クレカで積立投資できる証券会社は?5社の手数料や成績・始め方を比較

※ このページには広告・PRが含まれています

クレジットカードで投資信託の積立ができるサービスが複数生まれました。簡単に積立ができて、ポイントが貯まることから注目されています。

今回はクレジットカード対応の積立投資サービス5つをピックアップし、詳しく解説します。サービスの比較も行いますので、参考にしてみてください。

※2022年1月17日時点の情報をもとに執筆しています。最新の情報は、ご自身でもご確認をお願い致します。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定のサービス・金融商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

目次

  1. SBI証券×三井住友カード
  2. 楽天証券×楽天カード
  3. セゾンポケット×セゾンカード
  4. tsumiki投信×エポスカード
  5. SBI証券×タカシマヤカード
  6. クレカの積立投資サービスの比較表
  7. まとめ

1 SBI証券×三井住友カード

SBI証券では、三井住友カードを利用して投資信託の積立ができます。投資の対象となるのはSBI証券で積立投資ができるすべての銘柄であり、特別な制限はありません。積立設定可能額は、毎月100円~50,000円です。

ポイント付与率はカードの種類によって、下記のように異なります。

  • 三井住友カード プラチナ:2.0%
  • ゴールドカード:1.0%
  • 一般カード:0.5%

スケジュールとしては、毎月10日までにカード登録と積立をする銘柄を設定すると、14日頃にカードの認証がされ、利用日となります。月末頃までに、利用金額に応じてVポイントがプレゼントされる仕組みです。

SBI証券は投資信託の取り扱い銘柄数が多く、2,000以上の銘柄から選ぶことができます。さらにつみたてNISAを選べるのもメリット。利益を非課税としながらクレジットカードのポイントも貯まるので、普通に積立をするよりもお得です。

2 楽天証券×楽天カード

楽天証券では、楽天カードによる投資信託の積立サービスを提供しています。ポイント還元率は一律1.0%であり、一般ランクの楽天カードでも比較的高い還元率でポイントを受け取れます。積立設定ができるのは毎月100円~50,000円です。

当月12日までに積立申込みをすると、13日~16日にカード利用が認証され、翌月の1日または8日に積み立てられます。楽天ポイントは、当月の15日前後に付与されます。

対象商品は、積立ができる銘柄、つみたてNISAの銘柄です。楽ラップ、iDeCo、ジュニアNISA、法人口座は対象外となっています。

楽天証券もSBI証券と同様、投資信託の取り扱いが豊富で、つみたてNISAも選択できます。

3 セゾンポケット×セゾンカード

セゾンポケットでは、各種セゾンカードによる投資信託の積立ができます。大きな特徴は、対象商品が下記2つのファンドに絞られていることです。

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • セゾン資産形成の達人ファンド

「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は、1本だけで世界中に分散投資ができるファンドで、株式と債券に50%ずつ配分します。「セゾン資産形成の達人ファンド」は、株式に焦点を当てて、国内・海外に投資を行います。

積立ができるクレジットカードは、各種セゾンカードとUCカード。積立可能な設定額は、月1,000円~50,000円です。積立を6回行うと、6回の累計額5,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント付与されます。還元率にすると0.1%です(1P=5円として計算)。

セゾンポケットは2つのファンドに絞られているため、知識の少ない方でも選びやすいのがメリット。銘柄がたくさんありすぎると、かえって迷って選べない方に向いています。

4 tsumiki投信×エポスカード

tsumiki証券で提供しているのは、エポスカードによる積立サービスです。エポスカードは年会費無料で、海外旅行傷害保険も付帯しているクレジットカードです。

tsumiki証券で取り扱う投資信託は下記の5銘柄です。

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • セゾン資産形成の達人ファンド
  • コモンズ30ファンド
  • ひふみプラス
  • まるごとひふみ15

いずれも長年の運用実績のあるファンドで、「コモンズ30」は日本のグローバル企業30社に投資する銘柄です。「ひふみプラス」は日本を中心に、成長が期待できる企業に投資をします。「まるごとひふみ15」は債券の割合が85%、株式が15%で、安定性を重視する銘柄です。

tsumiki証券ではつみたてNISA口座を利用することも可能ですが、「まるごとひふみ15」のみ対象外です。

ポイント還元については、初年度は0.1%で毎年0.1ポイントずつ上がり、5年目に最高額の0.5%となります。

5 SBI証券×タカシマヤカード

SBI証券では三井住友カードに加え、タカシマヤカードで積立をすることもできます。対象銘柄は三井住友カードの場合と同様、積立ができる投資信託の銘柄すべてです。

ポイント還元率は1年目が0.1%、2年目が0.2%、3年目は0.3%になります。ポイント付与は引き落とし日の翌々月までとなっています。

6 クレカの積立投資サービスの比較表

ここまで紹介してきた5つのサービスについて、比較表にまとめました。

項目 ポイント付与率 銘柄数 つみたてNISAの銘柄数
SBI証券×三井住友カード 0.5%~2.0% 2,490 176
楽天証券×楽天カード 1.0% 2,537 179
セゾンポケット×セゾンカード 0.1% 2 0
tsumiki投信×エポスカード 0.1%~0.5% 5 4
SBI証券×タカシマヤカード 0.1%~0.3% 2,490 176

※銘柄数は2022年1月17日時点

SBI証券×三井住友カードは、対象銘柄の多さを重視する方やつみたてNISAを利用したい方に向いています。また三井住友カード ゴールドカードや三井住友カード プラチナを持っている方は、ポイント還元率も高くなります。

ポイント還元率を重視する方、楽天カード会員の方なら楽天証券が便利です。一般ランクの楽天カードでも1.0%のポイント還元が受けられ、つみたてNISAにも対応しています。

対象銘柄が多すぎると選べない方は、セゾンポケットまたはtsumiki証券が向いています。対象銘柄が少数に限られているため、簡単に選べます。tsumiki証券ではつみたてNISAも利用可能です。

SBI証券×タカシマヤカードは、高島屋を普段からよく利用する方に向いています。対象銘柄は三井住友カードの場合と同様です。

まとめ

クレジットカードで投資信託の積立ができるサービスを5つ紹介しました。対象銘柄の数、ポイント還元率、つみたてNISAの利用可否などで違いがみられます。

対象銘柄数を重視する方はSBI証券や楽天証券が適しています。一方で銘柄が多すぎて自分では選べない方は、セゾンポケットやtsumiki証券が利用しやすいでしょう。

投資信託の積立でもクレジットカードを活用して、お得にポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

HEDGE GUIDE 投資信託は、投資信託に関する国内外の最新ニュース、必要な基礎知識、投資信託選びのポイント、つみたてNISAやiDeCoなどの制度活用法、証券会社の選び方、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」