LINE証券株式会社は10月5日、スマホ投資サービス「LINE証券」で、1株から取引可能な「いちかぶ(単元未満株)」の取扱銘柄を1015銘柄に拡大したと発表した。これまで取扱っていた日本の有名企業 300銘柄とETF15銘柄に、新たに700銘柄を追加。これまでの取扱い銘柄315銘柄をグループA、追加する銘柄をグループB、グループCに分けた。新規追加される銘柄に関しては、以下リストを参照。https://line-sec.co.jp/contents/stock-1005-A.html
LINE証券は、1株単位で取引可能な「いちかぶ(単元未満株)」の提供からサービスを開始し、より多様な商品を楽しみたいというユーザーのニーズに応えるとして、2020年5月から現物取引(100株単位)、信用取引の取扱いを開始している。これでLINE証券の株式取引は、「1株単位」「現物取引(100株単位)」「信用取引」の3つの取引方法から選択でき、「現物取引(100株単位)」では購入できないような銘柄も、「1株単位」で購入するなど、自由に使い分けるスタイルが可能となっている。
今回の銘柄追加で、LINE 証券の取扱銘柄は、リアルタイムで約定する単元未満株取引の取扱銘柄数ナンバーワンとなり、時価総額ベースで国内株式の約88%をカバーすることになった。ユーザーはいちかぶ(単元未満株)」の取引を活用しながら、「現物取引(100株単位)」の本格的な取引をするなど、自身の取引スタイルに合ったポートフォリオをこれまで以上に自由に組むことが可能となる。
同社によると、ユーザーのうち取引所取引(100株単位)で売買するユーザーの85%が、リアルタイムで約定ができるいちかぶ(単元未満株)取引を併用しており、自由に組み合わせ可能な投資方法は、初心者だけでなく経験者にも支持されているという。
取り扱い銘柄の拡大を記念して同日から「いちかぶ(単元未満株)対象銘柄拡大記念!」キャンペーンを開始した。開催日の17:00〜19:00の間に、対象銘柄が3、5、7%のいずれかの割引率で注文できる。10月は参加条件を設けず、誰でも参加が可能とし、タイムセール開催日の前日までに口座開設が完了したユーザーは、自身の誕生月の回に参加できる。開催日は10月8日が1〜3月生まれ、10月15日は4〜6月生まれ、10月22日は7〜9月生まれ、10月29日は10〜12月生まれのユーザーを対象とする。
タイムセール開催中(午後5時〜午後7時)にLINE証券内のキャンペーン画面からTwitterにてシェアすると、抽選で10人に1人にLINEポイント1000PをプレゼントするWチャンスも開催中。
【関連サイト】LINE証券
【関連記事】LINE証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日