SBI証券で人気の投資信託ランキングTOP10、SBI証券の強みも【2021年6月】
投資信託で効率よく収益を出すには、買付手数料や信託報酬などのコストを抑えることが重要です。買付手数料は運用初期のマイナス要因となり、毎日かかる信託報酬は長い目でみると、収益の障壁となり得ます。
リアル店舗を持つ証券会社は、投資信託にもコストがかかるケースが多くありますが、ネット証券は店舗を持たない強みから、コストパフォーマンスのよいファンドが多く揃っています。中でもSBI証券のファンドは全て手数料無料のノーロードで、コストパフォーマンスの高いファンドが数多くラインナップされています。
この記事では、SBI証券の投資信託について詳しく解説しますので、投資信託運用をお考えの際は参考にしていただけたらと存じます。