株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「イークラウド」を提供するイークラウド株式会社は7月21日、資金調達手段の選択肢を増やすための優遇プランをリリースした。同社と提携するベンチャーキャピタル(VC)から出資を受けたスタートアップがイークラウドを通じて資金調達を行った場合、優遇プランが適用される。7月21日から12月31日までの期間に申し込み、 23年3月末までに募集開始となるCFが優遇の対象となる。
同社の提携パートナーは XTech Ventures、サイバーエージェント・キャピタル、Genesia Ventures、W ventures、BREW、ライフタイムベンチャーズの6社(7月21日現在)。
世界的な金融引き締めやウクライナ情勢の影響による金融市場の混乱を受け、非上場のスタートアップ市場ではリスクマネーの流入が縮小している。 2022年上半期の資金調達額は約2884億円で昨年同期比25%減となった(STARTUP DB公開情報より集計)。今回の優遇プランは、「こうした逆風下、より多くのリスクマネー供給手段の選択肢が求められる」(同社)として、スタートアップへ少しでも多くのリスクマネーを供給するため、提携VCの投資先であるスタートアップに対し、資金調達の選択肢の提供と成長支援を目指す。
株式投資型CFは、22年1月に資金調達上限額における「1年間に1億円未満」という通算方法に関する法改正が行われ、 「1年以内にVCから数億円の資金調達を受けた企業でも株式投資型CFを通じてさらに1億円未満の調達を目指す」といったパターンの資金調達が可能になった。イークラウドでも、VCからの資金調達後に株式投資型CFを行う事例や、VCと併用して株式投資型クラウドファンディングを活用する事例が発生し、資金調達の選択肢、調達額とも増加する傾向にある。
優遇プランのご利用に関する相談を、日程調整フォームから受付中。
【申込みフォーム】優遇プラン利用に関する相談日程調整フォーム
【関連サイト】株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」[PR]
【関連記事】イークラウドの評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日