アメックスの限度額はいくら?限度額の上げ方と下がる条件も

※ このページには広告・PRが含まれています

クレジットカードには、利用限度額が設定されています。限度額の審査や設定は法律で定められているもので、個人情報や支払能力などから決まります。

アメックスにも限度額があり、カード申し込み時や発行後の利用状況に応じて決まっています。そこでこの記事では、アメックスの限度額に関する基準について紹介します。限度額を上げる方法や下がる条件も解説しますので、関心のある方は参考にしてみてください。

目次

  1. アメックスの限度額は個別に設定される
  2. アメックスの限度額が上がるケースやポイント
    2-1.限度額の一時引き上げに関する相談を行う
    2-2.支払期限の遅延や延滞を起こさない
    2-3.アメックスを利用し続ける
    2-4.利用実績を積み重ねる
  3. アメックスの限度額が下がる条件
    3-1.支払の遅延や延滞をしてしまう
    3-2.ローンの組み入れ状況が限度額に関わる場合もある
    3-3.リボやキャッシングの多用
    3-4.アメックスカードを利用していない時期が続く
  4. 限度額に関する注意点
    4-1.カードの種類によって限度額が上がる訳ではない
    4-2.必要以上にカードの枚数を増やさない
  5. まとめ

1.アメックスの限度額は個別に設定される

アメックスでは、無制限にカードを利用できる訳ではありません。各利用者のカード利用実績や支払実績などにより利用限度額が決まっています。

まずは申込手続きの際に、申込者の年収や職業、支払能力などから総合的に審査した上で初期の限度額が決まります。アメックスカードを発行した後は、カードの利用状況に応じて限度額は変わります。

なお割賦販売法や貸金業法では、限度額を決める基準として以下の項目が規定されています。1つは個人情報で、申込者の年収や資産、借り入れ状況などといった点を審査しています。もう1つは、一定の支払可能見込額を超えてはいけないという内容です。支払可能見込額は、生活維持費(返済以外の生活費)からクレジット会社に支払う費用を差し引いたものです。そして、限度額は支払可能見込額の90%を超えてはいけません。

2.アメックスの限度額が上がるケースやポイント

アメックスカードを発行した後、利用状況に応じて限度額が上がる場合もあります。限度額を引き上げたい場合は、カードの使い方や日々の支払に気を付けるのが基本です。

それでは、アメックスの限度額が上がる一般的なケースや上げ方について確認していきます。

2-1.限度額の一時引き上げに関する相談を行う

アメックスカードで、どうしても限度額を超える買い物をしなければいけない場合は、事前承認を検討した方が良い場合もあります。

事前承認とは一時的な増枠のことで、利用申請を行った上で入金をしておくと「限度額+入金額」まで利用できます。利用前には審査もあるため、審査通過後に入金および制度を活用できるようになるのが特徴です。

現在の限度額はアメックスの会員ページから確認できるので、旅行やその他高額な買い物に対応できない状況の場合は、事前承認を検討してみるメリットはあります。

2-2.支払期限の遅延や延滞を起こさない

限度額の引き上げに重要なポイントと考えられるのが、遅延や延滞を引き起こさずに利用しているかどうかといった点です。

クレジットカードの支払を期限内に行っていれば、支払能力があると判断してもらえるので限度額の引き上げにつながる可能性も出てきます。アメックスカードに限らずクレジットカードを利用する時は、引き落とし口座の残高が不足しないよう定期的に確認しておくのが限度額を上げるうえでも大切です。

2-3.アメックスを利用し続ける

アメックスを利用し続けることでも審査にはプラスに働くと考えられます。

短期間で退会する利用者と5年、10年と利用し続けてくれる利用者では、後者の方が実績を積んでいるぶん信用も蓄積されます。そのためアメックスを長期間利用し続ける方が、限度額の審査にとってプラスと考えられます。

ただし、アメックスを利用し続けているからといって、確実に限度額を引き上げてもらえるわけではない点にも注意が必要です。限度額の審査は、資産や利用状況、支払能力などさまざまな要素が組み合わさっています。あくまで参考の1つとして考えておくのが基本です。

2-4.利用実績を積み重ねる

アメックスカードを保有し続けることも大切ですが、定期的にカードを利用するのも大切です。

たとえば、毎月ショッピングにアメックスカードを利用し、定期的に利用実績を積み重ねるなどすれば、限度額の見直しの際に、少しずつ引き上げてもらえる場合もあります。利用実績は、信用力に関する評価にプラスとなる可能性があるためです。

支払期日を守った上で定期的にカードを利用したことにより、20万円、50万円と限度額が上がっていくケースもありますが、あくまで無理のない範囲の利用を前提としたうえで、カードの利用実績を積み重ねることが大切です。

3.アメックスの限度額が下がる条件

アメックスの限度額が下がる主な原因は信用力の低下ですので、カードの使い方に気を付ける必要もあります。

続いては、アメックスの限度額が下がる一般的な条件について確認していきます。

3-1.支払の遅延や延滞をしてしまう

支払期日に引き落とし口座が残高不足で料金を引き落とせず、遅延してしまったり延滞を繰り返したりしていると、限度額の低下につながります。

クレジットカードは一旦カード会社に決済額を負担してもらい、後日カード会社へ一定期間の利用金額をまとめて支払う後払いの仕組みです。支払能力に問題のある利用者を抱えることは、カード会社にとって利用金額の回収を行うことが難しくリスクの高い状況となります。そのため支払の遅延や延滞を起こしてしまうと、限度額の低下を招いてしまうのです。

なお、アメックスサイトでも支払の遅延や延滞は、限度額に影響を与える可能性があることについて説明しています。そもそも支払の遅延や延滞自体良い行動ではありませんので、引き落とし口座への定期的な振込や確認は限度額に関係なく行いましょう。

3-2.ローンの組み入れ状況が限度額に関わる場合もある

ローンを多数組んでいたり高額のローンを組み入れていたりしている場合は、限度額の低下につながる可能性もあります。なぜなら返済能力を超えるローンを組んでいると、返済不能となった際にクレジットの支払いにも影響を与えるためです。ただし、一般的な住宅ローンや自動車ローン、少額の借り入れなどは、すぐ限度額の低下につながる訳ではありません。

他の条件と比較すると、ローンと限度額の低下については判断の難しいところです。まずは、無理のないローンを組むことが基本といえます。

3-3.リボやキャッシングの多用

アメックスでリボ払いやキャッシングを多用していると、信用力の評価に影響を与える場合もあります。長期的もしくは継続的なリボ払いやキャッシングは控え、限度額を下げないよう使い方を工夫するのも大切です。

リボ払いやキャッシングには利息負担もあるので、利用前に計画を立てておくのも重要です。

3-4.アメックスカードを利用していない時期が続く

アメックスの利用金額が少ない、もしくはほとんど利用していない状態が続いていると限度額が下がる可能性もあります。他社のクレジットカードをメインに利用していてアメックスを利用していなかった時期が続き、気付くと限度額を下げられたというケースもあります。

ただし、必ず限度額が下がる条件ではありませんので、1つの可能性として留めておくのが賢明といえます。また、少額でもショッピングや公共料金の支払いに活用できるので、利用金額ばかり気にし過ぎないのも大切です。

4.限度額に関する注意点

最後にアメックスの限度額に関する注意点を紹介します。

4-1.カードの種類によって限度額が上がる訳ではない

アメックスは、アメックスゴールドやプラチナなど、多種多様なカードから選択できます。カードによっては入会審査(年収など)の難易度も変わるため、発行時の限度額に違いが出る場合もあります。しかし、カードの種類によって必ず限度額が大きくなる訳ではありませんので、カードの種類を限度額の基準にしないよう注意も必要です。

限度額は、あくまで年収や職業、過去のクレジットカード利用実績、ローンの借り入れ状況などといった点から決まります。

4-2.必要以上にカードの枚数を増やさない

アメックスカードを必要以上に増やしてしまうと、各カードの利用金額や利用頻度が減ってしまい、限度額を下げてしまう可能性があります。

アメックスカードに限らずクレジットカードを発行する際は、具体的な利用シーンを考えて実際に利用するものだけを申し込むのも重要です。

まとめ

アメックスの限度額は利用者ごとに決まり、カード発行後も定期的に上下します。限度額を上げるためには支払の遅延や延滞を起こさない、リボやキャッシングを多用しない、カードを定期的に利用するといった点も大切です。また、高額な買い物をする場合は、「事前承認」といった方法も考えることができます。

アメックスの限度額を上げるには、信用を高めるのが基本です。アメックスカードに関心がある方は、使い方も考えながら発行を検討してみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

菊地 祥

FP3級技能士、投資信託4年目、株式投資8年目。2018年からフリーランスとしてwebライティングやメディア運営を行っています。また、webライターとしては株式投資や投資信託などをやさしく解説。