数料0円
※DMM株はVIPコース適用になると約定代金に関わらず手数料0円
国内株式の信用取引の1取引ごとの手数料では、LINE証券、auカブコム証券、SBIネオトレード証券が取引手数料0円で最安です。
DMM株では、約定代金300万円までの取引手数料が一律88円の低水準となっており、約定代金が300万円を超えた場合に取引手数料が0円になります。
また、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、DMM株では、大口優遇の適用を受けた場合に信用取引の取引手数料が0円になります。
3-2.信用取引の1日の約定代金合計額での定額取引手数料の比較
国内株式の信用取引の1日の約定代金合計額での定額取引手数料は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | 松井 | マネ | 岡三 | GMO | ネオトレ | LINE | au |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10万円まで | 0円 | 0円 | 0円 | 550円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
50万円まで | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 220円 | ↓ | ↓ | ↓ |
100万円まで | ↓ | ↓ | 1,100円 | ↓ | ↓ | 440円 | ↓ | ↓ | ↓ |
200万円まで | 964円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,750円 | 1,100円 | 880円 | ↓ | ↓ | ↓ |
300万円まで | 1,404円 | 3,300円 | 3,300円 | 2,750円 | 1,430円 | 1,320円 | ↓ | ↓ | ↓ |
400万円まで | 1,844円 | 4,400円 | 4,400円 | 5,500円 | 1,760円 | 1,760円 | ↓ | ↓ | ↓ |
※SBI証券は1日の約定代金合計額200万円以降100万増えるごとに440円追加
※SBI証券は約定日の前営業日の未決済建玉代金合計額または新規建約定代金合計額が3,000万円以上の場合に、手数料0円
※楽天証券は1日の約定代金合計額300万円以降100万円増えるごとに1,100円追加
※ネオモバは信用取引取扱なし
※PayPay証券は信用取引取扱なし
※松井証券は1日の約定代金合計額200万円以降100万円増えるごとに1,100円追加(上限10万円)
※岡三オンラインでは1日の約定代金合計額200万円以降330円追加
※DMM株は1取引ごとの手数料プランのみ
※SBIネオトレード証券はプランに関係なく手数料0円
信用取引の1日の約定代金合計額での定額取引手数料では、1日50万円まではSBI証券、楽天証券、松井証券、岡三オンラインの4社が0円で最安です。次いでGMOクリック証券、の220円、マネックス証券の550円の順となります。
約定代金合計額が1日100万円までならSBI証券、楽天証券、岡三オンラインの3社で取引手数料が0円となります。
1日100万円から200万円までの場合は、GMOクリック証券の880円が最安となり、次いでSBI証券の964円、岡三オンラインの1,100円の順に安くなります。
1日200万円から300万円までの場合は、GMOクリック証券の1,320円が最も安く、次いでSBI証券の1,404円、岡三オンラインの1,430円の順に安くなります。
4.外国株取引の取引手数料の比較
外国株取引では、1取引ごとに取引手数料が発生します。定額制の手数料体系を採用する証券会社はありません。
ここでは、米国株式、中国株式、アセアン株式の取引手数料を比較します。
4-1.米国株取引の取引手数料の比較
米国株取引での取引手数料は以下の通りです。
証券会社 | 米国株取引の取引手数料(税込) |
---|---|
SBI証券 | 約定代金の0.495% ※最低手数料0米ドル(約定代金が2.02米ドル以下の取引の場合) ※上限手数料22米ドル |
楽天証券 | 約定代金の0.495% ※最低手数料0米ドル ※上限手数料22米ドル |
PayPay証券 | スプレッドが実質的手数料 ※現地時間9時30分から16時までは基準価格に0.5%を乗じた金額が取引価格 ※上記時間帯以外は基準価格に0.7%を乗じた金額が取引価格 |
マネックス証券 | 約定代金の0.495% ※最低手数料0米ドル ※上限手数料22米ドル |
DMM株 | 約定代金に関わらず一律0円 ※為替手数料1米ドルあたり25銭 |
※ネオモバ、LINE証券、松井証券、auカブコム証券、GMOクリック証券、岡三オンライン、SBIネオトレード証券は米国株式の取扱なし
米国株取引では、DMM株、が取引手数料を完全無料化(為替手数料は必要)としており、最安です。次いでSBI証券、楽天証券、マネックス証券、の3社が約定代金の0.495%(最低手数料は0米ドル)となっています。
PayPay証券、では、取引価格に含まれるスプレッドが実質的手数料となっており、現地時間9時30分から16時(日本時間22時30分から翌6時)までは0.5%のスプレッドが掛かります。
4-2.中国株取引の取引手数料の比較
中国株取引での取引手数料は以下の通りです。
証券会社 | 中国株取引の取引手数料(税込) |
---|---|
SBI証券 | 約定代金の0.286% ※最低手数料51.7香港ドル ※上限手数料517香港ドル |
楽天証券 | 約定代金10万円まで550円 10万円超100万円未満の場合は約定代金の0.55% 約定代金100万円以上の場合は5,500円 |
マネックス証券 | 約定代金の0.275% ※最低手数料49.5香港ドル ※上限手数料495香港ドル |
岡三オンライン | 約定代金の1.1% ※最低手数料5,500円 ※単元未満株には最低手数料適用なし ※その他諸費用が発生 |
※ネオモバ、LINE証券、松井証券、auカブコム証券、GMOクリック証券、PayPay証券、SBIネオトレード証券は中国株式取扱なし
約定代金10万円までの取引手数料を比較すると、楽天証券の550円が最も安く、次いでマネックス証券の49.5香港ドル(約693円)、SBI証券の51.7香港ドル(約723円)となっています(※約定代金10万円では最低手数料が適用)。
約定代金10万円以上での取引手数料では、マネックス証券(約定代金の0.275%)が最も安く、次いでSBI証券(約定代金の0.286%)、楽天証券(約定代金の0.55%)の順に安くなります。
4-3.アセアン株式の取引手数料の比較
インドネシア、タイ、マレーシアの株式はSBI証券と楽天証券で取引できます。また、SBI証券ではベトナム株式、楽天証券ではシンガポール株式の取引も可能です。
それぞれの取引手数料は以下の通りです。
項目 | SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|---|
インドネシア株式 | 約定代金の1.1% ※最低手数料261,800インドネシアルピア |
約定代金の1.1% ※最低手数料550円 |
タイ株式 | 約定代金の1.1% ※最低手数料837.1タイバーツ |
約定代金の1.1% ※最低手数料550円 ※売却時、売却代金の0.1% |
マレーシア株式 | 約定代金の1.1% ※最低手数料83.6マレーシアリンギット |
約定代金の1.1% ※最低手数料550円 |
ベトナム株式 | 約定代金の2.2% ※最低手数料132万ベトナムドン ※売却時、売却代金の0.1% |
取扱なし |
シンガポール株式 | 約定代金の1.1% ※最低手数料30.8シンガポールドル |
約定代金の1.1% ※最低手数料550円 |
※すべて税込
※SBI証券、楽天証券以外はアセアン株式の取扱なし
インドネシア、タイ、マレーシア各株式の取引手数料は、SBI証券、楽天証券ともに約定代金の1.1%になっています。
ただし、最低手数料で比較した場合、30.8シンガポールドルが約2,504円、761タイバーツが約2,700円など、総じて楽天証券の方が安くなります(執筆時点のレートに基づく)。
5.取扱商品の比較
ネット証券各社はさまざまな金融商品を取り扱っています。以下の金融商品の取扱について比較します。
- 国内株式
- 外国株式
- 投資信託
- 債券
- FX
- 先物オプション
- CFD
- 金・銀・プラチナ
- 制度(NISA・iDeCo)
5-1.国内株式
各証券会社の国内株式の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現物取引 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
信用取引 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
国内ETF・ETN | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ⑦ | |||
REIT | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
IPO・PO | ○ | ○ | ① | ④ | ○ | ○ | ○ | ○ | ⑥ | |||
立会外分売 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
貸株 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
単元未満株 | ○ | ② | ③ | ⑤ | ○ | ○ | ||||||
PTS取引 | ○ | ○ | ||||||||||
ライツ・オファリング | ○ | ○ |
※①ひとかぶIPO
※②S株
※③いちかぶ
※④誰でもIPO
※⑤プチ株
※⑥IPOのみ
※⑦ETFのみ
現物取引は全証券会社が取り扱っていますが、信用取引となるとネオモバ、PayPay証券は対応していません。
また、国内ETF・ETNはLINE証券、PayPay証券、DMM株が、REIT(不動産投資信託)はLINE証券、PayPay証券、マネックス証券、DMM株、SBIネオトレード証券が取り扱っていません。
今回リサーチした12のネット証券のなかでは、SBI証券、楽天証券、松井証券、auカブコム証券が取扱商品・サービスが豊富といえます。
5-2.外国株式
各証券会社の外国株式の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI証券 | 楽天証券 | PayPay証券 | マネックス | 岡三オンライン | DMM株 |
---|---|---|---|---|---|---|
米国株式 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
中国株式 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
韓国株式 | ○ | |||||
ロシア株式 | ○ | |||||
ベトナム株式 | ○ | |||||
インドネシア株式 | ○ | ○ | ||||
シンガポール株式 | ○ | ○ | ||||
タイ株式 | ○ | ○ | ||||
マレーシア株式 | ○ | ○ | ||||
米国ETF | ○ | ○ | ボーナス運用 | |||
中国ETF | ○ | ○ | ||||
韓国ETF | ○ | |||||
シンガポールETF | ○ | ○ |
※ネオモバ、LINE証券、松井証券、auカブコム証券、GMOクリック証券、SBIネオトレード証券は外国株式取扱なし
米国株式はSBI証券、楽天証券、PayPay証券、マネックス証券、DMM株の5社が、中国株取引はSBI証券、楽天証券、マネックス証券、岡三オンラインの4社が取り扱っています。
また、アセアン株式や海外ETFは、SBI証券、楽天証券が豊富に取り扱っています。
5-3.投資信託
各証券会社の投資信託の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資信託 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
外貨建MMF | ○ | ○ | ○ | ○ |
投資信託はSBI証券、楽天証券、LINE証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンライン、SBIネオトレード証券の9社が取り扱っています。
また、外貨で運用される投資信託の外貨建MMFはSBI証券、楽天証券、松井証券、auカブコム証券の4社が取り扱っています。
5-4.債券
各証券会社の債券の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
円貨建債券 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
外貨建債券 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
円貨建債券はSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社が取り扱っています。
外貨建債券はSBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンライン、GMOクリック証券の6社で取り扱っています。
5-5.FX
各証券会社のFX(外国為替証拠金取引)の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FX(店頭FX) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
バイナリーオプション | ○ | ○ | ||||||||||
取引所FX(くりっく365) | ○ | ○ |
FXはSBI証券、楽天証券、ネオモバ、LINE証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンライン、GMOクリック証券の9社が取り扱っています。
FXのオプション取引で、一定時間後に為替レートが上昇するか下降するかを予測するバイナリーオプションは楽天証券、GMOクリック証券の2社のみが取り扱っています。
また、取引所FX(くりっく365)は岡三オンライン、GMOクリック証券の2社が取り扱っています。
5-6.先物オプション
各証券会社の先物・オプション取引の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先物・オプション取引 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
先物・オプション取引はSBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンライン、GMOクリック証券、SBIネオトレード証券の8社が取り扱っています。
先物取引とは、あらかじめ決められた期日に、商品や任意の指数を決められた価格で売買する取引のことをいいます。オプション取引とは、将来の決められた期日(満期日)にあらかじめ決められた価格で売買する権利を売買する取引のことをいいます。
先物取引は売買取引ですが、オプション取引は売買する権利の取引となります。
5-7.CFD
各証券会社のCFD取引の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | au | 岡三 | GMO | PayPay | マネックス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CFD(店頭) | ○ | ||||||
取引所CFD(くりっく株365) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
CFD(日経225先物株価指数先物) | 10倍CFD | ||||||
CFD(E-miniS&P500株価指数先物) | 10倍CFD | ||||||
日本株CFD | 日本株CFD | ||||||
暗号資産CFD | マネックスビットコイン |
CFD取引(差金決済取引)とは、原資産の売買を行わずに売買価格差などにあたる金銭の授受のみによる取引のことをいいます。
店頭CFD取引を取り扱っているのはGMOクリック証券、PayPay証券、マネックス証券の3社です。東京金融取引所に上場しているくりっく株365(取引所CFD)はSBI証券、楽天証券、auカブコム証券、岡三オンラインの4社で取り扱っています。
5-8.金・銀・プラチナ
各証券会社の金・銀・プラチナ取引の取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
銀 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
プラチナ | ○ | ○ | ○ |
金・銀・プラチナといった実物資産取引はSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社が取り扱っています。
5-9.制度(NISA・iDeCo)
各証券会社のNISA・iDeCoの取扱は以下の通りです。
項目 | SBI | 楽天 | ネオモバ | LINE | Pay | 松井 | マネックス | au | 岡三 | GMO | DMM | SBIネオ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iDeCo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
NISA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ジュニアNISA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
つみたてNISA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iDeCo(個人型確定拠出年金)を取り扱っているのはSBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンラインの6社です。
NISA口座またはジュニアNISAを取り扱っているのは、SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、岡三オンライン、GMOクリック証券、DMM株、SBIネオトレード証券の9社です。
また、つみたてNISA口座を取り扱っているのは、SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、SBIネオトレード証券の6社です。
6.ポイントサービスの比較
ネット証券のなかにはポイントサービスを導入しているものがあり、取引などに応じてポイントが貯まったり、すでに保有しているポイントを使って投資できたりします。
今回リサーチしたネット証券12社が対応しているポイントサービスは以下の通りです。
証券会社 | ポイントサービス |
---|---|
SBI証券 | Tポイント |
楽天証券 | 楽天ポイントまたは楽天証券ポイント(ポイントプログラム) |
ネオモバ | Tポイント |
LINE証券 | LINEポイント |
PayPay証券 | PayPayボーナス(ボーナス運用) |
松井証券 | 松井証券ポイント |
マネックス証券 | マネックスポイント |
auカブコム証券 | Pontaポイント |
DMM株 | DMM株ポイント |
※岡三オンライン、GMOクリック証券、SBIネオトレード証券はポイントサービス取扱なし
ここでは、ポイントサービスに対応する各証券会社のサービス内容を紹介します。
6-1.SBI証券Tポイントサービス
SBI証券ではTポイントを使った投資サービスや、投資信託や国内株式などの取引でTポイントが貯まるTポイントサービスを提供しています。
ポイント投資
SBI証券では、手持ちのTポイントを利用して投資信託を購入できます。1ポイント1円で利用でき、利用ポイント数に制限がないので、上限や下限を気にせずポイントを使えます。SBI証券では、ほとんどの投資信託が100円から買付できるので、まとまった資金がない方も気軽に投資を始められます。
マイレージサービス
SBI証券では投資信託や国内株式、金、プラチナ、銀などの商品を取引することでTポイントを貯められます。ほかにも、新規口座開設や国内株式の入庫などでもポイントが貯まります。
ただし、Tポイントを貯めるには、あらかじめSBI証券Tポイントサービスに申込みをして初期設定を完了させておく必要があります。
項目 | 付与ポイント | 詳細 |
---|---|---|
国内株式手数料 マイレージ (国内株式現物取引) |
Tポイント | スタンダードプラン手数料及び現物PTS取引手数料の月間の合計手数料の1.1%相当のポイント |
投信マイレージ (投資信託保有残高) |
Tポイント | 対象投資信託の月間平均保有額が、 1,000万円未満のお客様に年率0.1%相当のポイント 1,000万円以上のお客様に年率0.2%相当のポイント |
金・プラチナ・銀 マイレージ (金・プラチナ・銀取引) |
Tポイント | スポット取引手数料および積立買付手数料の月間合計手数料の1.0%相当のポイント |
新規口座開設 | 期間固定 Tポイント |
一律100ポイント |
国内株式入庫 | Tポイント | 1回の移管入庫につき100ポイント (異名義からの移管は対象外) |
また、Tカード番号を登録しておくと、Tポイント提携先で貯めたTポイントをSBI証券のポイント投資に利用したり、SBI証券で貯めたTポイントを提携先で利用したりできます。
6-2.楽天証券ポイントプログラム
楽天証券では、楽天ポイントや楽天証券ポイントを取引などで貯めたり、投資に利用したりできるポイントプログラムを提供しています。
ポイントバック
楽天証券では、以下の取引によって楽天ポイントか楽天証券ポイントを貯めることができます。
対象商品 | 獲得ポイント | 取引件数 | 対象商品ごとの注意事項 |
---|---|---|---|
国内株式 (現物買・現物売) |
手数料100円ごとに 1ポイント |
手数料4,000円ごとに 1件に換算 |
IPO、PO、立会外分売は対象外 |
国内株式 (信用新規、返済) |
手数料100円ごとに 1ポイント |
手数料4,000円ごとに 1件に換算 |
現引、現渡は対象外 |
外国株式 | 手数料100円ごとに 1ポイント |
手数料4,000円ごとに 1件に換算 |
米国株式の手数料は、国内約定日当日の当社所定の為替レートで円換算した金額で計算 中国株式は、香港株、上海A株が対象 アセアン株式は対象外 |
投資信託 | 残高10万円ごとに4ポイント ※対象月の月間平均残高で計算 |
– | 公社債投信、MMF、外貨建てMMF、楽ラップ専用ファンド、iDeCoによる投資信託の買付は対象外 |
個人向け国債 | 買付金額3万円ごとに1ポイント | 買付金額100万円ごとに1件に換算 | |
楽天FX | 10枚(10万通貨)ごとに1ポイント | 100枚(100万通貨)ごとに1件に換算 | 楽天MT4は対象外 |
日経225先物取引(ラージ) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 | |
日経225先物取引(ミニ) | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 | |
日経225オプション | 手数料100円ごとに1ポイント | 手数料4,000円ごとに1件に換算 | SQ決済は、ポイント、取引件数付与の対象外 |
また、家族や友人に楽天証券を紹介した場合、紹介した方とされた方の両方に200ポイントがプレゼントされます。
総合口座開設 | 紹介された方が紹介日から5ヶ月以内に紹介状の所定のURLから総合口座を開設して、1,000円以上入金すると、200ポイントプレゼント |
iDeCo加入 | 紹介された方が紹介日から5ヶ月以内に紹介状の所定のURLからiDeCoの加入・初期設定を完了し、総合口座も解説していると、200ポイントプレゼント |
さらに、以下のようなケースでもポイントバックを受けることができます。
取引手数料の1%を ポイントバック |
国内株式手数料コースを超割コースにすると、取引手数料の1%をポイントバック 大口優遇を達成するとポイントバック2% ※対象商品は国内株式取引(現物・信用)、外国株式取引、先物オプション取引、海外先物取引、金・プラチナ取引 ※商品ごとに1日の取引手数料合計100円につき1ポイントバック |
楽天カード決済で ポイントバック |
投信積立を楽天クレジット決済にすると、毎月の決済額に応じて楽天カードより楽天ポイントを付与(100円につき1ポイント) ※毎月の積立額に楽天ポイントまたは楽天証券ポイントを利用することも可能。 |
投資信託の月末残高に応じて ポイントバック |
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスマネーブリッジ、および楽天銀行ハッピープログラム、に登録すると、投資信託の残高10万円ごとに4ポイントバック ※マネーブリッジを利用していなくても、投資信託の残高50万円以上保有で、月々の保有額に応じてポイントバック(投資信託資産形成ポイント) |
ポイント投資
楽天証券では買い物や旅行、クレジットカード利用などで貯まった楽天ポイントを投資に使うことができます。
投資信託の購入・積立 | 買付代金の一部または全部に楽天ポイントを利用できる |
国内株式の購入(現物) | |
バイナリーオプションの購入 |
※期間限定ポイントは利用不可
※ポイントプログラムで楽天ポイントコースの選択が必須
※ポイント投資した商品を売却した場合、受渡代金は現金となる
ポイントを使う
楽天証券では、取引などで貯まったポイントをさまざまなサービスに利用できます。
楽天証券では以下の2つのポイントのいずれかを選択して貯められます。そして、各ポイントは異なるサービスで利用できます。
- 楽天ポイントコース:貯めたポイントは楽天市場など楽天グループ各社で利用可能
- 楽天証券ポイントコース:貯めたポイントはJMBマイルに変換でき、JALの特典航空券と引換可能
6-3.ネオモバポイント投資
ネオモバでは、Tポイントを投資に利用できます。また、Tポイントがプレゼントされるプログラムを常設企画として実施しています。
ポイント投資
ネオモバではTポイントを使って株式などの金融商品を購入できます。Tポイントは1ポイントあたり1円、1ポイント単位で利用可能です。
- 国内株式(単元株・S株・定期買付サービス)の購入
- ネオW(カバードワラント)の購入
- FX(外国為替証拠金取引)の必要証拠金の差し入れ
ただし、ひとかぶIPOでの新規公開株式の買付には、Tポイントは利用できません。
なお、ネオモバにてTポイント利用手続き(ID連携)を行えば、現在保有しているTポイントがネオモバの口座に反映され、金融商品を購入できるようになります。また、ネオモバで貯めたTポイントを提携先で使うこともできるようになります。
ポイントプログラム
ネオモバでは以下のポイントプログラムを提供しており、以下の条件をクリアするとTポイントがプレゼントされます。
- サービス利用料の支払いが確定した時点で、期間固定ポイント200ポイントまたはサービス利用料(税抜)の1%のTポイントを付与
- FX口座の開設が完了した時点で、期間固定ポイント200ポイントを付与
6-4.LINE証券LINEポイント
LINE証券では、LINEポイントを証券口座に入金可能で、すべての取引に利用できます。LINEポイントは1ポイント1円、1ポイント単位で入金できます。
LINEポイントはLINEに関連するサービスを利用したり、LINEポイントクラブで実施されるミッションをクリアしたりすると貯められます。また、LINEクレカを利用すると、利用額の3%がポイント還元されます。
6-5.PayPay証券ボーナス運用
PayPay証券では、キャッシュレス決済サービスPayPayを利用すると付与されるPayPayボーナスを運用できるPayPayボーナス運用というサービスを提供しています。手持ちのPayPayボーナスでできる疑似投資体験サービスとなっており、手続き不要ですぐに始められるのが特徴です。
ボーナス運用では、スタンダードコースとチャレンジコースの2種類のコースから選択して、1円から運用することができます。ボーナス運用からPayPayボーナスを引き出したり、ボーナスを追加したりすることも可能です。
6-6.松井証券ポイントサービス
松井証券の松井証券ポイントサービスでは、投資信託の保有金額に応じたポイントバックやポイントを使った投資、ポイントと商品との交換などのサービスを提供しています。
ポイントを貯める
松井証券ポイントは以下の方法で貯めることができます。
クレジットカード利用で貯める | MATSUI SECURITIES CARDで通常のお買い物で利用すると、利用金額の0.5%を松井証券ポイントとして還元。 月間のカードショッピング利用合計金額200円(税込)毎に1ポイントが貯まる |
ポイントプログラムで貯める | 投資信託の月間保有金額と還元率に応じて、現金またはポイントをプレゼント ※還元率=(販売会社が受け取る信託報酬(税抜))-0.3% ※ETF、REIT、米ドルMMF、iDeCoでの保有銘柄は対象外 |
ポイントを使う
松井証券では松井証券ポイントを使って投資信託の積立投資を行えます。購入できる銘柄は以下の3つです。
- ひふみプラス
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
なお、ポイント投資による自動積立を行う場合は、松井証券ポイント画面からの設定が必要になります。
積立投資以外にも、松井証券ポイントは専用サイトにある3,000種類以上の商品と交換したり、1ポイント1円・1,000円単位でAmazonギフト券と交換したりできます。
6-7.マネックス証券マネックスポイント
マネックス証券ではマネックスポイントという独自のポイントサービスを提供しており、取引に応じてポイントを貯められます。また、貯まったポイントを株式手数料や暗号資産に交換したり、他のポイントサービスに交換したりできます。
ポイントを貯める
マネックス証券では、以下の取引によってマネックスポイントを貯められます。
投信ポイントプログラム | 投資信託の保有時に投信月内平均残高の最大0.08%(年率)ぶんのポイントが毎月貯まる ※銘柄によって付与率は変動 ※一部の銘柄はポイント獲得の対象外 |
株式手数料充当専用ポイント還元 | ・株式売買で1日定額手数料コースを選択し、日計り取引をした場合、手数料の片道分をポイントバック ・取引ごと手数料コースを選択し月間手数料が30万円以上の場合、月間の株式売買手数料の半額分をポイントバック |
※日計り取引とは同一日に同一銘柄を買い⇔売りする取引のこと
ポイントを使う
マネックス証券では貯まったマネックスポイントをさまざまな商品やサービスと交換したり、寄付したりできます。
株式手数料・暗号資産に交換 | ・株式売買手数料に1ポイント1円で充当可能 ・200マネックスポイントから各種通貨とリアルタイムレートで交換可能 |
他のポイントサービスに交換 | dポイント(1マネックスポイント=1dポイント) Amazonギフト券(1マネックスポイント=1円相当) Tポイント(50マネックスポイント=50Tポイント) Pontaポイント(1マネックスポイント=1Pontaポイント) nanaco(50マネックスポイント=nanacoポイント50ポイント) WAON(100マネックスポイント=WAONポイント100ポイント) 永久不滅ポイント(250マネックスポイント=セゾン永久不滅ポイント50ポイント) ANA MILEAGE CLUB(1,000マネックスポイント=250マイル) JAPAN AIRLINE(1,000マネックスポイント=250マイル) |
寄付 | 日本赤十字社またはREADYFOR災害支援プログラムへの寄付が可能 |
商品と交換 | マネックスグッズまたは投資関連書籍などと交換可能 |
6-8.auカブコム証券ポイントプログラム
auカブコム証券では、Pontaポイントと連携してポイント投資やポイントプログラムを利用できます。
ポイント投資
auカブコム証券では、買い物などで貯まったPontaポイントを投資信託の購入に使用できます。
Pontaポイントは100円以上から1円単位でポイントを使用でき、投資信託の購入資金の全部または一部に利用できます。投資信託購入時の手数料は無料で、1,000以上の銘柄から選択可能です。また、保有した投資信託の残高に応じて、Pontaポイントを貯めることができます。
ポイントプログラム
auカブコム証券では、対象投資信託の前月(営業日)の月間平均保有額に応じて、毎月ポイントが貯まるポイントプログラムを提供しています。
ポイントの還元率は以下の通りです。
投資信託を24,000円以上100万円未満保有 | 年率0.05% |
投資信託を100万円以上3,000万円未満 | 年率0.12% |
投資信託を3,000万円以上 | 年率0.24% |
※ポイント数は投資信託の月中平均保有額×上記の還元年率÷12(ヶ月)で計算
貯まったポイントは投資信託の購入やPontaポイントと提携する190万ヶ所以上の店舗やサービスなどに使用できます。また、au PAYアプリ上でポイント投資を行うことも可能です。ただし、Pontaポイントを連携するためには、au IDの登録が必須となります。
6-9.DMM株 DMM株ポイント
DMM株ではDMM株ポイントサービスを提供しており、取引によってポイントを貯めたり、貯まったポイントを現金に交換したりできます。
DMM株ポイントを貯める
DMM株では、国内株式の取引手数料の1%がDMM株ポイントとして還元されます。
DMM株ポイントは、前営業日に確定した国内株式の取引手数料を合算して算出され、DMM株の証券口座に付与されます。DMM株ポイントの有効期限は付与日から1年間となります。
DMM株ポイントを現金に交換
DMM株では、貯まったポイントを現金に交換可能です。
1ポイント1円として計算し、1,000ポイント以上から現金に交換できます。交換した現金ンはDMM株の証券口座に入金され、そのまま取引に利用したり、出金したりできます。
7.ネット証券12社のツールの比較
各証券会社は投資家にさまざまな取引ツールを提供しています。それぞれのツールに特徴や強みがあり、情報の表示方法や機能などが異なります。
今回リサーチしたネット証券12社でも独自の取引ツールを用意していますので、特徴などを紹介します。
7-1.SBI証券
SBI証券では以下の取引ツールを提供しています。
HYPER SBI | ワンクリックで注文が完了するスピード注文が可能な取引ツール |
SBI証券株アプリ | 豊富な情報量と利便性を重視した取引専用アプリ |
かんたん積立アプリ | 投信積立に特化したスマートフォン用アプリ |
HYPER FXアプリ | 迷わず取引できる操作性とパソコン並みの高機能を実装したFX取引専用アプリ |
HYPER先物・オプションアプリ | 最短ワンタップで簡単に発注できる先物・オプション取引専用アプリ |
取引所CFDアプリ(くりっく株365) | ワンタップで注文できパソコンに匹敵するチャート分析が可能な専用アプリ |
各取引向けスマートフォンサイト | 操作性が高く投資初心者でも簡単に取引できる取引サイト |
HYPER SBI
スピーディーな注文が可能な取引ツールです。板情報画面では、ドラッグ&ドロップのマウス操作だけで注文発注や注文訂正、取り消しを行えます。豊富な投資情報や、株価や市況を教えるアラート機能など、投資家の取引をしっかりサポートします。
また、保有証券やお気に入りの銘柄のチャート・板情報などを1画面で確認できるのも特徴で、表示する内容を自分好みにカスタマイズすることも可能です。
SBI証券株アプリ
情報量と利便性を両立したスマートフォン専用取引アプリです。約定通知と企業情報通知の2つのアラート機能を搭載し、約定した注文内容や、銘柄にとって重要なイベントをリアルタイムで把握できます。
また銘柄のランキング機能を強化しているので、取引したい銘柄を見つけやすくなっています。ほかにも、株主優待情報の検索や、テーマ投資の銘柄検索を行うことも可能です。
かんたん積立アプリ
投信積立に特化したアプリです。ホーム画面でファンドの損益や残高推移が一目で確認できるほか、WEBサイトで設定した投信積立の内容や積立設定の変更も可能です。
簡単な質問に答えるだけで投資家に合った積立スタイルを教えてくれる積立スタイル診断機能も搭載されており、投資初心者でも簡単に積立投信を始めることができます。
HYPER FXアプリ
迷わず取引できる操作性と高い機能性を両立したスマートフォン専用アプリです。14種類のテクニカル指標を表示できるほか、トレンドラインの描画機能や2通貨ペアを同時表示機能、複数のテクニカル指標を同時に描画できるチャート機能などによって、さまざまな分析を行えます。
また、レート・ボラティリティ・経済指標・お知らせの4つのプッシュ機能を実装しており、急激な相場変動を素早く察知できるほか、重要な経済指標の予定を事前に把握することもできます。
最短ワンタップで新規注文や決済、ドテン注文が可能なので、取引チャンスを逃しにくくなっています。
HYPER 先物・オプションアプリ
素早い注文が可能な先物・オプション取引専用のアプリです。自動ログイン機能でスムーズにアプリを起動して取引を開始できるほか、事前設定によって最短ワンタップでの注文が可能です。
国内外の指数やニュースなど、最新のマーケット状況をいつでも確認でき、板情報やチャートも最短1秒で更新されるため、取引のタイミングを逃すことがありません。
取引所CFDアプリ
取引所CFD(くりっく株365)専用の取引アプリです。ワンタップで新規注文・決済・FIFO注文ができる高速注文機能を搭載しているほか、リアルタイムで市況や相場情報などを確認できるアラート通知機能も実装されています。
12種類のテクニカル指標の表示機能とトレンドライン描画機能で銘柄分析も行いやすく、目的の画面を簡単に表示できるなど、スマートフォン初心者でも使いやすい設計になっています。
各取引向けスマートフォンサイト
SBI証券では国内株式向け、投資信託向け、iDeCo向けのスマートフォンサイトも用意しています。自動ログイン機能でスピーディーに取引を始められるほか、簡単で便利な操作ができるよう設計されているため、どなたにとっても使いやすくなっているのが特徴です。
7-2.楽天証券
楽天証券では以下の取引ツールを提供しています。
マーケットスピードⅡ | マーケットスピードから受け継がれたさまざまな機能がパワーアップした最先端取引ツール |
マーケットスピード | 国内・米国株式、為替、先物、オプションまで取引できる初心者からアクティブトレーダーまで満足できる高機能取引ツール |
マーケットスピードFX | グッドデザイン賞を受賞したFX専用のトレーディングツール |
iSPEED for iPhone/Android | スマートフォン向けに開発された高機能モバイルトレーディングツール |
iSPEED for iPad | タブレット向けに開発された高機能モバイルトレーディングツール |
iSPEED FX | トレードに必要な情報を1画面に凝縮したワンタップで注文可能なトレーディングアプリ |
iSPEED 先物OP | シンプルかつ高機能の先物オプション取引専用アプリ |
マーケットスピードⅡ
多くの投資家に利用されてきたマーケットスピードから、さらにパワーアップした高機能の取引ツールです。
事前に登録した条件に合致したときに自動注文されるアルゴ注文機能、気になる銘柄を登録してさまざまな形式で一覧表示でき、ヒートマップ機能も備えたザラ場情報6、マイチャート機能を実装したザラ場情報7が新たに追加されています。
デイトレーダーが愛用してきた板発注ツール武蔵でも、逆指値注文機能や株数変更機能が拡充されており、よりスピーディーなトレードが可能です。
チャートでの直感的な操作が可能になり、分析機能も強化されています。
マーケットスピード
これまで60万人以上が利用してきたオンライントレーディングツールです。幅広い取引に対応しているほか、20種類以上のテクニカルチャートに自由に描画・コメントできる分析機能を搭載しています。
株式や先物、金利など、さまざまなカテゴリのニュースが配信されるので情報を得やすく、30種類近くのランキング情報を網羅しており、取引銘柄を探しやすいのも特徴です。
ドラッグ&ドロップで注文できる武蔵や、価格をワンクリックすするだけで現物・信用取引の新規注文・返済注文ができるエクスプレス注文機能を実装するなど、すべての投資家を強力にサポートできるツールとなっています。
マーケットスピードFX
デザイン性と機能性が融合したFX専用の取引ツールです。40種類のテクニカルチャート、9種類の描画機能、16種類の時間軸、全通貨ペアのあらゆる情報の表示、26通貨ペアに対応した取引専用画面など、高い機能性が特徴です。
また、テンプレートを利用して自分好みの取引画面を設定できたり、カスタマイズした画面レイアウトを10画面まで保存できたりするなど、初心者からアクティブトレーダーまで、幅広いニーズに対応しています。
約定通知機能や欲しい情報をワンクリックで表示できる機能も搭載し、タイミングを逃すことなくトレードを行えるツールとなっています。
iSPEED for iPhone/Android
スマートフォンでのトレードに対応した高機能株式取引アプリです。最短3タップで注文できるシンプル注文機能や、約定をリアルタイムで通知する約定アラート機能を搭載し、PC並みの多彩で豊富な投資情報を閲覧することもできます。
15種類のテクニカルチャートの表示とトレンドラインの描画ができるチャート機能や、株価や設定した値段にヒットしたり、気になる銘柄のニュースが届いたら通知してくれたりするアラート機能もあるため、いつでもどこでも取引可能です。
iSPEED for iPad
iPadでのトレードに対応した株式取引アプリです。iPadの画面の広さを活かし、1画面に複数銘柄を同時表示できるため、効率的に銘柄の確認ができます。
個別銘柄や国内外の指数、為替を同時表示することもでき、表示設定を自由にカスタマイズできるため、自分好みのスタイルでトレードを行えます。
iSPEED FX
FXトレードに必要な情報を1画面に集約してスピーディーな取引が可能なFX取引専用アプリです。リアルタイムのチャートを見ながら、縦・横の両画面でASストリーミング注文を行なえるほか、4画面同時表示で通貨間の値動きの比較やトレンド把握が可能です。
自分好みのレイアウト設定ができ、本番さながらのデモトレードも可能など、どんなトレーダーの方でも使いやすいツールとなっています。
iSPEED 先物OP
14種類のテクニカルチャート表示や、トレンドライン描画などさまざまな機能を搭載した先物・オプション取引専用のアプリです。国内外の主要指数・先物価格・為替レートなどさまざまな情報を閲覧できるほか、板情報機能や注文数量設定機能を搭載しているため、スピーディーな注文が可能です。
建玉全体のリスク値を閲覧できるポートフォリオリスク機能を搭載し、建玉照会や注文照会、約定照会など、さまざまな項目の比較でポジションをしっかり管理できます。
7-3.ネオモバ
ネオモバでは、専用のWEBサイトまたはアプリを使って取引を行います。WEBサイト・アプリのいずれにもメニューボタンが設置されており、取引画面や確認したい内容へとスムーズに移動できます。
それぞれのトップ画面には以下の項目が表示されます。
WEBサイト | ・メニュー ・お気に入り銘柄の確認 ・買付可能額の確認 ・ピックアップ銘柄の表示 ・銘柄検索 |
アプリ | ・重要なお知らせ ・銘柄検索 ・資産の状況、推移の確認 ・ポートフォリオ画面への移動 ・当日の注文状況、定期買付設定状況、ネオWの結果の確認 ・ネオW詳細画面への移動 ・ピックアップ銘柄の表示 ・当月の優待銘柄の一部の表示 ・各アイコンでの主要画面切り替え |
7-4.LINE証券
LINE証券はスマートフォン1つで簡単に取引ができるのが特徴です。LINEアプリから起動するだけで取引できるため、別途アプリをダウンロードする必要はありません。
取引画面はシンプルなデザインとなっており、文字は大きくて見やすく、複雑な操作もいらず、板情報を見ながら簡単に注文を出すことができます。投資情報も充実しており、割安銘柄や人気優待銘柄など20種類のカテゴリから、投資したい銘柄を探すことができます。
決算速報がLINEで届くほか、ニュースや業績情報、アナリスト評価も閲覧できるなど、投資に必要な情報を手に入れやすくなっているのも特色です。
7-5.PayPay証券
PayPay証券では取引ごとに専用のアプリを使って投資を行います。スマートフォンユーザーのための証券会社として、見やすい画面と使いやすい操作性を両立したアプリがリリースされています。
国内株式・海外株式を取引する日米株アプリでは、銘柄を選択し金額を指定して、タップするだけで取引が完了します。積立投資を行えるつみたてロボ貯蓄では、自分に合ったスケジュールを設定したら、アプリが自動で積立投資を行ってくれます。
パソコンサイトでの取引も可能です。
7-6.松井証券
松井証券では以下の取引ツールを提供しています。
ネットストックハイスピード | 発注から分析までカバーする高機能トレーディングツール |
株価ボード | 登録銘柄のリアルタイム株価情報を一覧できるツール |
株touch | スマートフォン向けに開発された株式・先物オプション取引アプリ |
投信アプリ | 投資信託サービスのすべての機能を備えたスマートフォンアプリ |
株価教えて!by 松井証券 | Alexa対応のスマートスピーカーで利用できる音声情報提供サービス |
QUICK情報 | リアルタイムの株価、ニュース、決算情報などを提供するツール |
QUICKリサーチネット | 株主優待の検索やアナリストによるマーケット・個別銘柄の分析など幅広いレポートを閲覧できるツール |
テーマ投資ガイド | 注目テーマをランキング形式で表示し、簡単に旬のテーマに関連した銘柄やニュースを探せるツール |
チャートフォリオ | チャートの形状から銘柄の検索や市場全体のトレンドを確認できるツール |
アクティビスト追跡ツール | アクティビストなどの投資動向をチャート上で視覚的に確認できるツール |
松井FP~将来シミュレーター~ | ファイナンシャルプランナーが対面で行なうライフプランシミュレーションをWEB上で完結できるツール |
ネットストックトレーダー | リアルタイムの株価情報、複数気配情報、各種チャートなど、投資に役立つ情報を閲覧できるツール |
ネットストックトレーダー・プレミアム | ネットストックトレーダーの高機能版ツール |
フル板情報(BRiSK for 松井証券) | 東証全銘柄のフル板情報をリアルタイムで一覧表示できるツール |
ネットストックハイスピード
発注から分析までカバーする高機能トレーディングツールです。最短ワンクリックで注文できるスピード注文機能や、豊富なテクニカル仕様が表示できるチャート画面、複数銘柄を一括管理できるマルチチャートボードなど、さまざまな機能を搭載しています。
また、注目の銘柄を探しやすいランキング情報や、情報検索もツールだけで完結可能で、発注画面やチャート画面を自由に組み合わせてオリジナルの取引環境を作れるなど、初心者から経験者まで使いやすいツールになっています。
株価ボード
株取引が初めてでも、簡単に銘柄を管理できるツールです。気になる銘柄を登録するだけで、各銘柄の株価や情報を一覧表示で確認することができます。
さらに詳細な情報や取引画面を1クリックで呼び出すこともできるため、スムーズな情報収集・取引が可能です。
株touch
株式取引・先物取引・オプション取引に対応するスマートフォンアプリです。最短0秒で自動更新する株価ボード機能や、複数気配画面から1タップで注文を出せるスピード注文機能など、機能性の高さが特徴です。
ほかにも、多彩な分析ができるテクニカルチャート、充実した投資情報の提供など、スマートフォン1つで場所を選ばず取引を行うことができます。
投信アプリ
松井証券の投資信託サービスのすべての機能を備えたスマートフォンアプリです。投資信託の購入から運用メンテナンスまで、スマーフトフォン1つで行えるほか、ロボアドバイザーが利用者に最適な資産に組み合わせを提案する機能が搭載されています。
投資信託が初めてという方でも、気軽に投資が始められるツールとなっています。
株価教えて!by 松井証券
Amazon Alexaを通じて、株価や為替など投資情報を音声で案内してくれるサービスです。松井証券が発信している情報コンテンツや各種銘柄のランキング、国内株価指数、個別銘柄、為替レートなど、投資に関する欲しい情報をハンズフリーで入手できます。
QUICK情報
多彩な機能を搭載した投資情報サービスで、リアルタイム株価や市況ニュース、決算情報など、投資に役立つ情報を入手できます。
また、銘柄を検索しやすくなる銘柄スクリーニング機能や、投資家からのニーズが高い複数気配情報機能、デイトレード向け銘柄ランキングなども利用できます。
QUICKリサーチネット
松井証券が提供するリサーチレポートサービスです。国内外のマーケットを対象にしたレポートや、QUICK企業価値研究所の独自取材による最新の株主優待情報を閲覧することができます。
テーマ投資ガイド
ミンカブ・ジ・インフォノイド社が提供する、テーマから投資銘柄を探し出すための情報ツールです。個人投資家からのアクセスが多いテーマをランキング形式で表示して、関心が高まっているテーマを把握できます。
投資初心者から新しい投資銘柄を探す経験者まで活用しやすいツールとなっています。
チャートフォリオ
チャートの形状やオリジナル業種から銘柄を検索できる情報ツールです。25通りのチャートの形状から銘柄を検索でき、そこからワンクリックで注文画面に移動することができます。
また、各銘柄を47種類の大分類、400種類以上の中分類というオリジナル業種で分類しており、簡単に銘柄を検索できるようになっています。
アクティビスト追跡ツール
アクティビストなどの機関投資家の投資動向を視覚的にチェックできる情報ツールです。アクティビストとは、一定以上の株式を取得して、投資先企業の経営陣に積極的に企業価値を上げるための提言を行い、株価上昇や株主還元策の拡大を通じてリターンを狙う投資家のことをいいます。物言う投資家ともいわれています。
アクティビストの動向を把握することで、株価の上昇を予測しやすく、利益を狙いやすくなります。
松井FP~将来シミュレーター~
ファイナンシャルプランナーが対面で行うライフプランシミュレーションをWEB上で完結できるツールです。ライフイベントに関する質問に答えることで、利用者が将来的に必要になるお金についてシミュレーションしてくれるほか、投信積立のシミュレーションも行ってくれます。
ネットストックトレーダー
松井証券に証券口座を持つ投資家限定の有料情報サービスです。リアルタイムの株価情報、複数気配情報、各種チャート、ニュース、市況情報など、投資家にとって役に立つ情報を豊富に提供してくれます。
ネットストックトレーダー・プレミアム
ネットストックトレーダーの高機能版ツールです。ネットストックトレーダーの基本機能が搭載されていることに加え、より詳細な情報を入手できたり、文字サイズや画面レイアウトを変更できたりするなど、日々の投資活動に活用しやすくなっているのが特徴です。
フル板情報(BRiSK for 松井証券)
通常では現在値から上下20本のみの気配値を表示する板情報ですが、フル板情報を使えばすべての気配値を表示することが可能です。
また、銘柄リストの管理・参照機能やスマートコピペ機能で銘柄リスト作成機能を搭載しており、銘柄分析をより行いやすくなっています。発注リンク機能でスムーズに取引に移行することも可能です。
7-7.マネックス証券
マネックス証券では以下の取引ツールを提供しています。
マネックストレーダー | 国内株式と先物・オプション取引で利用できる高機能リアルタイム・トレーディングツール |
MonexTraderFX | スピーディーな発注が可能なFX PLUS向けトレーディングツール |
銘柄スカウター | 企業の業績に関するさまざまな情報が閲覧できるツール |
マルチボード500 | 最大500銘柄登録可能で1シート100銘柄を一覧表示できる株価自動更新ツール |
フル板情報ツール | 板情報を詳細に確認するためのツール |
チャートフォリオ | 使い勝手の良さとわかりやすさを重視した検索ツール |
マーケットボード | 保有銘柄や気になる銘柄を一覧表示して株価情報をリアルタイムで確認できるツール |
マーケットライダープレミアム | 注文から約定結果の確認、残高照会ができ、取引が完結できるツール |
マーケットライダー | リアルタイムに個別銘柄の価格情報などを事項更新させるツール |
マネックストレーダー株式スマートフォン | スマートフォン向けの株式取引専用アプリ |
マネックストレーダー先物スマートフォン | スマートフォン向けの先物取引専用アプリ |
トレードステーション米国株スマートフォン | スマートフォン向けの米国株取引専用アプリ |
マネックストレーダーFXスマートフォン | スマートフォン向けのFX取引専用アプリ |
マネックス証券アプリ | マネックス証券尾サービスをスマートフォンで快適に利用できるアプリ |
MONEX VISION | 保有資産の詳細分析や将来にリターン予測、追加購入の提案など、利用者の資産設計をサポートするツール |
マネックストレーダー株式タブレット | タブレット向け高機能株式取引アプリ |
MONEX Trader CRYPTOスマートフォン | スマートフォン向け暗号資産CFD取引専用アプリ |
SNS型投資アプリferci | マネックス証券が提供する投資SNSと1株から投資できる機能が1つになったスマートフォンアプリ |
マネックストレーダー
投資初心者からアクティブトレーダーまで使える機能を備えたトレーディングツールです。銘柄の板情報やチャート、ニュースなどの情報を1画面に表示できるTrading One機能や、アクティブの取引に力を発揮するスピード注文・2WAY注文機能を搭載しています。
また、注目している銘柄のチャートや気配をまとめて確認できるマルチビューアや、取引のタイミングを逃さないためのリアルタイムランキング、株式市況アラーム機能で、利用者の投資活動をしっかりとサポートします。
MonexTraderFX
FX専用の高機能トレーディングツールです。テクニカルチャートや為替ニュースの分析をはじめ、新規注文から決済までFXトレードのすべてをこのツールで完結できます。
豊富なテクニカル指標、描画ツールや取引画面のカスタマイズ設定の保存機能など、使いやすくなる工夫がされているのも特徴です。インストール不要でブラウザさえあればすぐに利用できます。
銘柄スカウター
複雑な情報を見やすく集計して銘柄分析ができるツールです。過去10期以上の長期業績、最長5年間のPER、PBR、配当利回り、企業のバランスシートをグラフ表示してくれるため、さまざまな情報を確認しやすくなっているのが特徴です。
銘柄分析が苦手な方でも、より詳しく分析したい方でも利用しやすいツールです。
マルチボード500
最大500銘柄を登録でき、1つのシートに100銘柄を一覧表示できる株価自動更新ツールです。リアルタイム株価の自動更新機能や指数情報・チャート・定刻通知メール・注文連携機能を搭載しており、画面レイアウトをカスタマイズすることも可能です。
フル板情報ツール
板情報を詳細に確認できる株価自動更新ツールです。すべての板情報を確認できるほか、株数だけではなく注文株数まで確認可能となっており、注文状況を詳細に確認しながら取引に活用できるようになっています。
チャートフォリオ
使い勝手の良さとわかりやすさを重視した銘柄探しに活用できる検索ツールです。急上昇・下げ渋り・強含みなど25種類のチャートの形から個別銘柄を検索できるほか、銘柄をわかりやすい業種で分類しているため、投資する銘柄を見つけやすくなっています。
マーケットボード
保有している銘柄や気になっている銘柄を一覧で表示できるほか、株価情報をリアルタイムで確認できるツールです。株価の詳細画面や注文画面にワンクリックで移動できるため、スムーズな分析や取引が可能です。
マーケットライダープレミアム
注文や約定結果の確認、残高照会まで、取引を完結できるトレーディングツールです。2,000銘柄まで登録できる銘柄登録リスト機能や、情報を見ながらダイレクトに発注できる機能、リアルタイムで約定や株価を知らせてくれる機能など、取引をしやすくするための機能を多く搭載しています。
画面のカスタイマイズも可能で、自分に合った取引環境を作ることが可能です。
マーケットライダー
リアルタイムで銘柄の価格情報などを自動更新して閲覧できるサービスです。ランキング情報や複数気配情報、各種チャート、ニュースなど、取引の参考になるさまざまな情報を見ることができます。
マネックストレーダー株式スマートフォン
スマートフォン用の株式取引アプリで、注文機能や取引に関するさまざまな情報を閲覧できる機能を備えており、アプリ単体で取引を完結できます。株価のリアルタイム更新機能や豊富な投資情報の配信に加え、スピーディーな注文・銘柄検索が可能で、取引のタイミングを逃しにくくなっています。
スマートフォンならではの使いやすさにもこだわり、どんな投資家の方でも直感的に株式取引を行うことができます。
マネックストレーダー先物スマートフォン
先物取引専用のスマートフォンアプリです。ダブルタップで板情報から発注できるほか、新たに逆指値注文・ツイン指値注文が可能になり、より使いやすくブラッシュアップされています。
8種類のテクニカルチャートや最大200件の関連ニュースを閲覧できるなど、スマートフォン1つで先物取引を完結できるアプリとなっています。
トレードステーション米国株スマートフォン
米国株式取引専用のスマートフォンアプリです。スタンダードな注文のほか、逆指値注文、連続注文、トレーリングストップ注文など、取引のニーズに応える豊富な注文を発注可能です。
相場情報をリアルタイムで確認でき、銘柄分析・発注両方で活用できる高機能チャートも搭載するなど、米国株取引の強い味方となってくれます。
マネックストレーダーFXスマートフォン
シンプルで使いやすい操作を目指したFX取引専用スマートフォンアプリです。チャート画面から直接発注できる機能や、クイック注文、自動発注といったさまざまな注文機能を備えています。
高機能のチャート機能やテクニカル指標の表示、経済指標カレンダー、プッシュ通知など、情報収集にも重宝するアプリとなっています。
マネックス証券アプリ
マネックス証券のすべてのサービスを利用できる総合アプリです。保有資産の確認や投資情報の閲覧、入出金、取引までアプリ1つで完結させることが可能です。
アプリ独自の見やすいホーム画面から、さまざまな情報・コンテンツを確認できるほか、画面をカスタマイズできるため、より使いやすいツールにすることができます。
MONEX VISION
最新の金融工学理論を駆使して、利用者の資産設計をサポートしてくれるサービスです。保有資産の詳細分析や将来のリターン予測、追加購入の提案など、利用者1人ひとりに合わせたアドバイスをもらえるのが特徴です。
マネックストレーダー株式タブレット
タブレット専用の株式取引アプリです。大きな画面を活かしたホーム画面では、1日の株式取引についての情報を1画面で確認できます。
株価もリアルタイムで更新され、注文画面にもワンタップで移動できるため、スムーズに取引を行えます。
MONEX Trader CRYPTOスマートフォン
暗号資産CFD専用のスマートフォンアプリです。スマートフォンアプリならではの直感的な操作性で、ホーム画面でレートや取引損益を簡単に確認できるほか、注文画面にワンタップで移動することも可能です。
ほかにも、ストリーミング注文や指値・逆指値注文、OCOなどの複合注文など、さまざまな注文方法に対応しているのも特徴です。
SNS型投資アプリferci
マネックス証券が提供する投資SNSと、1株から投資できる投資機能が融合したスマートフォンアプリです。投資家と繋がれたり、気軽に話せたりするSNS機能を活用したりして、投資についての情報収集が可能です。
また、株数を入力するだけの簡単な操作で取引ができるなど、快適な投資体験を楽しむことができます。
7-8.auカブコム証券
auカブコム証券では以下のツールを提供しています。
kabuステーション | 株価、チャート、ニュースのチェックから発注まですべてが完結する高機能トレーディングツール |
カブナビ | 200以上の詳細条件で銘柄が検索できる高機能スクリーニングツール |
カブボード | お気に入りの銘柄の株価がワンクリックで一覧表示できるツール |
カブボードフラッシュ | 登録している銘柄の株価がリアルタイムで更新されるツール |
EVERチャート | 68種類のテクニカルを搭載した高機能チャートツール |
kabuスコープ | 全銘柄の過去2年間の売買シミュレーションによる好成績銘柄を抽出するツール |
kabuカルテ | 検索銘柄と相性の良いテクニカル指標を簡単に判別できるツール |
残高照会フラッシュ | 保有株式の時価評価額がリアルタイム更新されるツール |
保証金シミュレーター | 信用維持率や出金可能額をシミュレーションできるツール |
先物・オプションボード | 先物・オプションの価格、対象指数などを一覧で表示できるツール |
先物・オプションボードフラッシュ | リアルタイムストリーミング機能によって限月ごとの先物・オプション価格などを自動更新するツール |
証拠金シミュレーター | 事前に必要な証拠金をシミュレートできるツール |
AIデリバティブ | 利用者の投資戦略に適合したポジションを提示し、マーケットの変動にどのような影響を受けるのかグラフ描画するツール |
システムFXナビゲーター | ニュースのチェックやチャートを確認しながら、スピーディーに発注できるFX取引ツール |
auカブコムFX全自動取引 | テクニカル指標やストラテジーを組み合わせて、簡単にシステムトレードができる全自動取引ツール |
シグナルチャート、 | |
債券シミュレーター | 保有期間や為替レートに応じた投資パフォーマンスのシミュレートできるツール |
365CFDシンプルチャート | 取引所CFDのWEB取引画面から利用できるチャート分析ツール |
kabuステーション
PC上で株価情報やニュースなどを配信する投資情報ツールです。また、現物取引や信用取引、先物・オプション取引の発注機能を備えており、情報収集から取引までが完結できるようになっています。
有料サービスですが、取引実績や口座状況によっては無料で利用可能です。
カブナビ
200を超える詳細条件で銘柄を検索できる高機能スクリーニングツールです。設定条件の銘柄数や分布がグラフィカルに表示されるため確認しやすいほか、チャートや財務、ニュースなど6種類の表示機能にて多角的にチェックできます。
カブボード
最大180銘柄を登録し、各種ボードやランキングなどを表示できるツールです。最大10ボードまで登録可能で、気になる銘柄を一目で確認したいという場合に便利です。また、45種類の業種別・各種ランキング機能も搭載されているため、スムーズに銘柄・業種の動向を把握できます。
カブボードフラッシュ
お気に入り銘柄を最大180銘柄まで登録でき、ボード形式で株価が自動更新される投資情報ツールです。株価がリアルタイムで更新されるうえ、ボードから発注画面にワンクリックで移動できるため、タイミングを逃さずトレードを行えます。
ほかにも、板情報を並べて表示できるカブ板ボードフラッシュ、登録銘柄のミニチャートが並べて表示できるカブボードチャートなどもあり、確認したい情報に合わせてワンクリックで表示を切り替えられます。
EVERチャート
豊富なチャート機能を搭載した高機能チャートツールです。最大250銘柄を登録でき、合計66種類のテクニカル分析機能を使って、銘柄のチャート分析を簡単に行えます。
今後も実践的なシミュ―レート機能や、複数銘柄のチャート比較機能がリリースされる予定です。
kabuスコープ
売買シミュレーションによってパフォーマンスの良い銘柄を検索・抽出できるツールです。全上場銘柄のなかから過去2年間の売買シミュレーションを行えるほか、売りシグナル・買いシグナル、順張り・逆張りなど各種検索条件を設定することもできます。
kabuカルテやEVERチャートなど、他のツールと組みあわせることで、トレードのタイミングの詳細について分析可能です。
kabuカルテ
銘柄検索をすることで、その銘柄に相性の良いテクニカル指標を判別できる診断ツールです。テクニカル指標との相性が良ければ、テクニカル分析という手法自体に相性が良いとも判断できるため、今後のトレードの参考にすることができます。
残高照会フラッシュ
現物株式の残高照会画面の現在値や時価評価額、評価損益などが自動更新されるツールです。資産がどのような動きをしているのか、リアルタイムで簡単にチェックできるのが特徴です。
保証金シミュレーター
現金の入出金や取引による建玉可能金額、出金可能金額の変化や保証金維持率予測などをわかりやすくシミュレーションできるツールです。利用者の建玉や保証金の状況などが自動的に取り込まれるため、現在のポジションからのシミュレーションが可能です。
信用取引に関するさまざまなシミュレーションができ、リスク管理がしやすくなっています。
先物・オプションボード
先物・オプション価格や日経平均株価、NYダウなどの対象・数値などを一覧で確認できるツールです。価格情報画面から売買画面やチャート画面への移動も簡単にできるようになっており、先物・オプション取引をサポートしてくれます。
先物・オプションボードフラッシュ
限月ごとの先物・オプション価格、各種指数などを一覧かつ自動更新で確認できるツールです。ストリーミング機能により、価格や指数などの情報をリアルタイムに更新でき、売買画面へもスムーズに移動できるため、スピーディーな取引が可能です。
証拠金シミュレーター
先物・オプション取引で新規建注文をする際に、必要になる証拠金を確認できるツールです。複雑な合成ポジションでも、枚数を入力するだけで必要証拠金をシミュレーションできるようになっています。
AIデリバティブ
ストレステスト機能や3Dチャートを提供するリスク管理ツールです。リーマンショックやブレグジットといった大きな価格変動が発生する事態を再現した場合に、投資家が現在保有しているポジションや仮想のポジションがどのようなインパクトを受けるのかをシミュレーションできます。
また、原資産価格や建玉評価損益、SQ日までの残存日数の3軸について、視認性を高めて表示する3Dチャート機能も搭載されています。
システムFXナビゲーター
操作性とカスタマイズ性に優れたFX専用ツールです。パソコンにインストールするだけで、画面内でニュースや多機能チャートを確認しながらスピーディーに発注することができます。
auカブコムFX全自動取引シグナルチャート、
システムFXナビゲーターの一部で、豊富なテクニカル指標やシグナルを組み合わせて、簡単にシステムトレードができる全自動取引ツールです。
ストラテジーの設定から発注まで、チャートを見ながらマウスだけで操作でき、大きな時間を割くことなくシステムトレードを行えるのが特徴です。
債券シミュレーター
外国債券投資を検討する方の投資判断をサポートするツールです。保有期間や償還・中途売却時の想定為替水準に応じた投資パフォーマンスをシミュレーションできるほか、損益分岐点となる為替レートの水準や同一通貨の外貨建MMFとの損益率の比較などを簡単に行うことができます。
365CFDシンプルチャート
取引所CFD(株365)のWEB取引画面から利用できるチャート分析ツールです。テクニカル分析が手軽に行なえるように見やすく簡単に操作できることにこだわっており、さまざまな分析に活用できる使い勝手の良いツールとなっています。
7-9.岡三オンライン
岡三オンラインでは以下の取引ツールを提供しています。
岡三ネットトレーダープレミアム | リッチクライアント型の最先端トレーディングツール |
岡三ネットトレーダーライト | 日本株の発注機能に特化したネットトレーダーのライト版ツール |
岡三ネットトレーダーWEB2 | PC・スマートフォン・タブレットで利用できるトレーディングツール |
岡三かんたん発注 | かんたんに操作できることに特化したトレーディングツール |
岡三ネットトレーダースマホ | 最上位版のパソコントレーディングツールとほぼ同等の機能を持つトレーディングアプリ |
岡三カブスマホ | シンプルな操作性が魅力のトレーディングアプリ |
岡三ネットトレーダーライトF | 発注機能に特化した先物・オプション取引専用ツール |
岡三ネットトレーダースマホF | 最上位版のパソコントレーディングツールとほぼ同等の機能を持つトレーディングアプリ |
岡三ネットトレーダースマホF for iPad | 最上位版のパソコントレーディングツールとほぼ同等の機能を持つiPad専用トレーディングアプリ |
岡三RSS | Excel上で利用可能なアドオンツール |
岡三オンラインFX WEB版 | WEBブラウザから手軽に利用できるスタンダードなFX取引ツール |
ネットトレーダー365FX | アクティブな投資スタイルに最適なリッチクライアント型のトレーディングツール |
岡三オンラインFXスマートフォンアプリ | パソコンツールに引けを取らないFX取引専用アプリ |
岡三オンラインFX for iPad | iPadならではの大画面を最大限に生かしたFXトレーディングアプリ |
RSS 365FX | Excelを利用してリアルタイムでの情報取得から取引まで可能なアドインツール |
e-profit FX | 為替相場情報や複数のチャート、市況など、トリ費kに必要な情報を1画面で同時に確認できる情報分析ツール |
岡三アクティブFX インストール版 | ワンクリック注文が画面カスタマイズなど豊富な機能を備えたトレーディングツール |
岡三アクティブFX WEB版 | WEBブラウザから手軽に利用できるスタンダードな取引ツール |
岡三アクティブFX スマートフォンアプリ | PCに引けを取らない高機能FXトレーディングアプリ |
岡三アクティブFX iPadアプリ | iPadの大画面を生かしたFXトレーディングアプリ |
岡三オンライン株365WEB版 | ブラウザから手軽に利用できるくりっく株365専用取引ツール |
ネットトレーダー株365 | アクティブな投資スタイルに最適なリッチクライアント型トレーディングツール |
岡三オンライン株365スマートフォンアプリ | 多機能でありながらシンプルな操作性なトレーディングアプリ |
RSS365CFD | Excelを利用して情報取得から発注まで行えるアドインツール |
e-profit 株365 | リアルタイムでの時価情報や株価指数、金融関連のニュースなどが1画面で確認できる情報分析ツール |
岡三ネットトレーダープレミアム
リッチクライアント型の最先端トレーディングツールです。ダブルクリックなどのシンプル操作でのスピーディーな発注機能や、右クリックでの銘柄アクセス機能など、簡単なマウス操作と機能性の高さが特徴です。
テクニカルチャートからランキング、ニュースまで充実の投資情報を収集できるほか、直感的な画面レイアウトでカスタマイズも自由に行えるため、自分に合った取引環境を構築できます。
岡三ネットトレーダーライト
日本株の発注機能に特化したトレーディングツールです。コンパクトな画面設計で他のツールと併用できるほか、最適なタイミングでの注文発注が可能な予約注文機能や、リスクヘッジに役立つサーバ型逆指値注文機能が搭載されています。
岡三ネットトレーダーWEB2
PC、スマートフォン、タブレットでの利用に対応した取引ツールです。アプリのインストール不要で、WEBブラウザから専用画面にログインするだけですぐにトレードを開始できます。
シンプルな設計で操作に迷うこともなく、場所を選ばずに取引できるのが強みとなっています。
岡三かんたん発注
簡単で手軽に発注できる投資初心者向けのトレーディングツールです。取引に必要な機能を備えながら、見やすく操作しやすいインターフェイスで、シンプルさを追求しています。
スマートフォンやタブレットでの利用にも対応しており、場所を選ばずに取引できるツールです。
岡三ネットトレーダースマホ
岡三ネットトレーダープレミアムと同等の機能を投資したiPhoneアプリです。気になる銘柄を最大2,000銘柄まで登録できるマイリストは、パソコンツールと同期するため、スムーズに取引を行えます。
投資関連の情報も豊富で、情報収集から取引まで直感的操作で完結できる高機能トレーディングツールです。
岡三カブスマホ
スマートフォンの機動性を生かしたスマートフォン専用のトレーディングアプリです。iPhone・Androidのどちらもでも利用可能で、SNSでの流れを読みキーワードをAI餓死評価して分析する#カブトレンド機能が搭載されています。
簡単に発注ができる操作性と、投資のタイミングを逃さないアラート機能を実装しており、場所を選ばずに取引ができます。
岡三ネットトレーダーライトF
発注機能に特化した先物・オプション取引専用のトレーディングツールです。シンプルな操作で素早く発注できるだけではなく、最大3つまで分析チャートを立ち上げることができたり、複数のテクニカル指標を表示できたりするなど、利便性の高いツールとなっています。
岡三ネットトレーダースマホF
先物・オプション取引専用の高機能トレーディングアプリです。スピード発注や板発注など豊富な注文機能や、多彩なテクニカルチャート機能など、PCツールとほぼ同等の機能を搭載しています。
iPhone・iPad・Androidのどれでも利用でき、場所を選ばずに先物・オプション取引をしたい方をしっかりサポートします。
岡三ネットトレーダースマホF for iPad
iPad専用の先物・オプショントレーディングアプリです。タブレットの大画面ならではの使い勝手の良さと、岡三ネットトレーダースマホF、と同等の機能性の高さが特徴です。
岡三RSS
Excel2016や64ビット版Excelにも対応しているアドインツールです。マーケット情報や株価情報などをリアルタイムで取得してExcel上に表示できるほか、情報の加工や発注も行えます。
システムトレードへの応用も可能で、幅広い使い方ができるツールとなっています。
岡三オンラインFX WEB版
WEBブラウザから手軽に利用できるスタンダードなFX専用トレーディングツールです。多機能でありながら使いやすいシンプルな画面設計が特徴で、初心者から長期投資家まで、さまざまな方のトレードをサポートします。
ネットトレーダー365FX
アクティブな投資スタイルに最適なリッチクライアント型の最先端トレーディングツールです。投資スタイルに合わせた自由な画面レイアウトや、ワンクリックで新規・決済・ドテン注文などが発注できるクイック注文が可能です。
また、40種類以上のテクニカル指標を搭載した高機能チャートも搭載するなど多機能でありながら、シンプルな操作性でスピーディーな取引が可能です。
岡三オンラインFXスマートフォンアプリ
スマートフォン専用のFXトレーディングアプリです。豊富な注文機能、多彩なリアルタイムチャート、最新のマーケット情報など、PC環境に劣らない機能を搭載しているのが特徴です。
スマートフォンならではの場所を選ばない機動性と、直感的な操作性で取引チャンスを広げることができます。
岡三オンラインFX for iPad
iPad専用のFXトレーディングアプリです。タブレット端末ならではの大画面を最大限に生かし、取引に必要な情報を一画面に集約しているのでスムーズな取引が可能です。
また、豊富な注文機能や27種類のテクニカルチャートを搭載するなど、PCツールに引けを取らない高機能ツールとなっています。
RSS 365FX
Excelを利用してリアルタイムでの情報取得から取引まで行うことができるアドインツールです。為替情報をリアルタイムで取得するための関数や、発注を行なう関数を追加してExcel上での情報収集や取引を行えます。
関数を応用すれば独自のシステムトレードも可能です。
e-profit FX
リアルタイムの為替相場情報や複数の分析チャート、市況、統計データなどを1画面で同時に閲覧可能な情報分析ツールです。WEB版取引画面から利用できるe-profit FXと、パソコンにインストールするe-profit+があり、岡三オンラインFXに口座開設していれば無料で利用可能です。
岡三アクティブFX インストール版
FX専用の高機能トレーディングツールです。自由な画面レイアウト、ワンクリック注文などの豊富な注文機能、チャート上からの発注、ポジション管理など、さまざまな機能を搭載しています。
シンプルな操作性とスピーディーな取引を両立できるツールとなっています。
岡三アクティブFX WEB版
WEBブラウザから利用できるスタンダードなFX専用トレーディングツールです。シンプルな操作性が特徴で、複雑な機能や設定を省略して、どなたでも簡単に利用できるような設計となっています。
岡三アクティブFX スマートフォンアプリ
スマートフォン専用のFXトレーディングアプリです。PC環境に勝るとも劣らないさまざまな機能を持たせながら、スマートフォンならではの直感性な操作で取引が可能です。
岡三アクティブFX iPadアプリ
iPad専用のFXトレーディングアプリです。口座状況が一目で確認できるオールラウンド型、と、クイック注文を搭載したスピード注文型、の2種類の取引画面があり、取引スタイルに合わせて選択できます。
最大4画面まで分割表示できるチャート、豊富なテクニカル指標や足種を搭載しており、iPadでのトレンド分析やトレードをサポートします。
岡三オンライン株365WEB版
WEBブラウザから利用できるくりっく株365専用のトレーディングツールです。相場情報やチャート、注文画面など、トレードに必要な情報を1画面で確認できるスタンダードなツールとなっています。
ネットトレーダー株365
アクティブな投資スタイルに適したリッチクライアント型のトレーディングツールです。自由にカスタマイズできる画面設定機能や、30種類以上のテクニカル指標を表示可能な高機能チャートなど、さまざま機能を搭載しています。
また、1クリックで新規・決済・ドテン注文などが発注できるクイック注文機能を実装しており、シンプルな操作でスピーディーなトレードが可能です。
岡三オンライン株365スマートフォンアプリ
くりっく株365専用のトレーディングアプリです。豊富な注文機能や多彩なテクニカルチャート機能、最新のマーケット情報など、さまざまな機能を搭載しながら、スマートフォンならではのシンプルな操作が可能です。
RSS365CFD
Excelを利用してリアルタイムでの情報取得から発注までを行えるアドインツールです。関数との組み合わせで情報の加工や発注ができ、システムトレードに応用することも可能です。
e-profit 株365
取引に関する情報を一画面で確認できる高機能情報分析ツールです。リアルタイムの時価情報や株価指数、最新ニュースの表示に加え、テクニカルチャート機能を搭載されており、情報をスムーズに取得しながらトレードを行えます。
7-10.GMOクリック証券
GMOクリック証券では以下の取引ツールを提供しています。
スーパーはっちゅう君 | 株式取引、先物・オプション取引に対応した高機能取引ツール |
はっちゅう君 | 注文機能に特化したシンプルなトレーディングツール |
はっちゅう君FX+ | 操作性を重視したリッチクライアント型の次世代FX取引ツール |
FX TOOLBAR | FXneoのすべてのレートや経済ニュース、主要指数などを確認できるツール |
PLATINUM CHART | FXneoとCFDのチャートを並べて表示できるツール |
はっちゅう君365 | 店頭FXの高機能トレーディングツール |
はっちゅう君CFD | リッチクライアント型のCFD取引専用ツール |
iClick株 | iPhone向けの株式取引専用アプリ |
株roid | Android向けの株式取引専用アプリ |
GMOクリックFXneo | チャート機能を強化したスマートフォン専用FXトレーディングアプリ |
iClick外為OP | 外為オプション取引専用のスマートフォンアプリ |
iClickFX365 | iPhone向けのくりっく365取引専用アプリ |
FXroid365 | Android向けのくりっく365取引専用アプリ |
GMOクリックCFD | CFD取引専用のスマートフォンアプリ |
GMOクリック株BO | 株価指数バイナリーオプション専用のスマートフォンアプリ |
スーパーはっちゅう君
株式取引や先物・オプション取引に対応した高機能トレーディングツールです。すべての板情報をリアルタイムで表示できてそのまま注文できるフル板注文機能や、信用取引をスピーディーに行える信用スピード注文機能が搭載されています。
マーケット情報をさまざまな視点で分析できるリアルタイム分析や、多彩なテクニカル指標表示、トレンドライン描画も可能。取引画面もカスタマイズ可能など、機能性の高さが特徴のツールです。
はっちゅう君
シンプルで省スペースな画面設計で、注文のみに特化したトレーディングツールです。常駐タイプの投資ツールで、使用しないときでも起動したままタスクトレイにしまっておけるのが特徴です。
タスクトレイのアイコンから注文画面を起動して、内容を記入して注文ボタンを押すだけで注文が出せるなど、シンプルな操作で取引を行えます。
はっちゅう君FX+
操作性を重視したリッチクライアント型のFXトレーディングツールです。ワンクリックで新規・決済・ドテン注文が可能なスピード注文や、注文チャートから右クリックで直接注文できるなど、取引スピードの速さが特徴です。
多彩なテクニカル指標に加え豊富な足種を搭載しており、さまざまなチャート分析が可能なうえ、画面をフリーレイアウトでカスタマイズできるなど、高い機能性を誇るツールです。
FX TOOLBAR
Internet Explorerで利用できるツールバーです。FXネオのすべてのレート、経済ニュース、CFDの主要な指数・商品のレートが、いつでもリアルタイムで確認できます。
アラート付きの経済カレンダーやFXニュースなども表示されるので、タイミングを逃すことなく取引を行うことができます。
PLATINUM CHART
FXネオの全通貨ペアとCFDの全銘柄からチャートを並べて表示できるツールです。2,000万通り以上の比較チャートで相関関係を確認できるほか、38種類のテクニカル指標や25種類の描画オブジェクトにも対応しています。
チャートから直接ワンクリックでのスピード注文が可能で、取引のタイミングを逃す心配もありません。
はっちゅう君365
店頭FX専用の高機能トレーディングツールです。ワンクリックで即時注文が可能なスピード注文機能や、チャートからの注文・変更が可能など、状況に応じたスムーズな取引が可能です。
また、必要な情報を一覧表示できる機能やレート到達を知らせるアラート機能、取引画面を自由に設定できるカスタマイズ機能など、さまざまな機能を搭載した取引ツールとなっています。
はっちゅう君CFD
リッチクライアント型のCFD専用トレーディングツールです。資金振替から注文までこのツールで完結できるほか、スピード注文機能やレート一覧からの注文、チャート表示に即座に対応するなど、機能性の高さが特徴です。
マルチモニターへの対応や、画面レイアウトのカスタマイズ機能など、自由度の高いツールとなっています。
iClick株・株roid
iClickはiPhone版、株roidはAndroid版の株式取引専用トレーディングアプリです。どの画面からでもメニューを介して注文や情報収集を流れるように行える操作性の高さが特徴で、利用している画面に応じて操作メニューにボタンが追加表示されるため、自然に次の画面を選びながら注文画面へと移ることができます。
PCツールと同等の注文機能や情報を一覧表示する機能も搭載しており、投資初心者から経験者まで幅広い方にとって使いやすいアプリといえます。
GMOクリックFXneo
高機能チャートを搭載したFX専用のトレーディングアプリです。チャート上から簡単に注文が行えるほか、指値ライン・逆指値ラインがチャート上に表示されるため、複合注文も視覚的に捉えやすくなっています。
4画面で最大16個のチャートを保存でき、ライン描画機能や多彩なテクニカル指標と合わせて、スムーズにチャート分析を行えます。
iClick外為OP
高い操作性を誇る外為オプション取引専用のトレーディングアプリです。直感的に操作ができる取引画面に加え、トレンドライン描画機能や豊富なテクニカル指標を搭載しており、場所を選ばず分析・取引を行うことができます。
iClickFX365・FXroid365
iClickFX365はiPhone版、FXroid365はAndroid版のくりっく365取引専用のトレーディングアプリです。さまざまなテクニカル指標を利用してスムーズな分析ができるほか、ニュース配信やアラート機能、スピード注文機能などを搭載しているため、タイミングを逃すことなく取引を行えます。
GMOクリックCFD
CFD取引専用のトレーディングアプリです。スマートフォンから取引に必要な操作をすべて行うことができ、直感的な操作でストレスを感じることもありません。
高機能チャートや多彩なテクニカル指標、スピード注文機能など、さまざまな機能を搭載しており、場所を選ばず取引を行えます。
GMOクリック株BO
株価指数バイナリーオプション取引専用のトレーディングアプリです。直感的で簡単に操作ができることに加え、トレンド描画機能、多彩なテクニカル指標など、相場分析がしやすいツールとなっているのが特徴です。
7-11.DMM株
DMM株では以下の取引ツールを提供しています。
DMM株 PRO+ | DMM株PROの機能を踏襲しながら、注文機能やチャート機能が進化したプロ仕様のトレーディングツール |
DMM株 STANDARD | シンプルな操作性と視覚的な情報がわかりやすいベーシックなトレーディングツール |
スマホアプリ DMM株 | スマートフォン専用トレーディングツール |
DMM株プレミアムチャート | 多彩なテクニカル指標やチャートタイプなどを搭載した高機能チャートツール |
DMM株 PRO+
DMM株 PROから注文機能とチャート機能が進化した高機能トレーディングツールです。フル板情報からのワンクリック注文やスピード注文に加え、IFD-OCO注文や注文執行条件の前場・後場指定など、複雑な複合注文にも幅広く対応しています。
また、最大32銘柄をチャートに同時表示でき、比較チャート機能やテクニカル指標、描画機能も充実しています。
Macにも対応したインストール型ツールで、さまざまな投資家のニーズに応えられる仕様になっています。
DMM株 STANDARD
シンプルな画面で使いやすさにこだわったWEBブラウザ版トレーディングツールです。メニューからワンクリックでチャートやニュース、ランキングなど、さまざまな画面に移動でき、どの画面からもワンクリックで注文画面を呼び出すことができます。
基本機能をすべて集約しているツールで、初心者からアクティブトレーダーまで利用しやすいツールとなっています。
スマホアプリ DMM株
初めて株取引を行なう初心者に優しいかんたんモードと、PCツールに匹敵する機能を搭載したノーマルモードを切り替えて利用できる、スマートフォン専用のトレーディングアプリです。
かんたんモードでは、シンプルなレイアウトで直感的に操作できます。注目のテーマや購入できる金額の条件から銘柄を選べるなど、銘柄選びや注文を簡単に行えます。
ノーマルモードでは、ワンタップで注文できるスピード注文や板情報からスピーディーに注文できるなど、機能性の高さを生かした操作が可能です。PCツールに匹敵したアプリで、場所を選ばすに取引を行えます。
DMM株プレミアムチャート
多彩なテクニカル指標やチャートタイプを搭載した高機能チャートツールです。23種類のテクニカル指標、6種類のチャートタイプ、3種類の分析ツール、8種類の描画ツールを搭載しており、さまざまな角度からチャート分析を行えます。
また、チャートはボタン操作中心なので簡単に作成可能です。パラメータや色の設定も自由で、自分だけのオリジナルチャートを簡単に作成できます。
7-12.SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券では以下の取引ツールを提供しています。
高機能ダウンロード版NEOTRADE R | 快適な操作性が特徴の高機能トレーディングツール |
Android版NEOTRADE S | Android版のトレーディングツール |
iPhone版NEOTRADE S | iPhone版のトレーディングツール |
WEBブラウザ版 NEOTRADE W | 初心者でも簡単に操作できるWEBブラウザ版トレーディングツール |
株価ボード | 気になる銘柄を株価ボード上で登録して、株価などの情報をチェックできるツール |
高機能ダウンロード版NEOTRADE R
株式の現物・信用取引、日経225先物・オプション取引に対応したダウンロード版トレーディングツールです。板画面からの直接発注、操作しやすいチャート機能、複数設定できる画面連携機能など、操作性の高さが特徴です。
注文履歴やチャートデータの出力も可能で、現在と過去のトレード分析も簡単に行えるようになっています。
NEOTRADE S
iPhone・Androidで利用できるスマートフォン専用トレーディングアプリです。ログイン後のホーム画面を自由にカスタマイズ可能で、独自の取引環境を整えたり、売買までのタイムラグを大幅に短縮したりできます。
また、チャート機能や銘柄検索機能、銘柄登録機能、ランキング機能、特殊注文機能など、さまざまな機能を搭載しており、アプリ1つでトレードを完結可能です。
WEBブラウザ版 NEOTRADE W
SBIネオトレード証券のほぼすべての取引が可能なWEBブラウザ版トレーディングツールです。指値・成行注文はもちろん、逆指値やOCOなど、さまざまな発注機能を搭載しているほか、立会外分売や投資信託の申込みも行えます。
投資初心者の方でも直感的に操作可能です。
株価ボード
気になる銘柄を登録して株価などの情報を確認できるツールです。登録銘柄の始値・高値・安値・終値の数値を一目で確認できる4本値リスト、10ページに各最大10銘柄を登録可能で現物・信用取引の注文を出せる気配ボードのほか、チャートボードやヒートマップなど、銘柄の情報を詳しくチェックできます。
まとめ
今回はネット証券12社の取引手数料・取扱商品・ポイントサービス・取引ツールについて紹介しました。
ネット証券には、手数料から取引ツールに至るまですべて特徴があり、投資スタイルなどによって相性は異なります。自分がどんな投資をしたいのかを考え、それに見合ったネット証券を選ぶことが大切です。本記事も参考に、あなたにピッタリのネット証券を探してみてください。

山本 将弘

最新記事 by 山本 将弘 (全て見る)
- CREAL(クリアル)の評判・口コミは?メリット・デメリット、利回りも - 2023年5月23日
- COZUCHI(コヅチ)で不動産投資、メリット・デメリットは?他社比較も - 2023年5月18日
- 米国株取引に強い証券会社は?銘柄数・手数料から5社を比較 - 2023年4月22日
- 通貨ペアが多いFX会社はどこ?主要7社の通貨ペア数を徹底比較 - 2023年3月24日
- 投資初心者にも使いやすい資産運用アプリは?メリット・デメリットも - 2023年3月2日