LINE証券株式会社は6月13日、差金決済取引(CFD取引)サービス「LINE CFD(いちかぶチャレンジコース)」で、対象銘柄をAI(人工知能)が分析し、今後の値動きや売買タイミングをLINE CFDのLINE公式アカウントから通知する「AI価格予想」の提供を開始した。
LINE CFDは、米国株をはじめ、世界主要国の指数、日本株、原油や貴金属など様々な金融商品にレバレッジを利用し、少額から投資でき、ユーザーはCFD取引初心者から経験者まで幅広い。AI価格予想は、機械学習基盤(人工知能)金融情報サービス「TOGGLE」を活用。TOGGLEは、数十年にわたる経済、財務、マーケット情報などの膨大なデータを用いて、世界中の金融商品(外国為替、株式、債券、コモディティ、ETF他)の値動き要因をAIが分析し、将来の価格動向を算出する。
日々分析状況が更新され、ヘッジファンドのようなプロ目線での分析で、推奨利確ラインや推奨損切ラインを算出したり、過去に同様の要因が発生した際の値動きを元にバックテストを行った結果などの情報を提供する。
日本株、外国株、指数と幅広い銘柄に対応しており、今後は順次、商品、バラエティをはじめとしたLINE CFDの幅広い銘柄へ対応を予定。AIの予測期間は、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、最大6ヶ月となっており、予測を元に売買の判断に使える。ユーザーはLINEのメッセージ内のリンクから直接取引画面にアクセスすることができ、LINEで通知を受け取り、銘柄の予測結果を元に、シームレスな取引が行える。
情報はLINE CFDのLINE公式アカウントから通知。現物株取引なども含む投資判断につながる有益な情報をタイムリーに提供することで、幅広いユーザーをサポートしていく。
【関連サイト】LINE CFD
【関連サイト】LINE証券
【関連サイト】LINE FX
【関連記事】LINE証券の評判・口コミ
【関連記事】LINE FXの評判・口コミ
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 綿半HDのESG・サステナビリティの取組実績と今後の方針は?株主優待や配当推移も - 2023年3月22日
- 社員のリスキリングに積極的に取り組んでいる上場企業は?各社の取り組み事例や株主優待・配当推移も - 2023年3月22日
- 日本ハムのESG・サステナビリティの取組実績と今後の方針は?株主優待や配当推移も - 2023年3月22日
- ヒューリックのESG・サステナビリティの取組実績と今後の方針は?株主優待や配当推移も - 2023年3月20日
- 食品ロス問題に積極的に取り組んでいる上場企業は?各社の株主優待・配当推移も - 2023年3月15日